みなさんこんにちは!!(*''*)

 

今日は(頑張って)2つのプチっとした島子の話題をお届けします。(o^^o)ノ 

(ミニ②ニュースです。)

 

ちょっと前の話ですが、先週島子地区コミュニティセンターの

花壇の整備を行いました!!

なぜ今回整備したかというと・・・

花壇の右側面が低くてなっており、

雨が降ると、土が側溝に流れていました。(Д ̄;;

 

今回はそれを防ぐ整備のために

長田さん徳井さんのお二人ご協力をもらい整備しました!!

 

施工前の写真を撮ってなかったので

施工後のみの写真を載せます。(すいません)(´Д`A

【施工後の写真】

ka1

ka2

ka3

 

なんということでしょう~♪♪ぉお!!(゚ロ゚屮)

花壇の土がレンガできちんと覆われています♪

これで雨の日でも土が側溝に流れることを防ぐことが出来ます。≧∇≦ъ

 

長田さん・徳井さんのお陰でとてもキレイに整備出来ました!!

本当にありがとうございました★

 

2つ目のプチっとした話題です!

 

11月8日に島子地区コミュニティセンターに花の苗を植えました。

そのときの苗の一つ『キンギョソウ』が花を咲かせました!!

 

【植栽直後のキンギョソウ】

ha8 

【1ヶ月後のキンギョソウ】

きん1 

なんということでしょう~♪♪ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

キレイをたくさん咲かせていました♪

パンジーはまだ咲いていませんでしたが

キンギョソウは今が見頃です!!

島子地区コミュニティセンターへお越しの際はご覧下さい。

以上島子のプチ話題でした!!

(**)/\(**)/\(**)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさんこんにちは。

一番好きな季節は『夏』の管理人です。

 

先週末は暖かい日が続きましたね。

とても過ごしやすい気候でした♪(*´*)

しかし、今週は再び寒波が来てまた寒さが厳しくなるみたいです。

『夏』が好きな管理人にとっては嫌な週になりそうです。(_ _*)

 

さて、本日は先週の土曜(12月7日)に「つわの花」で開催された

「ふれあい交流広場」の様子をお届けします。()/

 

この「ふれあい交流広場」は毎月1回「つわの花」の会場にて

開催されており、地域住民の方達が、自分で育てた野菜

や手作りのお菓子手芸品等のバザーが行われております。

hu1

 

販売開始時間は午前10時からですが、開店30分前にはたくさんの

方達が来場され、ゆっくりお茶を飲みながらお話を楽しんで

おられました。(*´*)

また、この日は晴天にも恵まれ絶好のバザー日和でした。

 【天気もバザーもお話も絶好調♪】

hu2 

楽しそうにお話されておりました。

次は今日の出品物を見て行きましょう♪ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

hu6 

とても沢山の品物が出品されていました!!

主催者の方にお話を聞いたところ今回はいつもの

2倍くらいあったそうです!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

【がねあげ・ようかん】

hu4

【ちらし寿司・ロールケーキ】

hu5 

【おはぎ・唐揚げ】

hu7 

とてもおいそうなものばかりでどれも魅力的でした!!≧∇≦ъ

 

さ~いよいよ販売開始です!!o(;-_-;)oドキドキ

hu8  

もちろん大繁盛でした!!

(**)/\(**)/\(**)

みなさん楽しそうに商品を眺めておられました♪

 

hu6

【購入時の様子】

たくさん買われていました!!

何名かは一度では買い切らず何度もお会計に行くほど大繁盛でした!!

hu9

たくさんの美味しい物をお買い物された方達はホクホク顔でした。

また、この「ふれあい広場」の良い所は今買った物をその場で広げて

みんなと一緒に食べたり出来るのでよりいっそう美味しくいただけることだそうです!!

今後も憩いの場として続けて行って欲しいと思いました。

 

ここで「つわの花」さんからのお知らせです!!(o^^o)

平成25年12月23日((月)この日は祝日です)に

午前10時から餅つき会を行うそうです。

つきたてのお餅はとてもおいしいのでみなさんお誘い合わせの上

おいで下さいとの事でした!!

 

 

 

 みなさんこんにちは!!

今年も残すところあと、3週間となりましたね。

師走ということもあってか、最近バタバタしているので

予定表や今後すべき事を忘れないようにメモしてますが・・・

そのメモをなくしてしまう管理人です・・・(Д ̄;;

 

さて、前置きが少し長くなりましたが、先日(12月7日)

有明町の老岳に登り日の出を見てきました!!(=´▽`=)

 

本日は、日の出の風景を楽しみながら

コーヒーでも飲んでいただければと思いUPしました!(*´*)

(※但しあまりうまく撮れてませんが・・・Orz

 

12月7日(土)この日の天気は「晴れ」の予報

雲一つない晴天の予報でした。(**)

 

【AM6:30】

まだまだ暗くてちゃんと見られるか心配

でしたが東の空が段々白々してきたので急いで老岳へ

ちなみに、有明町の日の出の時刻はAM7:10の予定です!!

 

【AM7:00】

老岳山頂へ到着!!展望台に登り日の出を待ちます。

山頂の気温は5℃!!放射冷却もあってとても

かったです・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

【AM7:05】

日の出前の様子。雲海が広がりいい感じです!≧∇≦ъ

hi1 

【AM7:12】

hi2 

太陽が顔を出しました!!もうこの時は!!

ヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬

【AM7:13】

hi3 

別アングルからの写真

hi5 

【AM7:15】

鉄塔がいい味だしてますなぁ~♪≧∇≦ъ

hi6 

【AM7:17】

霞む雰囲気がいい感じです!!(*´*)

hi7 

【AM7:19】

太陽もだいぶん顔をだして来ました。

hi8 

【AM7:20】

太陽が幻想的に輝きます。このころには

管理人は寒さも忘れて夢中でシャッターを押してました(汗)

hi9 

【AM7:21】

完全に太陽が顔をだしてくれました。

薄暗かった景色が一気に明るくなり、すがすがしさ

感じさせてくれました。

hi10 

いかがでしたでしょうか?

管理人は中学で初日の出を拝みに行った以来の

ご来光でした。

日の出から約10分弱の短い時間でしたが

改めて自然神秘的な姿、幻想的な景色を見させてもらい

感動し、併せてパワーも頂きました!!

待っている時間は寒かったですが、太陽が顔を

出すと気持ちポカポカしてました!

身近でちょっとした早起きで出来るこの体験!

みなさんもお試しあれ~!!

 

 

 

 平成25年11月24日(日)有明町民センターにおいて

これ以上はないっていうほどの秋の青空!ぉお!!(゚ロ゚屮)

そして素晴らしい気候の中で「第9回うまかもん収穫祭」が開催されました。

島子地区からは昨年大好評だった「だご汁」「あげ豆腐」を販売。

昨年は開始後すぐに完売したほどの島子のうまかもんです!!

今年は昨年の実績からだご汁もあげ豆腐も量を増やして販売しました!!

 

さて、気になる売り上げは・・・・

 

以下、売り上げの結果と準備の様子や販売の様子をお届け致します。

【あげ豆腐を揚げている様子】

uma

このあげ豆腐は島子の廣田豆腐さんのお豆腐を使って調理しました。

廣田豆腐とてもおいしく大好評のお豆腐です!!

みなさん是非ご賞味下さい♪(*´*)

uma2 

さて、この美味しいあげ豆腐、作り方はとても簡単!!≧∇≦ъ

とうふを三等分してそれをまた半分にして三角形にします。

あとはなにもつけずに油で揚げるだけ

揚げた後、醤油と生姜をつけていただきます。

簡単だけどとてもおいしくおつまみにも最高です♪(=´▽`=)ノ 

今年は昨年の20丁から10丁増やし30丁の豆腐を使って180個

揚げ豆腐をつくりました。(昨年は120個)

これを2個セット100円で販売します。

 

販売開始後の様子・・・

uma3 

飛ぶように売れて行きました!!;´▽A`

とくにお持ち帰りをするお客さんが多く4個セット10個セット

買って行く方達がいらしゃいました!!

今年もめでたく完売です!!()/

 

【次はだご汁調理中の様子】

uma4 

この日はとても暖かかったため、だご汁が完売するかちょっと不安でした・・・

しかし・・・

uma5 

uma7 

こちらもとっても大繁盛!!心の込もった愛情たっぷりの

だご汁も完売しました!!()/

中には自宅からタッパ持参で買って行かれる方もおられました。

島子のうまかもんを買われた方達は笑顔で美味しそうに食べて 

おられ、心もお腹も一杯になった様子でした。(*''*)

uma8 

購入していただいた皆さんありがとうございました!!

また、早朝から準備や調理をしていただいた企画産業部会の

皆さん本当にお疲れさまでした!お世話になりました!

そして完売おめでとうございます!!

(*)/゚・:*【祝】*:・゚\(*)

 

 

 

 

  11月19日(火)島子小にて校区内の長寿会の方々と小学校の

交流会が開催されました。

  この事業はお年寄りの方々とのふれあいを通じて、昔の遊びや

文化を知ったり、接したり話したりしてコミュニケーションや優しい心を

育むことを目的に実施されています。

 この日は寒くて雨の降る中でしたが、たくさんの長寿会の方達が参加されて

いました!!(*''*)

【開会式の様子】

c1 

いよいよ体験の始まりはじまり~♪(**)

 

1・2年生は「おはじき」 「あやとり」 「お手玉」をして楽しい時間を過ごしました。

【あやとりの様子】

c2 

co1 

【お手玉の様子】

co4 

【おはじきの様子】

co2 

あやとりは絡まったり、お手玉は落としたりしたけど、笑いがおこりとても楽しそう

でした♪

 

3・4年生は「こま廻し」「竹馬」を体験。

【こまの廻し方を教えてもらっています♪】

co5

【竹馬に苦戦?しながらも楽しそうです♪】 

co6 

co7 

最初はなかなか難しく上手くできなかったけど優しく教えていただいた

お陰で終わり頃は竹馬にも一人で上手に乗れていましたし、こまも勢いよく廻して

していました!!

短時間で上手になっていて驚きました!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

5年生は「絵手紙教室」を実施。

来年の干支や柿の実等を上手にハガキに描いていました。

【丁寧に教えていただきました♪】

co8 

co10 

【みんなの前で作品発表!!】

co9 

初めて描いた人が多かったけど

みんな上手に描けました!!≧∇≦ъ

 

6年生は郷土料理の「ふかし饅頭」を調理しました!!

美味しそうな匂いが部屋中していました♪(*´*)

co11 

co12 

松本七海さんは「家の道具で作れたので今度は家でも作ってみます!!」

と意欲満々でした!!

 

管理人もお土産にメッセージ入りのお饅頭をいただきました♪

とても美味しくて上手に出来ていました!!()

ごちそうさまでした!!

co13 

最後はみんなでお世話になった長寿会の方達をお見送り

タッチしたり握手したりとても仲良く交流出来ました!!

co14 

長寿会のみなさんありがとうございました!!

また来年も楽しく交流会を過ごしてください♪

(**)/\(**)/\(**)

 

 

前へ  61 62 63 64 65 66 67 68 69 70  次へ ]      351件中 321-325件