6月27日(金)島子小学校にて6年生を対象に救命救急講習会がありました。

人は、いつ、どんな時に、一瞬で命をなくすかわからない。(>_<) 

その時周囲の人がちょっと手を貸してあげればその命は助かることがある!!

傍にいるあなたしか、救えない命がある。

目の前に人が倒れていたら勇気をもって一歩を踏み出してほしい、

それは、そこにいる、あなたしかできないこと!!

はじめに、映像で命の大切さ、はかなさを知りました。

救命

みんなそれぞれ何かを感じたようです。

 

演習の様子

救命

二人組になって一時間余りの演習をたっぷりしました

前半は心肺蘇生法です。

救命

息してる? してない?

息していない!(大変)( ̄Д ̄;

救命

心臓の位置はここかな?

救命

心臓マッサージ始めます!!

救命

1,2,3,4、・・・・・・・29,30したら人工呼吸を2です。

救命

 

みんなそれぞれの場所で真剣です。

救命

つぎはAEDの使い方です!

 

人工呼吸をしてください

救命

心臓マッサージをしてください

救命

 

電気ショックが必要です。離れてください。

救命

 

AEDの音声案内を聞きながら何回も演習しています。

救命

最後は消防士さんを囲んでいろいろな質問をしていました。

「倒れている人が口から血を流していたときはどうするんですか?」

「周りに人がいなくて自分一人の時はどうしたらいいんですか?」

初めは人口呼吸や心臓マッサージに照れたり抵抗を感じていた生徒たちも

2時間の講習を受け命と真剣に向き合っているとてもいい顔になっていました。( ̄∀+)キラッ

みなさんこんにちは。 (*´*)

今日もですね。雨の憂鬱な気分を少しでも

癒してもらえればと今日はちょっとだけ気持ちの

よい映像をお届します♪

 

その①調理室のガス台をキレイにしました!! ▽`*)

     【ビフォー】               【アフター】

ガス  ガス

 

その②こちらは、流し台に手すりを付けました!! ▽`*)

     【ビフォー】               【アフター】

nagasi  nagasi

ずっとキレイにしたいと思っていたのでスッキリしました♪ ▽`*)

 

梅雨憂鬱な気分が少しでも晴れると嬉しいです♪

みなさんこんにちは (*´*)


沖縄では今日か明日にも梅雨明けするとの情報がありました!


これから梅雨前線が九州に北上してくるみたいで本格的な梅雨になるのかぁ~


と憂鬱になる管理人です。


さてさて、ダンゴムシも雨はいやなのか、朝出勤してみると、いつもたくさんのダンゴムシ君たちが、



「おじゃましま~す」


と、招待もしないのにコミセンの軒下にやってきます。(;-_-;)



danngo


ごめんなさいね   シュシュシュー


と防虫剤をふって梅雨に備える管理人でした。  ω`)



6月24日(火)島子小学校にて校区内の長寿会の方々と交流会が開催されました。

この事業は、手作りの良さや、先人の知恵に触れることをとおして、自然、昔の遊び、

文化に興味や関心を持つこと、接したり話したりしてコミュニケーションや優しい心を

育むことを目的に実施されています。


この日は、梅雨の時期でしたが、とても良い天気に恵まれ、たくさんの長寿会の方々が

参加されました!! (*´*)


いよいよ体験の始まりはじまり~(∀◕)


1・2年生は「おはじき」「竹とんぼ」「お手玉」「あやとり」

をして楽しい時間を過ごしました♪ (*´*)


あそび


人差し指でこうきって~


パチン!!とはじきます。


あそび

♪1かけ 2かけて 3をかけて♪

おばあちゃんのじゃのめ歌を聞いたり、遊び方を教えてもらったりしています。

あそび
僕もできるようになったよ♪

asobi

そーそー上手よー♪

 

教えるおばあちゃんも楽しそうです♪(=´▽`=)


【こちらは竹トンボ】

大空に向かってとんでいけー!!(≧∇≦)

asobi

気合い入れて飛ばします!!(+)キラッ
asobi

最初は難しかったけど遠くに飛ばせるようになったよ♪

3・4年生は「水鉄砲」「竹馬」を体験。

asobi

おじいちゃんに優しく教えてもらってーー

asobi


asobi


エヘ  難しいけどおもしろ~い♪(=´▽`=)

 

~ここで水鉄砲の仕組みを紹介~

突き棒の上の小さな穴を指でふさぎ、引き上げて水を竹筒の中に吸い上げます。

その時水鉄砲の中に圧力がかかりのビー玉は上に上がり竹筒の中に水が入ります。

次に突き棒の上の穴をふさいだ指をはなし、棒を下に押し下げると突き棒の小さな穴

から勢いよく筒の中の水が噴き出します。

asobi

 

こちらは、竹馬の練習中!!(=´▽`=)


asobi


そーそー竹馬をすこーし前に倒してー


う~ん。なかなか難しそう(汗)ω;)

 

5年生は「グランドゴルフ」

asobi

おぉ!!ナイスショット!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

あと少しでホールインワンでした!

惜しい!

 

6年生は郷土料理の「ふかし饅頭」を作りました♪

asobi

おいしい匂いが部屋中に漂ってお腹が減ってきました。 ω`)

優しく教えていただいて、とても上手にできました♪

 

今度は家でも作ってみたい!!との声もありました♪ ▽`*)

男子はあんこづめに苦戦中!?ω;)

asobi

出来上がったお饅頭に手紙を添えておじいちゃん・おばあちゃんありがとうございました。

asobi

管理人もお土産にメッセージ入りのお饅頭をいただきました♪


とても美味しくて上手にできていました♪

ごちそうさまでした!! (*^o^*)

最後はみんなでお世話になった長寿会の方達をお見送り!

asobi

タッチしたり握手したりと仲良く交流できました!

長寿会のみなさんまた来年もたくさん遊びましょうね♪

(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)


みなさんこんにちは!! ()/

今日はW杯の日本戦でしたね!o(;-_-;)oドキドキ♪

管理人もいつもより早く起き朝から応援しましたが、

ギリシャ相手に引き分けという結果でした。

しかし!まだ決勝リーグ進出の可能性が消えた訳ではありません!!

25日に行われるコロンビアに勝てば決勝トーナメント進出できるかもしれません!

最後まで応援しましょう!ω

 

さて、話題はゴロッと変わって今日は大好評!?の

『劇的!?ビフォーアフター☆その4☆』をお届けします! (*´*)

あと、今回は写真多めでお伝えします!

 

今回修繕を行った場所は大会議室玄関天井&靴箱

ヒビが入っていたり一部コンクリートが欠落していたりと

人の出入りが多い場所で非常に危険な状況でした。(>_<) 

靴箱も板の腐食が進み痛みひどい状況でした。( ̄Д ̄;

 

それでは、ビフォー画像からどうぞ!!

【玄関天井ビフォー①】

玄関

【玄関天井・靴箱ビフォー②】

玄関

【玄関天井ビフォー③】

玄関

【玄関天井ビフォー④】

玄関④

結構ヒビが入っています・・・( ̄Д ̄;

【玄関天井ビフォー⑤】

玄関

こちらは少し欠落も・・・( ̄Д ̄;

【靴箱ビフォー①】

靴

【靴箱ビフォー②】

靴

 

続いては、修繕の課程を見ていきましょう!!

 

【まずは、天井の施工中】

課程 施工 

初日はが降る中施工していただきました。

風も強く吹き大変だったと思います。(>_<)

 

施工 課程

天井をはつりモルタルを塗ります。

 

課程 施工

何度も塗っていただきました。 ▽`*)

施工

こちらは靴箱を修繕中!!

 

【仕上げの電灯設置作業の様子】

電灯

 

電灯

 

電灯

 

電灯

ヘラで綺麗に整えました。 ▽`*)

6月17日から工事を始めてもらい3日間いよいよ『竣工』です!!

 

お待たせしました! ワクo(´*o)(o*´)oワク

それではアフター画像をどうぞ~♪

 

せーの!!

なんということでしょ~♪♪

 

【玄関天井アフター①】

天井

【玄関天井・靴箱アフター②】

天井

【玄関天井アフター③】

天井

【玄関天井アフター④】

天井

ヒビが入っていた所は見事に修復し綺麗になりました♪

【玄関天井アフター⑤】

天井

一部欠落していたところも直りました!! ▽`*)

靴箱もこのとおり~♪

【靴箱アフター①】

天井

【靴箱アフター②】

靴箱

腐食していた部分が綺麗な白い板に変わりました!!(+)キラッ

 

いかがでしたでしょうか??

画像多めでお伝えした今回のビフォーアフターシリーズ。

コミセンがまた綺麗になり気持ちの良い気分になれました♪

施工していただいた業者のみなさんありがとうございました!!

 

 

 

 

 

前へ  51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次へ ]      355件中 271-275件