令和4年度陶芸教室が始まりました。天草文化交流館では、天草の伝統工芸の伝承と保存の活動をしておりますが、その1つであります陶芸教室を本日から開始しました。これは、毎月2回の実施で来年の3月まで様々な陶芸手法を学びながら、陶芸を学んでいただく教室になります。初日は、いくつかの作成パターンを先生に学びながら、参加者8人の皆さんは、思い思いの作品作りに取り組んでいただきました。講師の先生は、工房樹機を主宰されている陶芸家の井上由香里先生です。先生には1年間お世話になりますがよろしくお願いします。受講者の皆さんも頑張って楽しんでください(n_i)

R4とうげい2


 陶芸の手びねり体験をされてる人の皆さんの了解を得て、楽しそうに「手びねり体験」をされてる様子を紹介をします。
 皆さん夢中になってお湯のみやお皿を作っておられました!!
 陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 出来上がると今度は絵付け体験もできます。
 そして、焼きあがったお皿を使って、食事ができる喜びを味わうことができます。
 皆様も体験されてはどうですか? 
 希望される方は、天草文化交流館へお問い合わせください。TT
陶芸陶芸陶芸陶芸陶芸陶芸

 バランストンボゆらゆらと (⌒∇⌒)

バランストンボ

 今日のブログは何にしようかな~? っと考えていたらデスクの目の前に、窓からの心地よい風に吹かれて、気持ちよさそうに揺れてる「バランストンボ」が赤い目をしてこっちを見ていました(笑)

 思わず目が合ってしまったので、さらに気持ち良さそうな交流館庭の東屋へご足労いただき、写真に収めさせていただきました。解放感満載で気持ち良さそうです。

 以前より竹細工をなさる方が交流館に展示してくださってましたが、改めて見てみると本当に一点だけでバランスをとりよく考えられているな~と感心してしまいます。

 子供の頃、止っているトンボを見つけ本当に目が回るのか指でグルグルしてたのを思い出しました。懐かしい思い出です。こういう昔遊びを忘れたくないものです。 (y・y)

 いい天気になりましたね~(*^-^*) 今日は午後から手びねり体験が入ってます!新年度第1号です。🌸(^o^)
今月はたくさん予約をいただいていて、とてもうれしいです(*^-^*)😊(^^♪
早速準備をしてお客様をお待ちしております!(^^)!
zasplkfgdmmnbqpgtgtgtgbzlapqppnbvxaafkujhyhjsepoiufhyeiejkekjje
準備完了です(*^-^*)
 すこし肌寒いですが週末にはすごく暑くなりそうです!気温の変化で体調を崩しやすくなりますので
気を付けてくださいね😊
  館のハナモモも先週より散ってますがまだまだ咲いてます!黄色い小花もかわいいですね😊
zzsdsapppppppmjmjhqpppoioi
これから夏に向けて徐々に庭も緑色に変化するのが楽しみです🍀🍀
(Y.F)❤❤
みつばちラジオ(88.8MHz)の「天草市インフォメーション」という番組を皆さんはご存知ですか?天草文化交流館では、不定期ではありますが、当館主催の講座や教室の募集案内で、このみつばちラジオさんの番組によく出演しています。今回は、5月から7月にかけて5回で「バラモン凧」を完成させる教室の紹介をしますが、放送は、4月4日(月)から10日(日)までの間の「天草市インフォメーション」の時間(放送時間は日によってまちまちですから、スマホアプリ等で確認してください。)聞いていただければ嬉しいです。内容は、バラモン凧の魅力と講座の内容などになります。バラモン凧は、0から作るのは少し難しいですが、大人のモノづくりが好きな人には、是非チャレンジしていただきたい教室です。やり始めたらはまり込む人も多いです。(n_i)

ばら1
前へ  205 206 207 208 209 210  次へ ]      1047件中 1041-1045件