みなさん!!こんにちは。

寒い日が続いていましたが、今日は気持ちのいい陽気ですね(*´*)

来週は比較的に暖かくなるみたいですよ♪♪嬉しいな(*´*)

さて、盛り上がったオリンピックもいよいよ終盤。

日本選手のメダルは現在8個1、4、3)となって、冬季五輪では

 

歴代2位になったみたいです!!すごいですね!!≧∇≦

大会は23日まで最後までがんばってください!!

 

寝不足になりますが応援してま~す!

 

 

話題は島子に変わって、本日(2月21日(金))島子小学校において、

 

島子フェスタで実施したリサイクル用品バザー及び農産物バザー(企画産業部会主管)

 

の売上金32,000円を小学校に寄付しました。

 

kihu

 受け取られた森校長先生からは、

 

「貴重な寄付金を子ども達のために有意義に使わせていただきます。」

 

とお礼の言葉をいただきました。

また、たくさんの方たちから

 

「地域と学校がひとつになったとてもすばらしいフェスタでした。」

 

と好評もいただきました。

 ステージ発表・バザーにご協力いただいた皆さま大変お世話になりました。

 

ありがとうございました。

今日は昨日に引き続き「しまごフェスタステージ発表」の様子をお伝えします!! ≧∇≦)ъ

プログラム1番 「がんばったよ 1年生」 小学校1年生

su2su3

小学校に入学して学んだ踊りや国語の授業を劇にして披露してくれました!!

 

プログラム2番 「演歌桜」 島子健康ダンス

su4su5

力強い踊りを披露してくれました!! p| ^∀^ |q

 

プログラム3番 「しまごのいいとこ探検隊」 小学校2・3年生

su6su7

島子のお店や、課外授業で行った農家の方の紹介をしてくれました。

(*''*)

 

プログラム4番 「特技発表」 たんぽぽ学級



su9ta1

リコーダーの演奏や各国の国旗、特徴を発表してくれました!!

 

プログラム5番 「ももたろう」 小学校4年生

mo1mo2

4年生バージョンということで、金太郎や花咲かじいさんも出てきて楽しませてくれました!!

 

プログラム6番 「しょじょ寺の狸ばやし」 童謡グループ「カナリア」

utauta1

みんながしっている歌を楽しく朗らかに歌っていただきました♪♪(**)

 

プログラム7番 「島子のフォーチュンクッキー」 小学校職員

sho1sho2

3週間6年生に教わって練習した「フォーチュンクッキー」を上手に踊りました!! (*^▽^*)

 

プログラム8番 「私たちにできること」 小学校5年生

ge1ge2
授業で学んだ地球問題を分かりやすくまた、ユニークに紹介してくれました!!

 

プログラム9番 「アメージングレイス・花は咲く」 混声アンサンブルtutti

uta3uta3

美しい歌声で観客を魅了しました♪♯♪♯♪ (*´*)

 

プログラム10番 「ありがとうを伝えよう」 小学校6年生

aa1

6年生は今まで披露してきた6年間のフェスタを振り返るとともに

これまで支えてくれたみなさんへ感謝を伝えました。(*''*)

プログラム11番 「ふるさと」 全員合唱

ga1

最後は全員で「ふるさと」を合唱しました。(*''*) 

島子が大好きなみんなの心の込った歌に会場が一つになり、

とてもすばらしいエンディングとなりました。(o^^o)

参加していただいた地域のみなさん。ご協力いただいた関係者のみなさんの

お陰で盛会のうちに終了することができました。

本当にありがとうございました。

来年もまたこの会場でお会いしましょう!!

(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)


 



 



 



 



 

 



 



 

 



 

 



 

 

みなさんこんにちは!!

寒い日が続いてますが・・・そんな寒さを吹き飛ばす熱戦

連日ソチオリンピックで行われてますね♪ (*´*)

さらに今日は平野選手が、平岡選手がと日本選手が

メダルを獲得しました!!(*)/゚・:*【祝】*:・゚\(*)

 

オリンピックも賑わっていますが、島子も負けてません!!

今日は、笑いあり感動ありの「島子フェスタ」の様子をお届けします!!

 

2月9日(日)島子小学校にて「島子フェスタ」を開催しました。

 

今年のテーマは

fe1
かがやけ笑顔 みんなに感動を とどけよう」です。

会場もきれいに飾り付けしてあり、楽しい雰囲気でした。 *^ワ^*

また、フェスタ開催に併せ企画産業部会主催の農産物バザー

大特価満載のリサイクルバザーも実施!どちらも大盛況でした!!

では、先にそちらの様子を覗いて見ましょう!!(=´▽`=)

fe2fe3

ご覧のとおりたくさんの品を地元の方たちからご提供いただきました。 (*´*)

【しまごの美味しい農産物】

fe4fe5


こちらもたくさん出品されました!! (*´*)

【開店前の様子】

fe6

たくさんの人たちが開店の時を楽しみに待ちました。 (*´*)

そして開店時間の11:00いよいよ販売開始です!!
fe7

 

【バザー会場の様子】


fe8


fe9


fe11
みなさんにたくさんお買い上げしていただきました。 (*^▽^*)

ありがとうございました。 m(_ _)m

 

場面変わってフェスタ会場の体育館です。

ここでは、文化展も同時に開催し日頃の自主学習や趣味の成果を展示しました。

bu1bu2

bu3bu4

 

たくさんの展示作品をみなさん見ておられました。

とても素晴らしい作品ばかりで管理人も趣味を持とうと

感じました・・・・(^^;)

 

今日はバザーの様子と文化展の様子をお届けしました。

いかがでしたか?

次回はステージ発表の部をお届けします!!

お楽しみに♪

 

 

 



 



 


 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!!

先週末の暖かさから一変して寒い日が続いてますね・・・(>_<)

今週の日曜には島子フェスタが開催されます。

暖かくなるといいなぁ~(>_<)

 

ということで今日はそんな寒い日ホットにする島子の話題をお届けします!!

 

2月4日(火)島子小学校にて「新1年生とふれあう会」が開催され、

来年度入学を迎える新1年生9名が元気に参加。

現1・2年生のお兄さん、お姉さん達と楽しい交流会や美味しい給食を一緒に

食べて過ごしました♪♪♪

hu1

かわいいデザインでおもてなし♪♪ (*''*)

 

それでは、楽しかった一日を見て行きましょう!! ()/hu2

授業内容は以上のとおり☆

始めは自己紹介からスタートです!!


hu5
お兄さん・お姉さん達を前にちょっぴり緊張しながらもきちんと自己紹介できました!!≧∇≦)ъ

次は「じゃんけん電車」

じゃんけんして負けた人は勝った人の後ろになって電車を作っていくゲームです。

de1

楽しいじゃんけん大会になりました!! (*´*)

de1

決勝戦の様子!!o(;-_-;)oドキドキ♪
de2
de4
長い②電車ができました!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

楽しかったじゃんけん電車の後は

また②楽しい「お店屋さんごっこ」の開店です!!

現1年生の生徒のみんながたくさんの商品を出品しました!

 

ちょっと覗いてみましょう !!(*´*)

de1

豊富に商品が揃ってます。 (*´*)

どれを買うか迷っちゃいますね~ *^ワ^*

de2

お店が開店する前にルールを確認。

挨拶が大事です。(o^^o)

de3
いよいよ開店!!(o^^o)

de7

どれを買うか迷います(汗)

de4

¥¥¥お店は大盛況!!¥¥¥

行列だらけになりました!!
de9

校長先生もネクタイをお買い物♪(**)

de5
お兄さん・お姉さん達も優しくお買い物のお手伝い。

全店完売となりました!!!! (*)/゚・:*【祝】*:・゚\(*)

最後のお楽しみはおいしい給食です♪♪

今日のメニューは??

給食


給食1

それでは、おいしい給食いただきます!! (*´*)給食3
たくさん食べました!!
給食4

みんな「おいしかった」~と喜んでいました。≧∇≦

管理人も15年ぶりいただきましたがとっても美味しくて懐かしく思いました。

ごちそうさまでした。

新1年生のみなさん。やさしいお兄さん、お姉さん、先生方がたくさんいる

島子小に春から元気に入学してきてくださいね。

みんな楽しみに待ってま~す!!

(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)

 


 

 

 

 

 

 


 

2月3日(月)島子地区コミュニティセンターにて

出前講座が開催されました!!

 

今回の講演は「高齢者健康講座」という内容で

島子地区にお住まいの約30名の方々が受講されました!! (*´*)

 

【受講風景】

de
今までで最多の参加人数でした!!

ぉお!!(゚ロ゚屮)

【講師で栄養士の松下さん】

de1

手に持っているのは、BMIを測定する便利な道具その名も

「ピヨちゃん」だそうです。

 

それでは為になる講演内容についてお伝えします。

 

★その1 健康寿命を延ばそう★

全国の平均寿命は・・・

男性79.55歳、女性86.3歳だそうです。

熊本県はというと・・・

男性80.29歳、女性86.98歳で、なんと!!

男女とも全国で4位の長寿県なんだそうです!! ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

次に健康寿命はというと・・・・

 

※その前に健康寿命とは「日常生活に制限のない期間」のことで

自由に買い物に出かけたり、友達と遊んだり、ご飯を作ったりできる期間との事です。

 

全国の健康寿命は・・・

男性70.44歳、女性73.62歳

熊本県は

男性70.58歳、女性73.84歳

ということで男女とも全国で21位でした。

 

この健康寿命を延ばすために食事から考えようという講演でした。

 

みなさんはBMIってご存知ですか??

ボディマス指数といって体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算し

22に近いほど病気に掛かりにくい理想的な数値だそうです。

当然のことですが、毎日栄養のバランスのとれた食事をしっかり

食べ、そしてしっかり動くことが大事と話されました。

 

【BMIは計っている様子】

de2

みなさんBMIが22に近い人ばかりでよかったと喜んでおられました。 (*´*)

 

★その2 内蔵のお話★

de4

すごいエプロンですよね!!

これは内臓の模型です。 *^ワ^*

続いて内蔵(消化器官)の講話がありました。

 

みなさん胃はどれくらいで消化するか知っていますか??
炭水化物が2~3時間

タンパク質が2~3時間

脂質が3~4時間掛かるみたいです。

風邪を引いた時にお粥を食べるのは胃の負担を減らし

胃を動かすエネルギーを節約するため、また、早く

栄養を吸収するためだそうす。

 

胃で消化された食べ物は小腸に運ばれます。

小腸の長さは大人で7m程。

この小腸で3~4時間程度掛け栄養を吸収します。

その後大腸にて12~24時間掛け脱水を行い便として

出されると話されました。

 

★その3 肝臓について★


de5

手に持っているのは肝臓の模型。


最後に体の中で一番大きな肝臓についてお話がありました。

肝臓は自分の体重の50分の1位の重さで1.2~1.5kg程。

肝臓の働きとして

1つ目は、「栄養を体の必要な形に変えて送り出す(代謝)」

これは、脳はぶどう糖しか栄養を受付ないので、食べ物をぶどう糖に変える

たり髪の毛や爪に変える栄養変換機能も肝臓がしているそうです。

2つ目は、「解毒作用」

たとえば、風邪薬。風邪薬も全部が良い成分ではないので

薬の悪い成分を無毒化する役目やアルコールを分解する役目も

肝臓で行っているそうです。

3つ目は、「修復作用」

肝臓は非常に丈夫な臓器でちょっとの傷や腫れはすぐに治してしまいます。

いつ修復するのかというと、夜中の1時から2時の間に修復するそうです。

ですから、遅い時間まで飲み過ぎると肝臓が残業してしまい修復が間に合わず

朝になり、朝食を取ったらまた代謝作業をすることになって、休めないので

毎日のお酒は1合までで、たまには休肝日を設けて欲しいと話されました。

(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

前へ  58 59 60 61 62 63 64 65 66 67  次へ ]      355件中 306-310件