みなさんこんにちは!!

台風がようやく過ぎ去ってくれましたね!(´Д`A

強い台風でしたが大きな被害がなくて安心しました。

今年は本当に台風が多い年でした・・・o(;-_-;)o

一年で平均25の台風が発生しているみたいです・・・

南の海上には台風の卵もあるみたいで今年は30を越える

かもと報道がありました・・・(Д ̄;;

もう来ないでほしいですね(><)

 

さて、本日は10月6日(日)に行われた第2回島子地区

クリーン作戦の様子をお伝えします。≧∇≦

 この、事業は秋祭り前に沿道の除草作業や神社の清掃

活動を通じて、環境美化に対する意識を高め、郷土を愛する

心を育てることを目的として毎年実施しています!!

 

早朝からたくさんの方達に参加していただきました!!

c1 

除草作業の様子()/

c2 

集会所の周りも幸楽園の周りもキレイになりました!!(*´*)

c3 

c4 

皆さんのおかげでこんなに多くの草やごみが集まりました!!

c5 

 同日は暑いくらいの晴天に恵まれ清掃活動を行っていただきました。

本当にお疲れ様でした!!;´▽A

みなさんがご協力してくれたおかげで気持ちよく祭りも迎えられそうです♪(*)

 

 

皆さんこんにちは!!

台風が近づいてますね(><)

何事も無く無事通過してほしいものです・・・

さて今日は10月5日(土)に行われた敬老会の

様子をお届けします。

 

 本年の敬老会には、新敬老者21名が加わり75歳以上

の敬老者は307名となりそのうち約140名の

方に参加いただきました。()/

k1 

振興会からは、お祝いの品として紅白饅頭を贈呈しました。

k3 

金婚夫婦1組には天草市と熊日から表彰状と記念品の贈呈

k2 

寿詞95歳のお二人には県老人クラブと市老人クラブ有明支所から、お祝いとして

表彰状と記念品の贈呈が行われました。

k4 

みなさん本当におめでとうございます。

(**)/\(**)/\(**)

 

 式典終了後には、アトラクションの部に移ります。

最初は島子保育所の園児8名による遊技を披露。

タイトルは「田植えだよニッポン!」

k5 

かわいい踊りに会場は笑顔であふれていました。(o^^o)

 

次は、小学6年生の本田彩花さんによる作文発表。

本田さんはこの日誕生日を迎え12歳になりました。

本田さんもおめでとうございます♪(*''*)

k7

2・3年生は「花笠音頭」を披露してくれました。

しっかり踊れました♪≧∇≦ъ

k8 

また、地元自主学級グループからは舞踊や

歌などを披露していただきました。

 

すみれ会からは「剣ひとすじ」

k9 

 日舞教室からは敬老者のお二人が元気に踊っていただきました!

k10 

美しい歌声も聴かせてくれました(*´*)

k11 

健康ダンスからは「ヤットン節」を。

お面をつけて踊ってくれました。(**)

k12 

アトラクションの最後を飾ったのは婦人会の皆様による

楽しいイベント♪カラオケを歌い敬老者の方にいきなりマイクを

渡したりと大いに盛り上がりました。

k15     

校長先生にも歌っていただきました。(*´*)

k13 

また最後に河内節を踊る時には敬老者はもちろん来賓の方々や婦人会の

方々全員で踊り会場が一つとなってみんなでお祝いの舞をしました!!

本当にすばらいしいフィナーレでした!!(**)

k16 

k17 

k18 

!!(*)/゚・:*【祝】*:・゚\(*)

 ご出演いただきました皆様、運営にご協力いただいた方々に

心から感謝申し上げます。

 来年もまた、元気にこの会場でお会いしましょう!!

みなさんこんにちはm(--)m

今日から10月ですね!!

今週は土曜日に敬老会日曜日クリーン作戦と行事が

たくさんあります。昼は暑いですが朝夕は寒くなって

きています。健康には十分気をつけて10月も元気に

過ごしましょう!!p| |q

 

さて、今日は9月29日に行われた島子諏訪神社の竣工祭

の様子をお届けします!!(*´*)

この島子諏訪神社は1777年に建立されたそうです。

その後1834年に大改修されましたが老朽化が進んでおり

この度約200年振りに立て替えられました。

当日は天気が心配されましたが何とかもってくれて神事と

式典は無事終了しました。

 

新しく立て替えられた神社↓↓

t3 

 

竣工式典の様子↓↓

t1 

 

こちらは施行業者さんへ感謝状の贈呈の様子です。

t2 

 

管理人は太鼓踊り奉納準備のため10からつわの花へ

式典終了後の太鼓踊りに備えます。

しかし・・・式典まで霧雨だった雨足が少しずつ強くなってきました。

大丈夫かなぁ~o(;-_-;)oドキドキ

 

式典が終わりいよいよ太鼓踊りの披露です。

その頃になると雨も結構降ってきました。

太鼓踊りは4つの劇を披露する予定でしたが急遽2つに変更となりました。

 

一つ目の劇「御殿下り」↓↓

 t6

 t4

二つ目の劇「船頭松」↓↓

t5 

t7 

雨のなか大変でしたがみんな力強く踊ってくれました!!

(**)/\(**)/\(**)

t8 

 

また、むらし太鼓や笛を吹いてくれた方達も忙しい中さんかしてもらい

一生懸命奏でてくれました。

ありがとうございました。(*´*)

t9 

 

太鼓踊りも無事に終わりクライマックスの「餅投げ」です!!

 

餅投げには多くの住民の方達が参加して大いに盛り上がりました!!

m2 

 

200年に一度の竣工祭に立ち会えてとても光栄に感じました。

 

奉賛会を始め関係者の皆様のご苦労は大変だったと思います。

本当にお疲れ様でした。また、ありがとうございました。

今月の19日、20日には例大祭も開催されます。

新しくなった神社での初めての祭りになりますので太鼓踊りの

高校生には是非頑張って踊って欲しいと期待を込めて竣工祭の報告を終わります。m(--)m

 

 

 

 

みなさんこんにちはm(--)m

 

今日は前回に引き続き白熱した運動会の後半戦

をお届けします。

 

午後一番の一般競技は「ボールマスター」でした。

ルールはテニスラケットにサッカーボールを載せて

肩にはコンテナを背負って走ります。

折り返し地点でボールをバウンドさせ背負っていたコンテナ

に入れて戻ってくるリレーになります。

毎年河内スポーツ推進委員の華麗なるデモンストレーション

競技の開始となります。

河内さん毎回ありがとうございます。m(--)m

さーいよいよ競技の開始です。

各区一斉にスタートしました!!

n1 

序盤はどの地区が優勢か分かりません!

n2 

 一回で入らない地区が出てきて段々とばらつきがでてきました(゚▽゚*)

n3 

うまく入らなかったら慌ててしまいまた入らなくなるこの競技

集中力と冷静さが必要です( ̄∇ ̄)

さー均衡する「ボールマスター」一位に輝くのはどの地区か!?

n4

一位に輝いたのは・・・「小島子上地区」でした!!

先ほど1位の上・園田地区は2位でした(汗)

残す競技はあと2つ。。。優勝はどの地区に・・・

 

次は「銀輪リレー」ですp|  ̄∀ ̄ |q

毎年多くの銀輪スターが続出する銀輪リレー今年は

どんなリレーになるのでしょうか!?

n5 

みなさんお上手です(@Д@;

管理人も久しぶりに参加しましたが・・・悲惨な結果でした(;´▽`A``

n6 

今年も沢山の銀輪スターが登場しました!!

ベテランや初心者の方達も出場して大いに盛り上がった銀輪リレーでした!!

そんな銀輪を制した地区は・・・「小島子下」地区でした!!

2位は小島子上地区と昨年に続き強さを見せてくれました(>_<)

 

いよいよ最後の競技「島子人総員・大玉入れ」です。

この種目は一分間でどれだけ玉を入れきれるかを競います!!

得点も2倍と逆転優勝も可能な競技です!!

n8  

子どもからお年寄りまた先生達もまで参加してくれました!!

n9 

・白・の4色の玉が秋晴の空を綺麗に彩っていました。≧∇≦ъ

それではいよいよ結果を発表します。

小島子上(88個)・小島子下(124個)・鷲口(70個)・上園田(86個)

入角鬼塚(84個)・下江口(88個)・船津中津(80個)沖ノ田大矢(120個)

玉入れ1位は小島子下の124個でした!!

さ~果たして総合優勝はどの地区に・・・o(;-_-;)oドキドキ 

 

今年の総合優勝は・・・最後に逆転した小島子下地区が見事「優勝」に輝きました!!

優勝杯を手にするところ↓↓

d1 

小島子下地区のみなさんおめでとうございました。

!!(*)/゚・:**:・゚\(*)

 

今年も白熱した運動会もみなさんのお陰で盛会のうち無事

終了することが出来ました。

前日準備に参加していただいた体育部会員や保護者の皆様

ご協力いただきありがとうございました。

来年もまた優勝杯めざして頑張って行きましょう!!

(**)/\(**)/\(**)

 

 

 

 

 

 

みなさん!!こんにちは!!

9月も下旬ですが30℃を越える日がまだまだ続いてますね・・・Σ(゚口゚;

そんな暑さも今週末には収まり秋の気配が感じられるみたいです。

しかし、寒暖の差も同時に大きくなりますので、秋バテしなしよう体調管理

には気を付けて行きましょう!!

 

今日はそんな秋バテを解消するような熱い島子の運動会の様子をお届けします♪

当日も暑かったですが運動会も熱かったです!!

全部で2回の報告予定です。(^▽^)/

 

9月22日午前5時45分運動会の態度決定委員会が島子小グラウンドで行われました。

前日に消防団の方達がグランドに放水してくれたおかげでグランドのコンディションは

バッチリでした。(^O^)

天気も晴天の予報で午前6時に開催通知の爆竹が鳴らされました!!

管理人も天気にはずっと気にしていたので開催できることに一安心しました(* ̄ー ̄)v

 

午前8時30分いよいよ運動会の開会です!!

みなさん気持ちの入った行進で入場します。

昨年優勝の紅組

 

unndou 

今年入学した一年生も元気いっぱい行進します♪(*゚▽゚*) 

unndou 

婦人会の皆さんもピンクのハッピを着て軽やかに入場p(´∇`)q 

u1 

最後に体育部会員お揃いのビブスで勇敢?に入場!!\(*^∇^*)/

u2 

入場行進が終わると開会式が始まりました!

開会の言葉を一年生の2人が元気に言ってくれました!

u3 

次は両団長による誓いの言葉!!

u4 

みんな大舞台で立派に出来てました!!

すごく良かったよ~さすが島子っ子です!\(*^∇^*)/

開会式が終わると競技・演技の開始!!

徒競走や踊りを頑張ってましたヽ(´▽`)/

 

場面変わって一般の部競技の始まりです。

一番最初の競技は「みんなでジャンプ」

 

鷲口地区の山川さんものすごい高いジャンプですヽ(*'0'*)ツ

u5 

ルールは一分間で何回飛んだかを競います!

途中引っかかっても時間内なら何回飛んでも大丈夫!!

非常に体力と脚力を使う競技です(^_^;)

u6 

管理人は自信があったのですが、終わったあと足がピクピクしてしましたOrz(汗)

「みんなでジャンプ」一位になったのは上・園田地区の37回!!

息の合った団体競技みなさんお疲れ様でした。m(--)m

 

次の競技はハラハラドキドキの「コンテナ運びリレー」

男性は8段、女性は6段積んだコンテナを運んでリレーします。

腕力とバランス感覚がいる競技です!!

u7 

あ~っと(>_<)崩れてしまいました(@Д@;

u8 

崩れた場合はその場で組み直してリレー再会です(汗)

u9 

崩れるたびに歓声が起こってました(><)

ハラハラドキドキのコンテナ運びを制したのは・・・

 

 

またも!!上・園田地区でした!!一種目でも1位だった

上・園田地区はたして今後の展開はいかに・・・

 

白熱の後半戦は後日UPします!!

 

 

 

前へ  64 65 66 67 68 69 70 71  次へ ]      355件中 336-340件