皆さんこんにちは今日も爽やかな秋晴れです✨
鱗雲

前回、彼岸花が全然咲いていないとか、まばらだというお話をしました。
彼岸花ちらほら2

彼岸花ちらほら

更新した後に、よくよく考えたらまばらにしか↓植えていないのだもの?
球根作業2

後から十五社宮付近のどんだは遅咲きの黄色を植えてあるからまだ咲いていなかったということがわかりました。
黄色まばら
↑今がこんな感じです。

先週末、祭り前の区役で再び十五社宮付近の草払い作業がありました。
区役1
↑下津浦橋から十五社宮区間

区役2

この時の彼岸花は例えて言うならプールから上がった時の唇の色に口紅塗った色”みたいな色で(例えが独特ですみませんが、この例えだと わかる!わかる!となります)、お世辞にも綺麗とは言えない色。枯れた彼岸花を見ると気持ちも落ち込みます。だから管理人は枯れた彼岸花の写真はあまり載せたくはないのですが・・・この作業時も、枯れた彼岸花は刈ってしまってよかと言われる方、残さなければならないと言われた方といらっしゃいました。なので作業後は中途半端に残っていました。
『なんや、ここは刈らんやったっや~ キタナカナアというお声も聞こえました(笑)
黄色まばら2
しかし、刈られなかったのにはちゃんと理由がありました。
元祖コミセンの魔術師こと歩く花図鑑に尋ねました。『これをこのままにしておくとどうなるのですか?』と。自然に種が落ちるそうです。

彼岸花は冬にはいったん↓このような姿になります。
彼岸花の葉

彼岸花ロードの彼岸花はもともこの河川沿いに何もなく、殺風景だったので『有明音頭の歌詞の通り(下津浦のことを歌ってある部分)にせんばんやっかい!』と、30年以上前に植えられたというお話を前回しました。
『浜は夕焼け お山は小やけ 下津浦では道辺に咲いた 彼岸花まで 燃え立つばかり♫
パノラマ 2

30年以上前に球根を植えられた時は、おそらく間隔を空けて咲くのもまばらだったと思います。

↓30年という長い年月をかけて、種を落とし、自然に増えてこのようなぎっちり咲いているような景色になったのだと思います。
カーブのとこの彼岸花

ということは・・・?前回管理人が言った↓ ↓ この冗談も冗談ではなくなるかもしれません。
『桃栗三年 柿八年 彼岸花は十年(咲くまでに)かかるんじゃないですか~?』彼岸花も植えてから10年も経てばまばらに咲いていた間隔も、ぎっちりになり、見栄えがするのではないでしょうか?

ここまでは、前回のブログの写真とほぼ同じものばかりになりました。

↓ ↓ 今は黄色い彼岸花が咲いています。
黄色の彼岸花1


黄色2

ここまででもけっこうな長文になりましたが、この先はつい最近の管理人宅の余談です。

長女との話で昨日、同い年の芦田愛菜ちゃんの2年前(16歳の時)の映画の完成記念イベントで『信じる』ことについての持論を語った時の話が出ました。
その中で、自分が人に対してその人に対する勝手なイメージを持っていて、実はその人が自分が思っているような人ではなかったから、がっかりしたとかなってしまうけど・・・などと熱弁は続きました。
当時16歳とは思えないしっかりした考え方に驚きました。

その言葉の中で自分のものさし(価値観、基準)という言葉をpickup!

基本自分のものさしは変わらないのですが、時々ブレる。
自分のその時の状態によってとらえ方も変わってきます。
冗談が冗談で受け取れない時や、人から物事を頼まれたときに時間、気持ちにゆとりがあれば快く受けきれる時、忙しければイライラしてしまったり?でも断れないのは、”断れば困らすとやろな~?”とか、とっさに考えてしまったりしませんか?
余裕ないのに受けてしまうのがいいのか?悪いのか?管理人もよくわかりません( ̄▽ ̄;)
芦田愛菜ちゃんのコメントの話しから飛躍し、長女とそういう話もしたもので・・・

ここで終わると管理人らしくない?ので、もう一つ!

長女が最近、『物の大きさを測るときに自分のおでこで測るっちゃんね~』と言いました。
何センチとまでは書きませんが、なかなかのでこっぱちです。そこへ次女が『私も自分の手で測るよ』と会話に入ってきました。身長の比率に対し、手指は長いです。
これは娘たちが15年と、18年生きてきた中で得た自分の体の一部を使った目分量のものさしです。
基準が適当なのです。
テレビを見ていて、『この人、〇〇に似てない?』ということってありますよね?
実は全然似てないかもしれないのに、その時の自分にはそう見えてしまったりとか・・・。
長女が中1の時、管理人がずっと伸ばしていた前髪を『切っていい?✂』と、切ってもらったことがあります。すると『お母さん、あの女優さんみたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡』この話は前にもしましたが、その時我が家には深キョンが現れたのです。
”深キョンに似てるなら もっと早く切っていればよかった”と、20分くらい鏡を眺めていたでしょうか?その後お風呂から上がってきたら深キョンはどこにもおらず、翌日メイクをしてみても深キョンは現れず、わずか20分間の幻の深キョンは何だったのだろう・・・?

いまだに何か深キョン要素はなかろうか?と時々思のですが、先日長女が骨格診断をしていて特徴を見てみると我が家の女子は皆、骨格ストレートタイプ そこで芸能人で言うと・・・その中に深キョンがいました。骨格のタイプだけは共通でした✨ 悲しいことに痩せても華奢にはなれないそうです(;´・ω・) 
さらに、そんなに最近ではなく、もう少し前に聞きましたが イエベの春 とかブルベの冬とか、なんだそれ?と言いたくなりますが自分が生まれ持ったパーソナルカラー(肌や目の色などなど)のことを言うようです。
骨格や、ベースカラーで似合う服とか、いろいろ知っていてアドバイスしてくれます。女子高生が家にいると勉強になります✍ そんなの気にせず好きなの着ればいいんじゃ?とも思いますが、似合わんよりは似合ってた方がいいですもんね?

後半の話はいらなかったような気もしますが・・・
次回は、すでにネタを持っていますので、もう少し煮詰めてから書きたいと思います。
もしかしたら、昭和の時代へタイムスリップした気分になれる?か?も? ヒントは🐔
お楽しみに~✋

お・ま・け   有明グラウンドから見た夕焼け
夕日西中
皆さんこんにちは日は気温はそうでもないようですが日差しが痛いほどです(>_<)
今週木曜日あたりからグッと冷え込むとか?
今朝、彼岸花ロードを通ってみましたが、彼岸花はもうすっかり枯れてしまっていました。

先週金曜日(9月30日)も通ってみましたが ”あ、ピークは過ぎたな!” と思いました。

今年は、彼岸花の咲き始めが例年より遅く、満開の時期もお彼岸を過ぎた9月末の27日~29日がいちばん見ごろだったと思います。

先週の木曜日だったでしょうか、ある区の班長さんが『今度の日曜日に祭り前の区役があるんだけども、彼岸花切ってしまうわけにはいかんよね~?』なんて心配されていました。
例年、この区役をする頃には彼岸花は枯れていて、何も心配することなく刈ってしまってよかったのに、今年は咲くのが遅かったために区役の時期と彼岸花が咲いている時期とが重なり、班長さんはいらぬ心配をされなければいけなかったわけです。


先日、女性の振興会副会長から管理人に『何年か前に植えた十五社付近のどんだの彼岸花がいっちょん咲いとらんもね~』と言われました。
↓ ↓それがこの辺り一帯
彼岸花ちらほら2
管理人は『植える時に球根ば逆さまに植えらしたとじゃなかですか?』とか、『桃栗三年 柿八年 彼岸花は十年(咲くまでに)かかるんじゃないですか~?』などど冗談を言うて怒られた ( ´∀` )ヘヘ

↓ ↓ 全く咲いてないこともなく まばら ↓(十五社宮から下津浦橋方面のどんだ)
彼岸花ちらほら


※ここから先は過去の写真ばかりです📸

大昔、ここら辺は海だったからなのか球根植えの作業の時も土が堅くけっこう苦戦する。
球根作業2
↑ 7月のクリーン作戦後の球根植え

もしかして塩分が含まれてたり?するのかな?とにかく、あまり植物には適していないような?気がします(;´Д`)

また、ここ数年気づいていたことですが。コミセン近くの諏訪橋側から入って間もない彼岸花ロードある一定区間の彼岸花が全然咲いていない。以前は咲いていました。
”また来年球根を植える時に覚えておかないと!!” 誰に言うとかではなく、読んでいただいている皆さんに共有していただこうかと?思いましてこの場に記録します

9月28日の夕方、今日あたりが彼岸花いちばん綺麗かと、暗くなる前に長女と彼岸花ロードを歩きました。歩きはじめ、下津浦橋から入ってすぐのこと。 同時に『これ絶対うまいやつ~♫』と口ずさんで。※最近よく流れるCMのワンフレーズ。
神田ヶ平橋を過ぎたあたりで、管理人が『彼岸花まで 燃え立つばかり♫』と有明音頭の一節を歌うと、『あ、〇〇も今そこやった』と長女。
え?同時に同じことを考えるって・・・?ドッペルゲンガー(自分とそっくりな姿をした分身)??? まるで双子?かと思いました。

『浜は夕焼け お山は小やけ 下津浦では道辺に咲いた 彼岸花まで 燃え立つばかり♫
パノラマ 2
道辺に咲いた燃え立つばかりの彼岸花↑管理人のイメージはこんな感じです。

一昨年もブログに同じことを書きましたが、彼岸花ロードの彼岸花はもともこの河川沿いに何もなく、殺風景だったので『有明音頭の歌詞の通り(下津浦のことを歌ってある部分)にせんばんやっかい!』と、30年以上前に植えられたのが始まりだそうです!
この話を長女にすると、『え?下津浦では道辺に咲いたって歌ってあるのに、なんもなかったって?』と。そこは突っ込んでくれるな!『下津浦の一部の地域にはいっぱい咲いてたんじゃないの!?』と管理人。

つい、3週間あまり前の彼岸花ロードは↓ ↓こんな感じ
作業途中

作業終わり帰る

そしてつい1週間前の彼岸花ロード↓ ↓
カーブのとこの彼岸花

数年前に植えたどんだと、諏訪橋側のある一定区間にまた彼岸花が満開になるように、有明音頭の歌詞のような下津浦の景色になりますように・・・
燃え立つばかりの
来年以降の目標ですね!
皆さんこんにちは♪ まさかまさかの3日連続更新です!

今朝も、正規の出勤ルートを脱して彼岸花ロードを通って出勤しました🚙
どこからともなく、金木犀の香りが漂ってきます✨
※今日は内容とは関係なく、昨日と本日の彼岸花の写真📸をUPします!

↓ ↓ 今朝の彼岸花越しのコミセン
彼岸花越しのコミセン28


陰赤

昨日の夕方、地区振興会の副会長さんが久しぶりに彼岸花ロードを散歩され、『ホームページ用の彼岸花📸は撮りましたか?』と写メを送ってくださいました。
↓ ↓昨日夕方、副会長撮影
小島さんの花
『今日、更新しました』と返しましたが、そうやって気にかけてくださるのがありがたいですね(´ω`*)



今日は長男の陸上記録会がありまして、無観客ですので見に行けませんが、100m、800m、リレーに出るそうです。2、3日前に『俺は200mの方が向いてたかもしれん・・・800mはペース配分がわからん』と言ってました。先日、次女も800mを走り、同じくペース配分がわからないと言ってました。
では、なぜ800mに出ることになったのかな?
200mと800mで迷ってたら、『なら800mで』と言われたとか、なんとか。
管理人が中1の時の水泳のクラスマッチで、どの泳法も自信がなくて、いつまっでん手をあげきれずにいたら、とうとう残りもののバタフライに出場することになり、全校生徒の前で溺れて見せたような、人生で恥ずかしい思い出ワースト3にも入るような?それを思い出しました。ある程度これに出たい!という自己主張は必要だなと・・・。

陸上記録会で管理人も苦い思い出はありますが、学校内では速いほうだと思っていても、大会に出てみれば上には上がたくさんいます。今日はいろいろな意味で刺激を受けて帰って来るのではないでしょうか?コロナ禍で昨年も大会は中止、今年は無観客。とうとう長男の陸上記録会は見ることはできません。


では、本日の本題!!(笑)

先日、長男のサッカークラブのメンバーの中でのやりとり。
ある少年が『せからしか!』すると、隣にいた少年が『せからしか!てなあに?』
管理人、とっさに『やかましか!』ってことやん?と思いましたが、?あ、そうか?やかましかも方言だったな。そうか、この子はずっと有明ではないから、せからしかも、やかましかもわからないのか。そこで管理人が出しゃばって、説明すれば今度はやぜらしか(うっとうしい)と思われるからグッとこらえました。

せからしかやかましかもともに うるさい” という意味を持つ。

わかりやすく言うと、長男から見た管理人はやかましか人(※小言、説教じみた感じ)
口うるさいとか口やかましいとか言いますもんね? 口せからしか!とは表現しません。

せからしかの方は、面倒くさいという意味もあるので、例えば・・・?
せからしか栗
今が旬の栗の皮を剥くのも↑ ↑『こるがまたせからしかっじゃんなー』などと言ったりします。
この栗の皮を剥くのがまた面倒くさいんだよね~ という意味です。

今中3の次女が入学当初に、自転車がオレンジ色ってからかわれたと言ったことがあります。
そこで管理人『いっちいち せからしか! オレンジやかっさい!(--〆) キャメルさい! ラクダ色ぞ!って言うてやれ!』(笑)と言いました。
多々、お聞き苦しい発言がありましたが💦 いちいち他人の自転車のことを言うのも面倒くさか、それをいちいち気にする次女も面倒くさかって思ったんでしょうね~
※いちいちうるさいな~ オレンジ色じゃないのよ、キャメル(ブラウン)よ!キャメル=ラクダ(色)よ!と言うてやりなさい! という意味です。
それに、本当にオレンジ色ではなく、茶色がいい!と言って選んだ自転車がキャメルブラウンという色で、やや明るい茶色で、オレンジに近い色だったんですね~

こういうことをいちいち説明する管理人こそせからしか人(面倒くさい人)
あらまあ~ 管理人はやかましかせからしかもどっちも当てはまりますね~

では、そんなせからしか人の写真📸をお楽しみください!
赤28


白28

本日もどんだから身体を張ってみましたが・・・
雲と彼岸花28

↓ ↓昨日の写真にはかなわんな~
どんだからの彼岸花


赤と白28

赤と白1

3日続けて彼岸花の写真をUPしましたが、今日がいちばんの満開かもしれません。

皆さんこんにちは
今朝はゴロゴロ、ピカピカ⚡まさか今日はこんな青空が見られるとは思いませんでした✨
どんだからの彼岸花

昨日の写真はどんより暗い写真ばかりupしてしまって・・・

昨日の更新から何時間も経過した後に、ふと昨年のことを思い出した!
↓ ↓管理人がよく撮る両サイドの彼岸花をメインに撮ったアングル
9月26日 中盤
↑ ↑ このようなアングルは『道路ばっかり写って好かん!』と言われたな(´-∀-`;)
ということを思い出した!きっと昨日のブログを読まれたらまたそう思われるだろう・・・?

雨も上がり、青空が見えてきたので先ほどコミセンを飛び出し、彼岸花ロードへ・・・
彼岸花と散歩中の人
散歩中の方とすれ違う。見かけない方だったので下津浦の地元の方ではなさそうでした。

この彼岸花ロード、離合?できないので、管理人の車が目に入ったのか路線変更された車が見えた。ゴメンナサイ(;´∀`) やたら、昨日の夕方あたりから、今朝も彼岸花ロードを通る車を数台見かけた。
もしかしたら、見ごろの彼岸花を見て通って行かれてるのかな?と思いました。

赤と白1
『道路ばっかり写って好かん』・・・が頭をよぎり、↑身体を張ってどんだから撮る📸

どんだからの彼岸花

と言いつつ、紅白に青空と下津浦の田んぼが写るのも悪くはないかな?と思いますが・・・
赤と白3


カーブの赤

彼岸花と下津浦

カーブの所の彼岸花2

昨日のブログのタイトル『青空にはかないません・・・』ではありませんが、ほんとに青空の下、というだけで全然違いますね!
昨日のリベンジとも言える絵面が撮れたでしょうか?

カーブのとこの彼岸花
今日がお休みだったなら、青空の下ゆっくり彼岸花ロードを歩けたのにな~

皆さん、何度も言いますが彼岸花ロードの彼岸花は今が見ごろですよ~
今日は文章が短いので、写真を撮りに出て、写真の編集、更新まで1時間ほどでUPできました!
皆さんこんにちは
台風14号が去り、昨日から朝晩とても肌寒くなりました。

↓ ↓下津浦の港から見た青い空と蒼い海
青い海と空

皆さん、台風の被害などは大丈夫だったでしょうか?
今回は身近な所では河川の氾濫より強風被害が多かったかな?
管理人宅は大丈夫だったと思っていたら、一夜明けよく見てみると実家の小屋のガラスが割れていた
割れたガラス
(直に風が・・・というより落ちたポールが当たって?という感じかな?)

実家のすぐ近くの倒木。
折れた木2

通せんぼ状態です(;´∀`)
折れた木1

さらにさらに悲しいことに↓ これが何だかおわかりでしょうか?
折れた桜2

管理人のお気に入りの場所・・・
折れた桜

え? ゴミステーションがお気にいりとな!?

ただのゴミステーションではございません!!

管理人のお気に入りの竜王橋の桜の木🌸です。
桜蕾

春にはこのような感じ↓
橋の上

その桜の木が折れてしまって、管理人の心も折れてしまいました😢
折れた桜2

先週の土曜日、(その時点で日曜・月曜日は台風でサッカーは中止決定)に台風に備え買い物へ。見事にパンコーナーはスッカラカン!(停電した時のことを考え、冷蔵庫に入れるようなものはあまり買えない。)


日曜日、家ごもりなので、思いつきでスカートの補正をと考える
もしも近くの補正屋さんが開いてたら預けてくる、閉まってたら自分でやろう!という賭けに。
ぼちぼち風が吹き始めた日曜日のお昼ちかく、補正店に行ってみたが閉まっていていた。
管理人、自分で補正することに決定!ミシンなど得意ではない(・・;)
下糸、上糸の準備が出来て、さあ縫い始めよう!というところで停電Σ(゚Д゚)
ツイてない。
先日も十五社宮あたりで川向うに🐗イノシシ発見!!
スマホ スマホ💦 カメラ カメラ📸💦
モタモタしていたら、逃げられた。スマホをやっと取り出し、しつこく構えていたら茂みの向こうからいつまでも威嚇する声・・・管理人も早く逃げたらいいのに。結局姿は写真に収めることができなかった!ということがありました。


停電は数分間だけで、その後なんとかミシンはかけましたが、補正し終わったスカートはお尻でつっかえる(´-∀-`;)シッパイシタ
そのスカートをはく時は頭からすっぽりかぶって下げるしかありません。

今度は、先ほどの停電を受けパンの代わりに今のうちにホットケーキを焼こう!
焼いたのはいいけれど、それは今食べてはならない!先に冷蔵庫の冷ご飯を消費せねばならない!
でも、子どもは今の焼きたてのホットケーキが食べたいのだ!
管理人、冷めても ホットケーキはホットケーキやん!?”と思った。

時々ホットケーキをつまみに来る子どもたちに、ちょっとだけグチグチ言いながら、今のうちに夕飯の支度をしよう!と、冷ご飯で赤飯をつくり、オムライスに。
冷蔵庫にあった食材でなんちゃって八宝菜とみそ汁。なんとも妙な組み合わせのメニューだこと。
オムライスは人数分なくて、ご飯を炊けば途中で停電したら嫌だし?またご飯残るし?
冷凍うどんを使ってなんちゃって八宝菜をかけ、焼うどん風の管理人の創作料理完成!
この時点で、まだ夕方4時ごろ。

同じ下津浦地区内でもその時間あたり(夕方4時ごろ)から長時間(翌日の午後3時ごろまでの丸1日ちかく)停電した地域がありました。
日曜日の夜、一旦風がおさまり、怖いくらい静かでした。

管理人はいつ停電になるか!?とその日は何でも明るい時間に済ませました。
結局、管理人の所は数分間の停電が3回ほどですみました。そのちょっとの停電の間に、長男が冷凍庫のアイスを心配して狙ってきた。そんなすぐすぐには溶けないのに・・・( ̄▽ ̄)

日曜の夜、一度は風がおさまりましたが、月曜日の早朝は恐怖を感じるほど風が強かったですね。

今回、停電を見越して何でも先に先に行動できましたが、電気、ガスのない時代は不自由でしたよね?(原始的なはじめ人間ギャートルズの世界、そこまで遡るには極端すぎですが)
今は台風が来るということもネット、メディアが教えてくれる便利な世の中です。
台風一過 改めて振り返ると管理人自身は、数分間の停電と実家の小屋のガラスが割れたことくらいですみました。でも、対策が不十分だったかな?という教訓になりました。


お気に入りの桜の木も倒れちゃってショックです。
時期を迎えた彼岸花も台風に倒れ↓ ↓
台風で倒れた彼岸花

でも、彼岸花は強い!?

その翌日にはまた↓ ↓このような感じです。
台風後の彼岸花
彼岸花は強いな~ って思いながらも、お彼岸の時期なのに例年と比べ咲き方がまばらです。
いい感じの満開の写真がご紹介できないのではないかとちょっと心配な管理人です。。。
前へ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次へ ]      852件中 146-150件