少し、暖かくなって来たので、水耕栽培
ミニトマトとミニキュウリの種子蒔きをします。
8064

ミニトマトの2粒、5か所に蒔きます。ミニキュウリは1粒
4か所に蒔きます。
8061

スポンジの穴に種子を入れています。
8063

エアーポンプと電熱器のセットと3ℓの水を入れます。
8059

肥料を1000倍で溶かします。A液3㎖・B液3㎖を溶かします。
8062

液肥の電気伝導率ECを計ると800mS/㎝位です。
8054

8058

水温が上がりません 困りました。
8064

水耕栽培鉢 届きました。
8074

今回、パイプ水耕にチャレンジします。
VUパイプ75に4.5㎝の穴を開けました。
8071

水耕栽培鉢を穴に入れます。
8073

パイプキャップ作り水栓エルボを取り付けます。
8067

微妙に穴がズレていました。パイプが奥まで入りません
8070


 今日は、ピクニックカーで朝ご飯を
作ってみました。とは言ってもお湯を沸かすだけですけど
コンビニのおかゆとみそ汁を購入しました。

8035

固形燃料でお湯を沸かします。
8036

完成です。おかゆは、梅味で美味しいです。
8039

食後のモーニングコーヒーもいただきます。
8041

今日の朝活、自宅に帰ってほうれん草の収穫です。
まだ小さいですけてと゛春作の準備もあるので収穫します。
8044
 水耕栽培、育苗セットの準備です。
今日は、種蒔き用スポンジが届いたので、育苗セットを
組み立てます。
8051

種蒔きスポンジ100個入り
8049

雨で、濡れないように箱に入れます。
8050

洗面器にエアーポンプと電熱器をセットします。
8052

水耕育苗セットの完成です。
8051

ミニトマトのアイコとミニキュウリのきゅう太郎を準備しました。 
8045
 注文していた。ハイポニカの液肥が届きました。
500㎖液肥です。A液とB液を500倍で薄めて使います。

7983

そろそろ、ミニトマトの種子を準備しないといけませんが
品種を何にするか迷っています。

 天草.いいね!大矢野町
雲仙普賢岳が望める弓ヶ浜海水浴場で、
ティータイムです。お茶請けは、大矢野町中にあるアロームさんの
ケーキを準備しました。

8026

菓子工房アロームさん
8024

浜辺でお茶しました。海は、いいですね!
8025

帰りは、あまくさ村で、買い物をして帰ります。
8021
前へ  56 57 58 59 60 61 62 63 64 65  次へ ]      664件中 296-300件