車で行くピクニック、車内で食べるランチを楽しんでいます。
今日は、栖本総合グラントまで、とれたて市場で米田さんの総菜を買ってランチを楽しみました。

8413

今日の車窓、
8416

午後のお茶の時間です。
倉岳えびすビーチで野点を楽しみました。
ピクニッククッカーセットに新しくエスプレッソカップ追加しました。
抹茶茶碗も良いけど、エスプレッソカップで飲むのも美味ですよ!
8436

クッカーと茶筅で、お茶を点てます。
8443

海を見ながらの一服です。
8424

ミニトマトと胡瓜の水耕苗できました。
パイプ水耕栽培始めます。
8387

苗を水耕栽培かごに移します。
8409

黒いスポンジを少し切ってかごに植え替えます。
14189

培養液の準備 今回、30ℓバケツ3杯の液を作ります。
8388

水耕ポンプの準備
8389

ハイポニカ液肥をA・B各60㎖溶かします。
8391

ポンプの設定 15分可動の30分休むに設定しました。
8394

EC測定、1.5ミリジーメンス 1.5mS/㎝適正濃度です。
8397

パイプ水平計測3㎝で調整
8404

ヤバイ!急激な温度変化がおきたみたいです。
8447

トマトの葉も一部枯れました。
8448

胡瓜の葉が枯れる まだ、寒かったみたいです。
8447

ふっきできるか心配です。
604389

植付け完了です。
8401
 天草町十三仏公園の桜見てきました。
晴れたので、空の青と桜のピンクで絶景です。
8350

今日のピクニックは、ゆで卵作ってみました。
8376

五和のカンナちゃん卵です。
8338

上手にできました。いただきます。
8381
 水耕栽培、苗つくり、養液を新しく交換します。
ハイポニカA液を6㎖ B液を6㎖ 3ℓの水に混ぜます。
8320

養液に藻が生えているので洗います。
8323

ECを確認します。
8321

Gs酵素を3㎖追加します。前回少し入れたら調子良かったから
追加しました。
8326

パイプを塗装します。
8317

水性ペイントチョコレート色でパイプを塗ります。
9824
 西の久保公園のシダレザクラが満開です。
ソメイヨシノは、もうしばらくかかりそうですね!
8181

8182

ピクニッククッカーの紹介
100均のポットクリッパー購入しました。
写真上のクリップを利用していましたが、沸騰した熱で火傷しそうなので
ポットクリッパーを購入しました。
8183

カップか簡単につかめます。便利です。
511929

モーニングコーヒー出来上がりです。
次回は、桜の下で野点珈琲したいと思います。
8184
前へ  51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次へ ]      650件中 271-275件