11月19日(火)島子小にて校区内の長寿会の方々と小学校の

交流会が開催されました。

  この事業はお年寄りの方々とのふれあいを通じて、昔の遊びや

文化を知ったり、接したり話したりしてコミュニケーションや優しい心を

育むことを目的に実施されています。

 この日は寒くて雨の降る中でしたが、たくさんの長寿会の方達が参加されて

いました!!(*''*)

【開会式の様子】

c1 

いよいよ体験の始まりはじまり~♪(**)

 

1・2年生は「おはじき」 「あやとり」 「お手玉」をして楽しい時間を過ごしました。

【あやとりの様子】

c2 

co1 

【お手玉の様子】

co4 

【おはじきの様子】

co2 

あやとりは絡まったり、お手玉は落としたりしたけど、笑いがおこりとても楽しそう

でした♪

 

3・4年生は「こま廻し」「竹馬」を体験。

【こまの廻し方を教えてもらっています♪】

co5

【竹馬に苦戦?しながらも楽しそうです♪】 

co6 

co7 

最初はなかなか難しく上手くできなかったけど優しく教えていただいた

お陰で終わり頃は竹馬にも一人で上手に乗れていましたし、こまも勢いよく廻して

していました!!

短時間で上手になっていて驚きました!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

5年生は「絵手紙教室」を実施。

来年の干支や柿の実等を上手にハガキに描いていました。

【丁寧に教えていただきました♪】

co8 

co10 

【みんなの前で作品発表!!】

co9 

初めて描いた人が多かったけど

みんな上手に描けました!!≧∇≦ъ

 

6年生は郷土料理の「ふかし饅頭」を調理しました!!

美味しそうな匂いが部屋中していました♪(*´*)

co11 

co12 

松本七海さんは「家の道具で作れたので今度は家でも作ってみます!!」

と意欲満々でした!!

 

管理人もお土産にメッセージ入りのお饅頭をいただきました♪

とても美味しくて上手に出来ていました!!()

ごちそうさまでした!!

co13 

最後はみんなでお世話になった長寿会の方達をお見送り

タッチしたり握手したりとても仲良く交流出来ました!!

co14 

長寿会のみなさんありがとうございました!!

また来年も楽しく交流会を過ごしてください♪

(**)/\(**)/\(**)

 

 

 11月13日(水)島子保育所の園児7名牛のお世話を

体験しました。

 この事業はうまかもん収穫祭の事前イベントとして開催

され、地域の畜産農家の牛舎において、飼育されている

「うし」にえさをやったり、直接ふれる機会を子ども達に提供

することと、畜産経営の内容等を紹介し、畜産業への関心

を高めさせる目的で毎年行われています。

 体験した園児は近くで見る大きな「うし」に最初はびっくり

しながらも上手にえさをあげていました。(*´*)♪

 

【★体験の様子★】

1.牛舎に入る前に靴を消毒しました!!

ushi1 

2.ウシさんの紹介を受けました。

ushi2 

3.いよいよ「エサ」やり体験の開始!!

ushi3 

最初はちょっとビックリしながらのエサやりです(汗)・・・ o(;-_-;)oドキドキ

ushi4 

段々慣れてきて触れるようにもなりました♪(=´▽`=)

ushi5 

たくさん食べて大きくなってね!!≧∇≦ъ

ushi6 

4.ウシのエサの準備もしました!!

ushi7

みんな上手にエサをあげられました!!(v^ー°) ヤッタネ

 

5.最後はお世話になった田中さん夫妻と記念撮影

ushi8 

田中さんお忙しいところありがとうございました!!

お世話になりました!!

子ども達も貴重な体験が出来て「楽しかった♪」

「子牛が可愛かった♪」と言ってとても喜んでいました。

(**)/\(**)/\(**)

 

 

みなさんこんにちは!

今週になって急に寒くなりましたね。

秋という感じがあまりなく冬が近づいてるみたいです。ブルブル;;(≧ω≦;)さ・さむいフゥゥゥー

朝起きるのが辛いですが今週も頑張って行きましょう!!≧∇≦ъ

ちなみに今日はポッキーの日らしいです。(全然関係ないですが・・・)

 

 さて、11月8日(金)福祉環境部会にていっぱい運動を実施しました!!

今年度2回目の花いっぱい運動は島子地区コミュニティセンターの花壇への

植栽を行いました。

 今回は市の「天草花咲プロジェクト」に応募してパンジー50株、

ハボタン50株、キンギョソウ50株をいただきました!!

 

耕し中・・・(´Д`A ```

ha1 

パンジーの苗植中♪

ha2 

ハボタンの苗植中♪♪

ha3 

キンギョソウの苗植中♪♪♪

ha4 

頑張った結果・・・;´▽A

 

【植栽前】

ha5 

ha9 

【植栽後】

ha8 

ha10  

とてもキレイになりました!!

部会のみなさん大変お疲れ様でした。

みなさんのお陰で綺麗な花がたくさん咲くと思います!!(*´*)

 見頃はパンジーが12月頃、ハボタンが1・2月頃、キンギョソウが3・4月頃

らしいです!大きく育って見頃になるのを楽しみにしてて下さい♪ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

 また、途中観察も大歓迎ですのでコミセンに来たときは育つ課程を見守ってあげてください。m(ーー)m

 

 

11月に入りましたが昼は過ごしやすい気候が続いてますね(*´*)

でも、来週からはぐっと冷え込むみたいですので

体調管理には気を付けましょう!!()/

さて、本日はそんな清々しい気候に持ってこいの気持ちのいい話題をお届けします!!

 

11月5日(火)に島子小の全校児童58名が島子の4つの場所

幸楽園八幡宮諏訪神社島子漁港の清掃活動を行いました。

自分達が住んでいる地域をキレイにする

という思いで一生懸命清掃していました!!≧∇≦ъ

ゴミ拾いや落ち葉拾い等を行いとてもキレイになりました♪

 

【幸楽園】

bo1 

bo2 

【八幡宮】

bo3 

bo4 

 

【諏訪神社】

bo5 

bo9 

 

【島子漁港】

bo10 

bo12  

 

小学4年生の男の子は

「島子が少しでもキレイになってほしいと思いがんばりました!!

落ち葉をたくさん 拾ったのでキレイになって嬉しいです!!」

と話してくれました。(*''*)

 

みなさん本当にお疲れ様でした。

そしてありがとうございました。

お陰で島子がとてもキレイになりました。

これからも素晴らしい活動を続け大好きな島子を

大切にして行って欲しいと思います。

(**)/\(**)/\(**)

 

 

 

みなさんこんにちは!!()/

ここ数日秋晴れが続いていて日中は過ごしやすい天気ですね。(**)

今日はそんな気持ちのいい秋の日にピッタリの島子の話題をお届けします♪

 

 10月27日(日)島子小学校PTA主催のピアノコンサートが開催されました。

ピアニストの月足さおりさんが「ハナミズキ」「一期一会」や自分で作曲した

しずく」などの計9曲を演奏し、児童や保護者、地域の方達から大きな拍手が送られました。

o1 

ここで月足のプロフィールをご紹介します。 

月足さおりさんは、球磨郡あさぎり町の出身。

高校卒業後は昭和音楽大学に進学され、4年後さらに専門の音楽を勉強するために

大学院(ディプロマコース)に進まれ首席で卒業されました。

 帰郷後は、自宅で子どもたちのピアノ指導にあたるほか、作曲やアレンジを手がけ、

県内外でのコンサートに出演、また、学校や各地で講演会やコンサートを行っておられます。

 月足さんは生まれつき骨盤の一部の「仙骨」がない病気で両足が不自由、手のしびれもひどく、

また、目もほとんど見えませんが、手術や治療を繰り返しながら、懸命に音楽活動に取り組んでおられます。

今年11月には、ウイーンで開催される第3回国際障害者ピアノフェスティバル(ピアノパラリンピック)

に日本代表の一人として参加されます。

  

月足さんはピアノ演奏も上手ですがトークもとても上手で聴衆をおしゃべりで”魅了”します。≧∇≦ъ

o3

実は月足さんは島子小学校の森校長先生の教え子で6年生の時担任をされていたそうです。

その当時の話や校長先生の面白いエピソード話も暴露?

してくれて会場は大いに盛り上がりました!!(**)

さらに、校長先生に「翼をください」を急遽お願いし歌っていただくなどのサプライズもあり

楽しい音楽会となりました。

【校長先生と教頭先生で歌いました♪】(*)/:**:・\(*)

o4 

最後はみんなでとなりのととろの「さんぽ」を元気に合唱しました!!

o5 

 6年生の澤井美来さんは「4・5・6年生は郡市音楽会にに出場するので月足さん

のように素晴らしい演奏で頑張りたい!!」語り感激した様子でした!

月足さおりさん素晴らしい演奏ありがとうございました!!

o6 

 

 

 

前へ  62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  次へ ]      352件中 326-330件