11月13日(水)島子保育所の園児7名牛のお世話を

体験しました。

 この事業はうまかもん収穫祭の事前イベントとして開催

され、地域の畜産農家の牛舎において、飼育されている

「うし」にえさをやったり、直接ふれる機会を子ども達に提供

することと、畜産経営の内容等を紹介し、畜産業への関心

を高めさせる目的で毎年行われています。

 体験した園児は近くで見る大きな「うし」に最初はびっくり

しながらも上手にえさをあげていました。(*´*)♪

 

【★体験の様子★】

1.牛舎に入る前に靴を消毒しました!!

ushi1 

2.ウシさんの紹介を受けました。

ushi2 

3.いよいよ「エサ」やり体験の開始!!

ushi3 

最初はちょっとビックリしながらのエサやりです(汗)・・・ o(;-_-;)oドキドキ

ushi4 

段々慣れてきて触れるようにもなりました♪(=´▽`=)

ushi5 

たくさん食べて大きくなってね!!≧∇≦ъ

ushi6 

4.ウシのエサの準備もしました!!

ushi7

みんな上手にエサをあげられました!!(v^ー°) ヤッタネ

 

5.最後はお世話になった田中さん夫妻と記念撮影

ushi8 

田中さんお忙しいところありがとうございました!!

お世話になりました!!

子ども達も貴重な体験が出来て「楽しかった♪」

「子牛が可愛かった♪」と言ってとても喜んでいました。

(**)/\(**)/\(**)

 

 

みなさんこんにちは!

今週になって急に寒くなりましたね。

秋という感じがあまりなく冬が近づいてるみたいです。ブルブル;;(≧ω≦;)さ・さむいフゥゥゥー

朝起きるのが辛いですが今週も頑張って行きましょう!!≧∇≦ъ

ちなみに今日はポッキーの日らしいです。(全然関係ないですが・・・)

 

 さて、11月8日(金)福祉環境部会にていっぱい運動を実施しました!!

今年度2回目の花いっぱい運動は島子地区コミュニティセンターの花壇への

植栽を行いました。

 今回は市の「天草花咲プロジェクト」に応募してパンジー50株、

ハボタン50株、キンギョソウ50株をいただきました!!

 

耕し中・・・(´Д`A ```

ha1 

パンジーの苗植中♪

ha2 

ハボタンの苗植中♪♪

ha3 

キンギョソウの苗植中♪♪♪

ha4 

頑張った結果・・・;´▽A

 

【植栽前】

ha5 

ha9 

【植栽後】

ha8 

ha10  

とてもキレイになりました!!

部会のみなさん大変お疲れ様でした。

みなさんのお陰で綺麗な花がたくさん咲くと思います!!(*´*)

 見頃はパンジーが12月頃、ハボタンが1・2月頃、キンギョソウが3・4月頃

らしいです!大きく育って見頃になるのを楽しみにしてて下さい♪ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

 また、途中観察も大歓迎ですのでコミセンに来たときは育つ課程を見守ってあげてください。m(ーー)m

 

 

11月に入りましたが昼は過ごしやすい気候が続いてますね(*´*)

でも、来週からはぐっと冷え込むみたいですので

体調管理には気を付けましょう!!()/

さて、本日はそんな清々しい気候に持ってこいの気持ちのいい話題をお届けします!!

 

11月5日(火)に島子小の全校児童58名が島子の4つの場所

幸楽園八幡宮諏訪神社島子漁港の清掃活動を行いました。

自分達が住んでいる地域をキレイにする

という思いで一生懸命清掃していました!!≧∇≦ъ

ゴミ拾いや落ち葉拾い等を行いとてもキレイになりました♪

 

【幸楽園】

bo1 

bo2 

【八幡宮】

bo3 

bo4 

 

【諏訪神社】

bo5 

bo9 

 

【島子漁港】

bo10 

bo12  

 

小学4年生の男の子は

「島子が少しでもキレイになってほしいと思いがんばりました!!

落ち葉をたくさん 拾ったのでキレイになって嬉しいです!!」

と話してくれました。(*''*)

 

みなさん本当にお疲れ様でした。

そしてありがとうございました。

お陰で島子がとてもキレイになりました。

これからも素晴らしい活動を続け大好きな島子を

大切にして行って欲しいと思います。

(**)/\(**)/\(**)

 

 

 

みなさんこんにちは!!()/

ここ数日秋晴れが続いていて日中は過ごしやすい天気ですね。(**)

今日はそんな気持ちのいい秋の日にピッタリの島子の話題をお届けします♪

 

 10月27日(日)島子小学校PTA主催のピアノコンサートが開催されました。

ピアニストの月足さおりさんが「ハナミズキ」「一期一会」や自分で作曲した

しずく」などの計9曲を演奏し、児童や保護者、地域の方達から大きな拍手が送られました。

o1 

ここで月足のプロフィールをご紹介します。 

月足さおりさんは、球磨郡あさぎり町の出身。

高校卒業後は昭和音楽大学に進学され、4年後さらに専門の音楽を勉強するために

大学院(ディプロマコース)に進まれ首席で卒業されました。

 帰郷後は、自宅で子どもたちのピアノ指導にあたるほか、作曲やアレンジを手がけ、

県内外でのコンサートに出演、また、学校や各地で講演会やコンサートを行っておられます。

 月足さんは生まれつき骨盤の一部の「仙骨」がない病気で両足が不自由、手のしびれもひどく、

また、目もほとんど見えませんが、手術や治療を繰り返しながら、懸命に音楽活動に取り組んでおられます。

今年11月には、ウイーンで開催される第3回国際障害者ピアノフェスティバル(ピアノパラリンピック)

に日本代表の一人として参加されます。

  

月足さんはピアノ演奏も上手ですがトークもとても上手で聴衆をおしゃべりで”魅了”します。≧∇≦ъ

o3

実は月足さんは島子小学校の森校長先生の教え子で6年生の時担任をされていたそうです。

その当時の話や校長先生の面白いエピソード話も暴露?

してくれて会場は大いに盛り上がりました!!(**)

さらに、校長先生に「翼をください」を急遽お願いし歌っていただくなどのサプライズもあり

楽しい音楽会となりました。

【校長先生と教頭先生で歌いました♪】(*)/:**:・\(*)

o4 

最後はみんなでとなりのととろの「さんぽ」を元気に合唱しました!!

o5 

 6年生の澤井美来さんは「4・5・6年生は郡市音楽会にに出場するので月足さん

のように素晴らしい演奏で頑張りたい!!」語り感激した様子でした!

月足さおりさん素晴らしい演奏ありがとうございました!!

o6 

 

 

 

10月25日(金)有明中学校体育館にて

有明支部小・中学校音楽会が開催されました。

参加校は大楠小浦和小島子小有明中の計4校。

参加児童・生徒は189人でした!!w(°0°)w オォー

 

演奏内容は合唱合奏で、児童・生徒は各学校で積み重ね

練習の成果を十分に発揮した演奏をしていました。≧∇≦ъ

子供達に話を聞いたところ9月から毎日!!

始業前・昼休みと放課後に練習したそうです。

よく頑張ったね!!(o^^o)

 

管理人は学校卒業以来こういう音楽会にはあまり縁が

なかったのですが、今日の音楽会に出席して素晴らしい

音色や歌声を聞くことが出来てとても感動することが

出来ました。(*''*)

 

「会場が一つ」になってというのはこういうことだなぁーと

改めて感じるくらい、素晴らしい音楽会でした♪

 

演奏してくれた児童・生徒のみなさんに本当にお疲れ様でした!!

そして立派な演奏をありがとうございました。m(ーー)m

 

それでは会場の様子をどうぞ~(*)/゚・:**:・゚\(*)

【中学生の合唱】

ut 

ut1 

【大楠小学校の合唱・合奏】

ut2 

ut3 

【浦和小学校合奏】

ut4 

ut5 

【島子小学校合奏・合唱】

ut6 

ut7 

ut8 

ut10 

ut11  

 

 

美しい歌声・音色の連続でした(TーT)

これからも日ごろの活動の成果を発表する場として、

また互いの演奏を聴きあうことでさらに自分たちの

表現を高めていこうとする意欲につながる交流の場として

継続されていければと思いました♪(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)

 

 

 

前へ  62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  次へ ]      351件中 326-330件