お待たせしました(^▽^)/ 

今日は先日9月23日(金)秋分の日に開催された

下津浦 彼岸花ウォーキング の様子をUPします!!

 

午前9時 有明グラウンドには200人を超える人が集まってくださいました♪

正直初めてのことで、どれくらいの人に興味を持っていただけるのか不安だったんです。

でも、予想を超える申し込みをいただき、感激でした。

 

     ♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/わ~い♪

 

たくさんの参加者

見事に晴れ渡る青空の下、みなさんのワクワクした気持ちが伝わってきます((((o゚▽゚)o)))

 

下津浦地区振興会 河内会長から歓迎感謝のごあいさつ<(_ _*)>

河内会長あいさつ

予想以上の参加者を前に、会長もいつになく緊張。。。

そして、とても感動されていました。。m(;∇;)m

 

さあ、早速ウォーキングスタート!!

ウォーキング開始

お子さんと一緒にママ達もたくさん参加してくださいました!!

日常と離れた場所で体を動かすと、いつもより大らかな気持ちになりますよね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

ママも子どもも☆リフレッシュ~♪

 

いったん国道に出て、また下津浦に入って来たところに人だかりが☆☆☆(・_・ ) ( ・_・)ナニナニ?

旧跡説明2 

ここには 地元でどくん様(六部様)と呼ばれるお地蔵様のいわれが説明してあり、

皆さん興味深くご覧になってました(*'-'*)

旧跡説明 

じっくり読んでくださって、とっても嬉しいです(*´∇`*)チョット文字が多すぎたかな~m(*- -*)mス・スイマセーン

 

さて、コースは山の中へ♪ 木漏れ日が心地よく、坂道も何のその!!

 山中コース

”歩くこと”を楽しんでいらっしゃる様子が分かって、見ている私も清々しい気持ちになります(^ー^* )♪

 

しばらく木々が生い茂る山の中を、縫うように続く山中道コースを歩くいて行くと 突然!?

 

目の前がパァ~と開けたと思ったら、そこには下津浦(新田付近)の集落が。

何度か日記でも新田の様子(写真)をお伝えしたあのポイントです。

いい眺めでしょ

そして奥には*老岳*もきれいにみえてました('▽'*)ヤッホー

 

休憩所付近

山の中のコースも峠を越え、そろそろ一息つきたいところ。。(;´▽`A``♪

休憩所は大混雑 

そこで、そんな方々のために設けられた休憩所で一休み☆ ( ^o)_旦~~オチャドウゾー

 

ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! ちびっ子は山を下りてきても元気ですね~~!(≧∇≦)!肝心の彼岸花は 

彼岸花もちらほらですが見えてきましたよ  今回主役の彼岸花が思うように咲いておらず、

そのきれいな様子を参加者に楽しんでもらうことができなくて、スタッフ一同ホントに残念でした。

<(_ _)><(_ _)><(_ _)> 

 

それでも、青空田んぼの緑に映える真っ赤な彼岸花の花束*が、

みなさんの目を少しでも楽しませてくれたらなぁ。。。とo(=´ー`=o)

いい天気で良かった 

素敵な一枚の写真☆↑↑”ホントに下津浦なの?”って思っちゃいました゚。(*^▽^*)ゞ 

 

みなさん、おかえりなさ~い!! ☆ゴールの有明グラウンド☆お疲れさまでした~

5Kmのウォーキング☆お疲れさまでした(*゚▽゚ノノ゙☆

 

さぁ、昼食(だご汁&おにぎり)を食べていただきましょう!!

昼食準備は大あらわ

下津浦地区のご婦人方の出番です。

前の日から仕込みが行われ、当日も早朝から準備されてましたm(- -)mアリガトウゴザイマス

かあちゃんの味 どんどん食べてくださいね~~♪

 

体育館の中には、その他にも呼びかけに応じてくださった地域内外の団体によるバザー

多数出店されてましたヽ(*^^*)ノ

各種バザー2各種バザー

 秋ですね~♪ ほっこり美味しいものが並んでます。。∈(*´◇`*)∋♪

 

にぎわう会場

しばらく食事をとりながらゆっくりしていると・・・

会場が何やらにぎわいだしましたよ。。。(ノ*゚▽゚)V(ノ*゚▽゚)ノ!!

 

バナナのたたき売り アトラクションのスタートです~

女のバナナのたたき売り 

会場☆大盛り上がり!! なかなか見れませんよね。

“女”とはいえ その威勢の良さといったら 気持ちイイくらいでした。

たたき売られるバナナ☆どんどん美味しさが増してくるみたい!!

 

こちらが、バナナのたたき売り隊!?のみなさん↓↓↓素敵ですd(>_< )Good!!

バナナメンバー

一番右の男性は、なんと飛び入りで参加して下さいました(≧∇≦)ъ

ホントに楽しい時間をありがとうございました!!

 

そして満を持して登場したのは 下津浦子ども会による“太鼓踊り”です 

ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ

子ども太鼓 

大勢のお客さんを前に少し緊張気味の子供達でしたが、なんとか大役を

果たしてくれました。終わったときの拍手を受けて嬉しそうな子供達の顔が

とっても印象的でした。チョット親心が出ちゃいましたエヘヘ

次は10月9日のお祭り向けて練習頑張って!!

 

こちらでは参加の記念にと『メモリアルフラッグ』づくりが行われてました☆

参加のいい記念に参加のいい記念に2

 参加してくれた子ども達☆ 楽しそうに♪一生懸命 描いてくれてました!! ありがとう(゚▽゚*)♪      

 

できあがったフラッグは、ふれあい元気塔に ↓ ↓ ↓ 真っ青な空に気持ちよく並びました。

大空に羽ばたけ 

 

今回初めての取り組みということで、ウォーキング当日を迎える直前まで正直不安でいっぱいでした…o(;-_-;)oドキドキ

でも、参加してくださったみなさんの沢山の笑顔を前に、スタッフ一同ほぉ~っ(´▽`)、と安心すると同時に、

遠いところから足を運んでいただいた参加者の皆さんに楽しく歩いて、気持ちよくお帰りいただかなければと

責任感もこみ上げてきました。

 

何とか大きなハプニングもなく、無事終了することができたときには、下津浦に少しでも興味を持ってもらえる

機会にはなったのかなと嬉しくなりました。

 

下津浦のみなさん☆行事が盛りだくさんの忙しい時期に準備・運営、本当にお疲れさまでした!!

 

そして、

彼岸花ウォーキングに参加してくださった方々、本当にありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ

 おかげで下津浦 彼岸花ウォーキング” 大盛況のなか無事終えることができました。

 

 下津浦でのこの一日が、みなさんの楽しい思い出の一つとして記憶されれば嬉しいです♪

9月18日(日)、小学生はもちろん大人も早朝から、そわそわ落ち着かなかったのではないでしょうか!?

浦和小校区のみなさんがじ~っと耳を澄ませた午前6時 爆竹があがりました!!

小雨の降る中ですが、浦和小校区体育大会 開催です\(^▽^)/大会スローガン! 

小雨なんてなんのその、浦和小学校のこどもたち元気&やる気がみなぎるなか、

いよいよ始まりました大運動会!!

 

この日に向けてガッチリ練習を重ねてきたこどもたち、そして先生方☆

開会式を終えたかと思ったら、プログラムは手際よく、どんどんと進行されていきます(ノ*゚▽゚)ノ

 

小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんを応援に、浦和保育所のこどもたちも参加♪

保育園児もがんばれー 

その可愛らしい演技に、本部席一同も、「かわいかぁ~♪」と思わず目を細め見入ってしまいました(*´∇`*)

 

「元気いっぱい浦和っ子 絆をひとつに突っ走れ」の大会スローガン☆

応援席を見ても、子ども達の気持ちはひとつになっているのが分かりますよね。

                         ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

声援を送る下級生 

 

そして運動会の花形種目?の一つ 赤団VS白団 応援合戦  

応援合戦

 こちらは↑↑赤団がビシッと演技中です(*゚▽゚ノノ゙☆  

  今年の赤団団長は女子!! 白団団長は男子!!

     どちらも本当に見事な団結力を魅せてくれました☆☆☆

        かっこよかったよ~!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

 

さあ、大人も負けてはいられません!!地区対抗1種目目ムカデ競争

むかでむかで 

我ら下津浦地区は、さわやかな青空をイメージするブルーのはちまきで頑張りました!!

まるで練習を積んだかのように、息があった足取りで、見事1位d(-_☆) グッ!!

 

地区対抗2種目目は 「みんなでジャンプ」

男女10名で1分間大縄を跳び続けるという、結構ハードな競技

こちらも、みなさん頑張って下さいました!!

 

そして3種目目、「つなひき」 

綱引き1位

下津浦地区、揺るぎない強さで勝ち進み、今年もトップの座を守り抜きました(ノ゚∇゚)ノ☆才Ξ⊃゛├☆

(下津浦つなひき隊長の引退宣言も飛び出しましたが、どうか来年も宜しくお願いします!!)

 

地区対抗 玉入れ合戦!! 

全員参加の玉入れ 

下津浦の住民総出で、それぇ~~!! 入りそうで、なかなか。。。\(;゚∇゚)/ 

 

さあ、運動会の最後を飾るのは、やっぱり地区対抗リレーです!!

花形競技リレー

この緊迫した雰囲気。。。 浦和小校区6地区それぞれのカラーはちまきを巻いて、

気合い十分の第一走者たちですo( ̄へ ̄o)!! ↑ ↑ ↑

 

大盛り上がりの地区対抗リレー 

どの地区も選手のみなさん プレッシャーのかかる中、本当にありがとうございました<(_ _*)>

 

そして~閉会式

心配されていた雨も降らず、予定通り、すべてのプログラムを終えることができました!!

 

2011年浦和小学校体育大会優勝白団!! おめでとうございます!!

 

今年は優勝旗に加え、ピカピカのトロフィーが、準優勝赤団にも授与されましたヽ(=´▽`=)ノ

”運動会は頑張った子ども達みんなのもの☆浦和っ子みんなを称えたい”、と先生達の手によって磨き上げられた

トロフィーです。

 

準優勝

そして地区*優勝*は 赤崎東地区!!おめでとうございます(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 

下津浦地区準優勝でした!!  

 

校舎には子供達の願いを受けた巨大てるてる坊主が・・・しっかり想いが届いたようですね!

願いよとどけ

残暑がかなり厳しい中、毎日顔を真っ赤にして練習に励んだこどもたち、ご指導頂いた先生方

本当にお疲れさまでした!!

 

そして準備運営に関わられた全ての方々、浦和小校区のみなさん☆ありがとうございました。 

とっても素晴らしい運動会でした\(^▽^)/

(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

 

  ホームページ開設1周年

         

   60000アクセス突破!

 

本日8月25日は下津浦地区振興会ホームページ開設1周年記念日です。

ア~ンド 6万アクセス突破! おめでたい限りです!!

 

思い起こせば1年前・・・。

会長の「HPでもっと下津浦を知ってもらおう!」という一声から始まったのです。

 

多くの人のご指導により何とか初めてみたものの、HP開設当初から、常に不安はありました。

しかし「とにかくやるだけやってみよう!!」と今日までなんとか更新することが出来ています。

 

時には失敗をして落ち込んだり、励ましのコメントを頂いて舞い上がったり♪。。。

下津浦出身の方々をはじめ、多くの皆様が楽しみに見てくださっていると分かり、

また新たなやる気が出てきてp|  ̄∀ ̄ |q

 

 

~下津浦の元気を未来に~ 

 

          を合い言葉に下津浦住民が自ら、地域を元気にしようと行っている様々な活動☆

       その様子をこのHPで発信し、少しでも下津浦のことを知って頂けたらなぁ、と微力

       ながらお手伝いさせていただきました。

 

こうして1周年を迎えられたのも、いつもご覧頂いている皆さまのおかげです(*´∇`*)

本当に本当に、ありがとうございます!! 

 

乏しい文章力で伝えたいことを表現するのは難しく、下津浦の魅力を十分にお届け

できていないのが悩みの種ですが。。。

 

今後は益々の内容充実と、下津浦の魅力発進を目指して日々努力して参りますので、

これからも温かいご声援よろしくお願いいたします<(_ _*)>

ただいまぁ\(^▽^)/ 1泊2日の御所浦民泊体験☆☆☆行って来ました!!

 

予告しましたように、名(!?)カメラマンとして、かなりたくさんの写真を撮ってきました。

なかなか1回ではお伝えできないので、この素敵な御所浦民泊体験を数回に渡り、

お届けしようと思っています。

 

ということで、本日は『入島編』をお届けいたします!!

 

8月9日(火) 午前8時30分  旧有明西中学校に集合 

今回の参加者は小学生3名、中学生5名の合計8名でした。

 

下津浦公民館長からしっかり楽しんできて下さいとご挨拶

集合 

さすが小学校高学年&中学生!! 落ち着いています(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

 

そして歩いてバス停へ移動し、本渡バスセンターまで =3 =3 

マイカー時代 料金バスに運賃を払って乗る機会も少ない子供達 もう体験学習が始まってるんです。

バス乗車 大混雑

 みんな両手に大荷物を持って乗車  → → →車内は次第に大混雑!! 小さいバスだったので・・・。

                                お年寄りには席を譲って~。しっかりしてますね

 

本渡バスセンターに到着後、徒歩(約10分)で本渡港へ。スデニアツイ(;´▽`A``

本渡港へ 

どの子も見慣れた本渡市内でしょうけど、こうしてワイワイ歩くと楽しくって新鮮な感じですよね(*'ー'*)♪

 

しばらく港のターミナルで休憩していたら、海上タクシーが到着!! 乗船 

子ども達は☆軽やかに船に乗り込み、御所浦島を目指します!!

いやぁ、わくわくしますね♪((o('∇'*)oドキドキo('∇')oワクワクo(*'∇')o))

 

意気揚々と御所浦島へ出発!! 

意気揚々と 

瀬戸大橋をくぐって~♪ ↑↑↑今回参加してくれた下津浦っ子(1人は照れ屋さんで隠れてます) 

 

きれいな景色を眺めながら しばし(約40分)波に揺られて~~

船上で 

 

おぉっ☆ 御所浦港がみえてきました\(*^▽^*)/:・ 

御所浦港 

お世話になる三宅さん(御所浦アイランドツーリズム協議会)はすでに

お待ちかねでした。 (゚0゚)(。_。)よろしくお願いします☆ お世話になります!!

 

お出迎え 

館長の足取りもこどもたちに劣らず、とっても軽やか☆( ̄一* ̄)b

ひょいっと降りて、船を止めるお手伝い♪

 

こちらも歓迎してくれてるのかな?結構な迫力でいらっしゃる。。。ヾ(;´▽`A``

こちらも歓迎 

 

港のすぐ近くにある白亜紀資料館へ移動。アンモナイト展が開催中でした!

到着 

 

そして、今回は嬉しいことに同じ浦和小校区ので赤崎子ども会(18名)のみんな

も参加するということで、現地で合流して合同の入島式~

みんなの顔は期待(チョット不安もあるかな?)に満ちあふれてます(*^_^*)

入島式 

さぁ☆この後いよいよ体験学習がはじまります!!(゚▽゚)v(゚▽゚)v o(゚▽゚)o

 

 。。。が、今日はここまでにいたします。

 

御所浦民泊体験 続編 子供達の奮闘ぶりをお楽しみに☆

最近は季節になっても、なかなか下津浦に鯉のぼりがあがらないんです

少子化問題を痛感しているところに、先日ご紹介しましたが、下津浦地区

今年の新1年生女子3人!!下津浦男子がんばれぇ~~\(;゚∇゚)/☆

そんななか見つけました☆☆☆待望こいのぼり。早速取材へ♪

まもなくです.JPG 

こちらは今、まさに建設中の鯉のぼり

☆男子のお祝い☆は、やっぱり男子の方々が気合いを入れて準備されてます!!

もうほぼ完成してますね( ̄一* ̄)bすばらしいっ!!

きれいな青空に向かってすっくと立った姿凛々しいですよね\(^▽^)/

 

主の代わりに.JPG 

その作業を一杯やりながら見守っているこちらの赤ちゃん。

てっきりご本人かと思い「楽しみだねぇ♪」

と声をかけると、だっこしているおばあちゃんが代弁、

「僕のじゃないもんねぇ」

・・・・・。失礼しました。勘違いでしたヾ(;´▽`A``アセアセ

でもまあ主に変わってしっかり監督して下さい!!

 

 

のぼり旗.JPG 貴重な鯉のぼり.JPG

場所は変わって、こちらはすでに完成してました。元気よく泳いでました♪

とっても立派です☆ 大変な作業を経てこの状態に至る訳ですが、親の子供に対する思いが

ぐぐ~っと凝縮されてますよね(*´∇`*)

 

大空を自由に.JPG 

最後に1枚☆ベストショット!!

やっぱりこいのぼりには青空がよく似合いますヾ(=^▽^=)ノ

 

この鯉のぼりのように、こどもたちみんな、広~い大空を悠々と楽しく面白く、

そして何より強くたくましく育っていきますように!!!

前へ  166 167 168 169 170 171  次へ ]      852件中 846-850件