ゴールデンウイークも中盤を迎えましたが、皆さん、お出かけなどされましたでしょうか?私たちの天草文化交流館は、ゴールデンウイーク中も、休まず開館しております。本日は、「こんにちは、見学させてください」と声を掛けられ、お客様が2人お越しになりました。ご挨拶で、お出迎えして、館内のご案内をさせていただきました。当館の建物もですが、天草の伝統工芸品にも、とても興味を持っていただき、話がはずみ、私もとても、充実の時間を過ごさせていただきました。遠方から来られたお客様は、九州に進学されている子供さんのところに来られ、一緒に天草に旅行に来られたとのことでした。当館の見学の後は、キリシタン館に行かれるとのことでした。どうか、このあとも天草をたくさん満喫していただければと思います。本日はご来館ありがとうございました。また、機会がありましたらお越しください。(i_n)

おはようございます。

今日はあいにくの雨ですね。

思った以上の土砂降りでびっくりしています。

昨日までたくさんのお客様に陶芸体験をしていただき

本当にありがとうございました。

今日は作っていただいた器を乾燥させて

高台削りを行います。

高台削りは乾燥の調整が一番むつかしく

削るタイミングが重要です。

今日は雨なので湿度が高く、さらに調整が困難になります。

見極めが大事な作業になります。

お客様の笑顔のために今日も頑張ります☆KT

102_1847

102_1848
  今日は、「天草の思い出に」と職場研修としてお茶碗づくりに来られました。
了解を得ましたので体験の様子を紹介をします。
仲良く自分の作品を楽しそうに作られました
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか?当館の「HP」等でご案内をしております。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
102_1828
みなさん仲良く!
102_1822
うまくできるかな~
102_1830
最後の仕上げを!
102_1825
味のある形に!
102_1829
2人とも夢中で!
102_1833
天草の記念になりました!
朝から雨がシトシトと降っていました☔

また雨なのかな…と思っていたらおひさまが顔を出して晴れてきましたね☀🌞

今日からいよいよゴールデンウイークになりました☀~

旅行やイベントなど様々な場所へお出かけされる方々もたくさんいらっしゃると思います。

交流館にも明日は大阪からの団体のお客様が陶芸体験に来られます!(^^)!

気持ちよく体験していただけますよう準備中しています😊

102_1779

102_1780

102_1781

102_1782

102_1783

102_1784

102_1785

しっかり準備して

明日はお客様の来館を心よりお待ちしております。

皆さま不安定な天気ではございますが体調に気を付けてくださいね(*^-^*)

(F.Y)❤❤
 陶芸教室の2回目は、前回作成した、作品の削りをしました。削りは、器を手ろくろに、粘土で固定して、回しながら、少しづつ削って形を整えていく作業になります。みなさん、ご自分が前回、作った作品を、ろくろに固定して、楽しく削りを楽しみました。もともと作品の出来が良かったので、素晴らしい出来栄えです。
作品が焼き上がり、絵付け作業が楽しみです(i_n)

102_1777

102_1778

102_1774

102_1772

102_1759

前へ  71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  次へ ]      999件中 371-375件