水墨画 案内 はがき水墨画 先生作品

水墨画 水墨画 竹

水墨画 彼岸花


 天草島内の水墨画愛好会会員の作品を展示。

水墨画が持つ墨の濃淡やにじみ、ぼかしなどの美しさをご堪能ください

 

◇ 9月25日㊏~10月3日㊐  9:00~17:00

  ※25日は午後1時から、3日は午後4時まで


◇ところ 天草文化交流館 2階多目的室

  ※9月27日㊊は休館日


◇お問い合わせ 天草墨友会 濱 様 


 本日は、水墨画展開催のお知らせです。毎年恒例の「天草墨友会」の方々の水墨画展ですが、毎回「はぁ~こんな水墨画もあるんだ」と驚くような作品が並びます。水墨画の概念を超えたといえばいいのか、なんと表現していいのかうまく伝えにくいのですが、とにかく毎年楽しみな作品展です。ぜひ、一度ご覧になられてみてください。 (Y・Y)








  

天草文化交流館は昭和10年3月20日に建設され、平成18年3月27日に本館と正門及び塀が登録有形文化財として国に登録されています。今日は天気もいいので、その塀に防腐剤を塗ってメンテナンスをしていきます。しばらくは、少し臭いがしますがご理解ほど宜しくお願い致します。TT
塀塀塀塀
昨夜、すごい雷の音が鳴り雨音もかなりなものでしたが嘘のように晴れてます☀(^O^)/赤い彼岸花があちこち咲いてるの見かけますがちょっと違う色のヒガンバナを見つけました!
hihihahhhhhhigahigaga
赤色の花と違ってやわらかな感じを受けます😊花言葉も赤色は「情熱」白色は「また会う日を楽しみに」と
それぞれ花言葉も違うんですね‥‥ちなみに黄色いヒガンバナの花言葉は「深い思いやりの心」です!
秋の花ヒガンバナ‥まだ暑いですが涼しくなるのが楽しみですね😃
higannirohiggghi
朝露に濡れた花たちも喜んでいるように見えました🌺先日お伝えした浮草の花もたくさんの花を咲かせて池をステキに飾ってました(*^-^*)!~(Y・F)♥

天草文化交流館では、2021年7月に夏休み子ども伝統工芸等制作体験教室を開催しました。今回は、親子で、陶芸(恐竜作り)を体験していただきました。個性あふれる作品の制作風景、参加者のコメント等お楽しみください。(n_i)

 今日は12月にあるステンドグラス体験講座のアクセサリーの作り方を先生に教えていただきました。
ステンドグラス①
たくさんのガラスの中から今回講座で使うガラスを選びます。
どれも綺麗で目移りします(^-^)
ステンドグラス②
今回はこの4つのグループの中から選んでいただくことになりました。
ステンドグラス③ 
先生がガラスを切っているところです。定規を使わなくてもまっすぐ切っていかれます!
ステンドグラス⑤
ガラスをしっかりとハンダでくっつけます。くっつける道具の先の部分は800℃の温度になっているそうです(゚д゚)!
ステンドグラス⑥
ガラスの配置は自由に考えていただけるので同じ配色のガラスでもそれぞれ個性が出てくると思います。
募集は広報の11月号になるのでまだまだもう少し先になります💦
毎年人気の講座です😊(TE)
前へ  210 211 212 213 214 215 216 217 218 219  次へ ]      1132件中 1066-1070件