みなさんこんにちは!! ▽`*)

週末は台風に振り回された一週間でしたが、今週は

猛暑に振り回されそうですね・・・暑くなりそう( ̄Д ̄;

 

お盆の週でもあります。

外出する機会が多いと思いますが熱中症対策をしっかりして楽しく元気に過ごしましょう!!

 

さて、先週8月8日(金)有明町では恒例となった「タコ供養祭」

が開催されましたので、本日は、その様子を少しお届けします!!

 

有明町四郎ヶ浜の海岸(五多幸広場)にて今回で7回目になるタコ供養祭が行われました。

関係者ら約40名が参列され有明五多幸(恋愛 合格 商売 健康 子宝)、

豊漁や海難事故防止を祈願しました。

神事の様子

タコ

 

合格祈願で有名な「オクトパス」人形も飾ってありました。 ▽`*)

タコ

 

モニュメントのお祓い中

タコ

ご神木もお祓い

タコ

玉串奉奠^^

タコ

 

そして最後を飾ったのは、このタコ供養祭にはなくてはならない

「すいとっとダンサーズ」「すいとっとダンス」

今年は子ダコも参加し祭りに華を添えました。o(´*o)(o*´)o

タコ

 

ちょっぴり緊張ぎみかな(*´*)

タコ

 

 

ダンスメンバーの赤城みずえさんは、

「豊漁とご多幸を願って心を込めて楽しく感謝しながら踊りました。」

と笑顔で話していました。

 ダンサーズのみなさん見事なダンスをありがとうございました!

そして暑い中お疲れさまでした(*''*)

 

みなさんこんにちは!!*)

今日は島子コミセンで食生活改善推進協議会による、こども料理教室がありましたので紹介します。

 

えーなぜこの写真?ω;)

 

料理

実は本日のカメラマン、忙しくて料理教室前半の写真取り損ないました。(; ̄ー ̄川 

それでもブログ更新したい私の気持ちご理解ください。ω;)

カレーを煮込む間、夏休みこども体験事業の映画鑑賞に参加した子供たちです。

食改の皆さんも鑑賞され「私もドラゴンに乗ってみたいなー」と感動を共感されていました。

サー出来上がったカレー♪  僕こっちがいいー☆

 

料理

みんなでいただきまーす(*´*)

料理 

 

今日のメニュー

料理

 

夏野菜カレー

レタスとグリーンアスパラのサラダ

フルーツゼリー

 

とってもおいしかったです!!≧∇≦)ъ

 

みなさんこんにちは!! (o^^o)

 

昨日遅くなりましたが、土用の丑の日を迎えた管理人です。

 

さて、今日はタイトルにもあるとおり、やっとお楽しみの時がきたので

その様子をちょっとお伝えしようと思います!!

 

何がお楽しみかといいますと・・・

 

 

そうです!!

 

メロンの収穫です!! (*´*)

 

5月18日に植えたメロンが実を結び立派に育ちましたので、

台風が来る前に収穫しました!!ワクo(´*o)(o*´)oワク

 

収穫したのは2種類あるメロンのネットメロンの方。

もう1種類のテーブルメロンはあと少し黄色くなるのを待ちます。

 

『ネットメロン』植えた当時はこんなんでした↓

花9

 

それが、約2ヶ月半を経てこんなに大きくなりました!! ▽`*)

メロン

 

さっそくメロンを切ってみましょう♪

 

メロン

 

ご対め~ん♪ ▽`*)

 

メロン

 

メロン

 

ぉお!!(゚ロ゚屮)身が黄色くなり、当たり前ですが、

思った以上にメロンだったので感激!!(T0T)

 

切ってお皿に盛りつけたところで撮影♪

メロン

う~ん♪美味しそう☆ ▽`*)

メロン育成の第一人者である野島部会長にご試食していただきました。 (*^o^*)

メロン

 

お味は???

 

『うん!!メロンじゃん!!』

 

お褒めの言葉かな??ω;)

 

でも、難しいといわれたネットメロンが食べられる位大きく育ったので大満足でした!(+)キラッ

 

あと一種類のメロンがちゃんと育つよう今後も見守って行きたいと思います。

 

ごちそうさまでした♪ *^ワ^*

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!! (*´*)

最近NHKの「サラメシ」が面白くて録画している管理人です。

 

今日もが降ってますね。憂鬱な気分になりがちです・・・

が!しかし!今日はそんな気分をちょっとでも解消できたらな!

という願いを込め、あの『Xファイル』に載るのでは!?という記事を掲載させていただきます!!

 

(注)軽い気持ちで見てください!!

 

みなさんはこの物体はなんだと思いますか????

紙

ドラもん空気泡かな!?

 

いえ!実はこれ・・・o(;-_-;)oドキドキ♪

 

紙飛行機なんです!!!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

飛行中の様子の撮影に成功しました!?

紙

 

お昼休みに偶然目撃したMさん。

紙

驚いている様子のMさん!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

結構空高く飛んでますね!ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

 

今回はぼやけた映像しか撮影出来ませんでしたが、

我々は今後も未確認飛行物体の調査を継続していきます!!

 

紙飛行機って言ってるのに・・・( ̄Д ̄;

 

おしまい♪

 

 

 

みなさんこんにちは!! ()/

気づけばもう8月・・・夏真っ盛りですね!!(*''*)

が・・・しかし・・・先週日本の南に発生した台風11号が

『非常に強い』勢力で日本列島に現在接近してます。

このままの進路と速度でいくと9日にも九州上陸の恐れが・・・。

太平洋高気圧が頑張って西側まで広がって守ってくれるといいんですが・・・

 

がんばれ!!高気圧!!

 

さて、話題はガラッと変わって今日は島子地区コミュニティセンターで

出前講座が行われました!!

今日のテーマは『縁』について。講師は、本町の迦葉禅寺(かしょうぜんじ)の

葛西啓二住職さんにお話をしていただきました。

 

縁

 

〈プロフィール〉

葛西住職さんは現在44才。

27才の時にお坊さんになりたいと思い、出家されたそうです。

実家はなんと警察署近くの『来々軒』で中華屋さんなんだそうです!!

 

なんでお坊さんになりたかったのかというと、お経が好き!お寺の雰囲気が好き!とのことでした。

 

両親にも話したところ父親は「したいことをしなさい。」とすぐ理解してくれて、

母親は最後まで冗談を言っているんだと思っていたそうです。

その後、新和町の海潮寺の福島住職の弟子になられ、3年間長崎市で修行され、

29才の時に今の迦葉禅寺の住職になられたそうです。

 

【会場にはたくさんの方が講演を聞きにきてました!】

縁

 

 

『縁』のことについては

「つながる命」ということで説明してくれました。

私の命が誕生するには、父母二人の命。

二人の命には祖父母で四人。祖父母には八人。四代前の親には十六人。

こうして計算すると、十代前の親は千二十四人。

約五百年前の二十代前になると百四万八千五百七十六人。

奈良の大仏の開眼供養(752年)の頃までさかのぼると、三百兆人以上の親を私たち

一人ひとりが持っています。

と話されました。そして、合掌の意味は右手が先祖、左手が現在の人が合わさる動作との説明も

ありました。

最後にみなさんに明日が来ることは、奇跡です。だから今を精一杯生き『縁』がありましたら、また元気にお会いしましょう」と話され講演会は終了しました。

 

ブログではうまく伝えられませんでしたが、とても素晴らしい講演会でした。 (*´*)

また、縁があったら公聴に、いきたいと思います!! (*´*)

 

 

 

 

 

前へ  48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  次へ ]      355件中 256-260件