ひさびさの市民農園で芋掘りです。
紅はるかと安納芋の2種類ほりました。

紅はるかは、果肉の色は黄白色で、やや粉質で、加熱する
としっとりとした食感に成り、焼いた時の甘さはあの安納芋とも
比較されるほどで、非常に甘く美味しい焼き芋の資質をそなえています。
DSC_0900

安納芋は、水分が多く粘質性で、焼くとまるでクリームのように 
ネットリとした食感になります。また、生の状態で16度前後と非常に
糖度が高く、じっくりと時間をかけ て焼く事により糖度が40度前後
にもなる芋として人気あります。
DSC_0898

早々芋の天ぷらです。

左のオレンジ色が安納芋で右の黄白色が紅はるかです。
掘りたてで甘いのは安納いもで紅はるかはホクホクしていました。
DSC_0907
 8月好きな家庭菜園サボっていました。
お盆が過ぎたら何か作ろうと思いつつ1か月、9月半ばです。
出来るだけ楽しくて楽な野菜作りを目指して今回は、黒マルチと一発肥料
を使う事にします。
経費は掛かりますが楽に野菜が作れます。

DSC_0790

美味しい大根
ホワイトスティックとおろし大根です。
DSC_0796
 ミニトマトも収穫も終わりに近づいて います。
今日は、葉っぱを取ってしまいました。

DSC_0717

スッキリしました。
DSC_0716

残りのミニトマト
DSC_0714

 雨がひどくなる前に、種まきから85日目のとうもろこしを

朝から収穫しました。

カラスに少々食べられていましたが25本収穫できました。

とうもろこしに塩をふりかけ電子レンジで3分で食べます。


DSC_0650


DSC_0649


DSC_0653


 市民農園も雨続きで、ひさびさの晴れ、収穫遅れのジャガイモ掘りに、

ヤッパリ腐っています。2割ほど腐っています。反省です。

南瓜は、2個収穫できました。

写真の黄色いのは取り遅れのズッキーニです。


DSC_0604


とうもろこしは収穫はまだです。

DSC_0611

前へ  105 106 107 108 109 110 111 112 113 114  次へ ]      628件中 541-545件