プランター菜園 支柱をしました。
支柱はセリアの100円支柱です。
支柱は75㎝サイズですが、土に埋めると短い気がします。
今日も液肥を1ℓかけました。
9217

3本組の支柱で6組購入しました。
9215




パイプ水耕栽培養液がオーバーフローしている。
原因は、胡瓜の根がパイプをふさいでいるようです。

養液がオーバーフローしています。
9167

原因は、胡瓜の根、引っ張ったら切れてしまいました。
9169

パイプから引き抜いた根の状態
9170

これ以上根が伸びないように、ミニトマトの生長点を摘心します。
9173

5株摘心しました。7段目の花が着いています。
9166

水温が36度まで、昼間上がりました。
トマトの場合、地温32度が根の高温限界です。

9161

プランター菜園の様子
エンサイの芽が出ました。
9174

全体的に支柱が必要になってきました。
シンプルな誘引方法を検討中です。
9182

大葉をサラダ用に収穫しました。
9158

いんげんも伸びてきました。
9159




パイプ水耕栽培、ミニ胡瓜の生長点の芯が無くなっています。
原因不明です。脇芽が出にくい品種なので困りました。
9056

ミニトマトは順調に大きくなっています。
9055

最近心配なのが水温です。昼間に25度夕方30度になっています。
9072

プランター菜園
アオムシ発見、捕獲しました。
9031

二十日大根が大きくなっています。
9033

ミニトマトと枝豆とフダン草の寄せ植えです。
9135

カラーピーマンと紫の葉大根の寄せ植えです。
9136

welcomeガーデンを植替えします。
9064

夏場は水分不足でしおれるので、樽にそのまま土を入れます。
9066

夏場は、朝顔の寄せ植えにチャレンジします。
9068

ブル―ミックス朝顔の種子を蒔きました。
9070




 休みの日には、自然の中で、カーピクニックするのが楽しみです。カーピクニックとは、車で行って、車で遊んで、車で食べて、車で帰る。新しい、カーライフです。でも大切なことが一つ目的地を決めること。今日は、阿蘇の米塚を見に行くと決め、車を止める所をおおまか検索して決めておきました。また、弁当を持参するか、現地購入か、決めておくことも必要です。今日は、道の駅大津で、からいものたい焼き他を購入、自然の中、お店がないことが多いんですよね!

阿蘇市 米塚は緑一色に染まり、美しい景色が一望できます。
9039

食後のコーヒー 道の駅大津のからいも鯛焼きです。
59501

今日の車窓
9042


 今日、おかひじきと空心菜(エンツァイ)の種子を蒔きました。
現在、27品種育っています。目標の30品種までもうちょいですね。
9049

ピーマンの横におかひじきを蒔きました。
9051

胡瓜の横に空心菜を蒔きました。
9050

5月27日
プランター菜園
アオムシ発見、捕獲しました。
9031

二十日大根が大きくなっています。
9033

ミニトマトと枝豆とフダン草の寄せ植えです。
9135

カラーピーマンと紫の葉大根の寄せ植えです。
9136


前へ  47 48 49 50 51 52 53 54 55 56  次へ ]      650件中 251-255件