皆さんこんにちは
台風11号が今夜の夜中から九州に最接近!?と言われていますが、皆さん対策はおすみでしょうか?
呑気に更新している場合ではないかもしれませんが・・・

一昨日の土曜日、空半分は青空、半分は曇り・・・なんとなく撮りました📸
晴れと曇り

この日、夕飯を作る音で長女からの着信に気づかず・・・
後で見てみると彼岸花ロードを散歩中の長女から『お母さんかと思ったら おじさんだった ごめんね』とわざわざ入っていて。遠くを歩いていた人をお母さん(管理人)だと思ったら、おじさんだったと。おじさんと管理人のフォルムが似てるのか!?
そこはせめておばさんであってほしかったな(;´∀`) ごめんねと言われるよよけいにショック😓

上の写真から見たらあまりわかりませんが、その日(9月3日)の彼岸花ロードは
ほたればほたるほど
↑ ↑こんな感じです。
2か月前の7月3日のクリーン作戦で一度は綺麗になりましたが、2か月間でご覧の通りです。

そこで管理人ふと思う 花壇やプランターの花は水をあげないとすぐ枯れてしまうのに、雑草植えた覚えのないこの雑草は ほたれば ほたるほど(放っておけば 放っておくほど)グングン伸びる。
おそらく、例年通りでいくと9月末か、10月初め(秋祭りの前)にまた草払い作業が行われるはずです。

昨年11月末 ↓ ↓ 彼岸花の葉
彼岸花の葉
寒い時期の彼岸花はこんな状態です。

この彼岸花の葉は、いつの間にどうなってしまったのでしょう?
9月といえば、下津浦のこの彼岸花ロード一帯は赤や白の彼岸花でいっぱいになります🌸

この日(9月3日)、今年初の赤い彼岸花を確認しました✨
R4初の赤い彼岸花

どのあたり?かと言いますと・・・
R4初の赤い2
十五社宮のすぐ近くです

ピンクの彼岸花も確認できました
ピンクの彼岸花

これから秋のお彼岸に向けて、彼岸花がどんどん咲きます。
ほたれば ほたるほど(←この場合は 気にして 見ておかないと)?シャッターチャンス📸を逃すくらい一気に育ちます。

『ここでちょっと余談ですが』・・・先日、管理人もまた一つ年をとってしまって唐津に住んでいた時の長女の幼稚園のママ友のMちゃんにhappy birthdayの連絡。(管理人と誕生日が同じで)
ただ、管理人の方が5つ年上で、この5つの差は絶対に埋まることがない( ̄ー ̄)
長女同志同級生、そして管理人宅の次女(中3)と、Mちゃん宅の長男も同い年。
当時、まだ2歳児の子を連れて幼稚園のミニバレーサークルに参加していました。
引越して以来、一度会ったかなー?たぶん長男が生まれた後に一度会ってます。
(Ⅿちゃん宅にもその後女の子が生まれています。)
管理人の記憶の中では”永遠の2歳児”なのであります。
今は地元の鹿児島に拠点を移し、なんとつい先日、中学校の男子バレーボール部は鹿児島県代表で全国大会に出場したそうです(秋田県会場) やるな~ 永遠の2歳児
Mちゃんからしたら管理人宅の次女も永遠の2歳児なんだそうです(* ´艸`)

予定では、管理人宅も、Mちゃん宅も来春トリプル卒業の予定です🏫

だい―ぶ余談でした。
こうして管理人もまた一つ年をとったわけで、本当に ほたれば ほたるほど おばさん化を通り越しておじさん化してしまうかも!?しれません。

いらん話はほどほどにして 台風対策がまだの方は ほたって(放って)おかずに対策を!!

お・ま・け(9月3日の夕日)
夕日②

皆さんこんにちは
朝夕涼しかったり、日中は残暑が厳しかったりしますが、昨日から子どもたちの新学期が始まりました。管理人が先日名付けた”怠惰の零時越え”(最終日に遅くまで起きて宿題をする)にはなりませんでしたが、学校の準備中に『これ読んで これにコメント書いて~』と、やや厚めの本とカードを出してきました"(-""-)"
当然のように、『だけん なんで今ごろ宿題出してくると?(。-`ω-)』 なります。
宿題ではないと言いはる長男。管理人、今から本読んでも頭になど入ってこない。却下!別の本にしてくれ!と言いました。読書感想文とかそういうものではなく、一言コメントを書けばよかったんですが、本は読まなければならなくて・・・。
最終日にそういうことになるのが嫌だから、やかましく言ったのになあ・・・

夏休み最終日は、有明小学校でも奉仕作業と廃品回収がありました✨
瓶回収
↑ 下津浦地区は集めた瓶をいったんコミセンに集合して、軽トラを出してくださった方の荷台に積み込み、回収場所のお隣上津浦地区のみんなの広場へ移動。

先週木曜日にイノシシの話題ををUPして、”草引きは明日します”宣言をしていたので、金曜日に2時間ほど花壇の前に座りました。
綺麗な花壇
雑ではありますが、黙々と作業をしました
(※金曜日のこの作業と、日曜日の奉仕作業の疲れが今日出てます😓)

学校の奉仕作業でもと熊手持参で黙々と作業をしました。
『千と千尋の神隠し』釜爺(かまじい)は、湯屋(油屋)の最下層にあるボイラー室で6本の手を使って忙しく薬湯の調合をしています。管理人からしたら”風呂釜の番人”みたいだなと思います。
管理人は、を持つと意外にも?黙々と作業をやります。
学校でも草払い機ではやりにくいフェンス際の絡んだツタを鎌を使って取り除き、管理人の鎌も役に立ったな!!釜爺の6本の手を動かすみたいに鎌を動かす私は”鎌婆”みたいではないか?と自画自賛?
しかし、コミセン駐車場も金曜日に綺麗にしたのは花壇だけで周りはけっこうボウボウで( ̄▽ ̄;)
見兼ねた?山浦地区の福永さんが『ちっと余ったけん ぐるり  に撒いてくるっけん』とタンクに入った除草剤を軽トラで撒いてくださいました。
駐車場消毒
上の言葉を訳すと『ちょっと(少し)余った(除草剤が)から 周りに撒いてあげるよ』という意味です。
ぐるりって久しぶりに聞いたなあ(笑)
管理人、いつだったか5つ下のEちゃんから『お姉さん(←管理人の3つ上の姉)からは方言いっちょん聞いたことなかけど、管理人さんは品のかけらもなかね』方言で言われました。なぜ同じ環境で育っておいてそんなに違うのか?と。
それは その後の環境?(大人になってからというか 今の管理人の暮らす環境?下津浦コミセンという職場の環境もあるかもしれません)。尋ねてこられる方はほぼネイティブな方言で話される下津浦の住民。方言で話されるのに、管理人が気取って標準語ばかりだとねえ~?と言い訳して(´ー`)、、、
聞いた方言をそのまま活かしているだけだし?
管理人はネイティブスピーカー📣みたいなもんです。
ネイティブスピーカーとは・・・ある言語を母国語として話す人のことらしいです( ..)φメモメモ

ちょっと使い方違ったかな?
最近、自分でもブログの文章すらも方言だなと気づいてはいましたけど・・・

話しは少し戻しますが『ちっとばかり余ったけん』と言われたわりには よんにゅばかり(沢山)十分に除草剤を撒いてくださったので、楽ができました💦 駐車場が綺麗になりました✨


ありがとうございましたm(__)m 
皆さんこんにちは
今朝は、オムライスを作ろうと卵を割っていて、何も考えてなかったんでしょうね?
中身を捨てて、殻を持っていました。1個無駄にしました(;_:)

なんとか日中の業務をこなし、夕方になり木陰が出来たところで旧コミセンの花壇の草引きをしようかな~? でも、まだぬっかな~ 嫌な~と思っていたところに、『真近で見たことなかろうと思って・・・』と、わざわざ写真を印刷して来られました。

↓ ↓昨日の夕方4時ごろ、コミセンすぐ近くの諏訪橋の下の川
ハリネズミ?
わざわざ、拡大版まで↑

管理人には、『見たことなかろうと思って・・・』『ネタにしてくれてよかばってん?』に聞こえました。

昨年の秋、同じ河川上で夕方、デッカイ🐗を見たことはあります。写真は怖くて取り損ない・・・。
後日、コミセン裏で泳ぐウリボウをとらえました📸
泳ぐうりぼう

泳ぐうりぼう アップ
今回の場所も、管理人が昨年見た同じ川ですね!

今回の写真はメークインみたいなイノシシではなく、太ったハリネズミ🦔みたいですね!
毛が濡れているからですけど。
エサを探していて、川から上がれなくなったようです。ウリボウから大人になる途中のイノシシかな?

先日も、長女と家のすぐそばで『ここ、イノシシ出そうで怖かっちゃんね~』と言うたそばからイノシシが出たことを『上手に書いとらしたですね~( ̄ー ̄)』と言われ、あれはつくり話ではなく、ほんとにタイミングよく居たのに🐗・・・と思い、今回も、いかにも自分が見て撮ったかのように書こうか?とはじめは思いましたが、心苦しかったので正直に言います。

『このブログは、管理人と住民Kさんの提供📸でお送りしました
※サザエさんのオープニング風に言ってみました( ̄ー ̄)ニヤリ

ほんとは、草引きをしたくなかっただけかも?
草は明日引きます!
皆さんこんにちは
ここ数日は、仕事が終わりコミセンの玄関を出た時に、”廊下より涼しい”と感じる時があります。
始まる前から早く終わってほしいと思っていた夏休みも、残すところ1週間を切りました。

今日は、長女が車の中に数ヶ月前に入れた曲が流れてきて・・・K-POPに詳しい方ならおわかりかな?
管理人には ”WA DA DA ♪ WA ⅮA DA ♪”しかわかりません(-_-;)
何て歌ってるのかわからないのに、繰り返し 繰り返し聴いてしまい ”MA TA DA~ MA TA DA~” (←まただ~ まただ~※訳 まただ~? この曲か まただ~) と、そこだけ替え歌をしてしまいました🎤

↓ ↓相変わらず空ばかり見てしまって・・・(1週間ほど前、まだ真夏っぽい空です)
リップルからの空

↓ ↓昨日の彼岸花ロード
盆明けの彼岸花ロード

8月といえば、この彼岸花ロードに赤い彼岸花の前にリコリスが咲きます
R4遅れたリコリス


このような光景を見ると、秋が近づいてきたなあ~と感じます。
三叉路からの空

昨日は、夏の甲子園の決勝戦が行われましたね?
どちらが勝っても初優勝🏆

これまで東北勢(6県)の優勝がなく、今度こそ『白河の関越え』なるか!?と期待をされていましたね?これまでずーっと地元が負けると、次は他の東北勢を応援されてきたそうです。

管理人もそれはなんとなくわかります。
一度、ベスト4のうちの3県が九州勢だった大会がありましたね?
熊本県は入っていませんでしたが、九州勢を応援しましたもんね。

管理人は甲子園のにわかファンみたいなところはありますが、第78回大会の熊本工業の準優勝、第88回大会の(ハンカチ王子と話題になった)あの決勝戦はテレビ観戦しました。とても印象に残る決勝戦でした✨昨日の決勝戦は”熱闘甲子園📺”のダイジェストで見たのですが、観客席を埋め尽くす試合!やはりいいものだなと思いました。ベスト8あたりから熱闘甲子園はチェックしていて、次女が『こんな 声出して泣くの!?』って。『それだけ(そうなるほど)頑張ってきてたんだよ』なんて話をしました。熊本の九州学院も(ベスト8)と健闘されましたが、今年、東北地方の玄関口である『白河の関』を越え、悲願の深紅の優勝旗を手にされた仙台育英高校の皆さん、おめでとうございます✨夏の甲子園!負けたチームの悔し涙も、勝利の笑顔もどちらもとてもステキでアオハル、青春だな~ と思いました。


そして我が家の子どもたちの宿題の行方は・・・?


タコの絵も描いた(※有明はタコの町だから?か、毎年タコの絵は宿題です)し、自由研究も済んだし、『あと ちょっと』と言っておりましたが・・・管理人自身の夏休みは?というと、はじめはわかるところをスムーズに進めていたのですが、絵も好かん、工作も好かん、読書感想文も好かん・・・夏休みの後半に残してしまい、結局宿題の仕上げは8月31日に泣きながらやるのです。
すべきことを怠けて、だらしなくして、結局夜遅く(9月1日に日付が替わる)なってしまう。
それを『怠惰の零時越え』と名付けました。※『白河の関越え』を真似て。
そんな風にならないように、今夜から口やかましくしたいと思います((´∀`*))

管理人、子どもにはやかましく言っちゃいますが、自分は?
下津浦地区振興会は、振興会便りを隔月(奇数月)に発行しています。
締め切りが近いのですが・・・
ひがんばな90
↑ 9月発行のチラシに併せて、ひがんばなNO・90もほぼ書けているのですが、けっこうギリギリになることが多いです💦言い訳としては、”この記事まで載せたいから”ということもあります。
明日、印刷できるかな?と思ってますが・・・

と、ここまででも十分な話題になったかな?と思いますが・・・

振興会便りには載せられませんが、住民Kさんに仁田岳のことを聞いて以降、何かネタはなかろうか?と先日、情報提供を促してみました。最近、作っていた唐芋がイノシシに荒らされて、前回の管理人のイノシシの話題はとても他人事ではなかったそうです( ̄▽ ̄;)
ナフタリンをまいておけば2~3週間はいいかもしれない?とのこと。

ナフタリンというと、昔、お母さんの衣装クローゼットにお菓子のラムネ(連なって入っているラムネ)みたいなのがぶら下がっていて、かくれんぼをしてもとても隠れてはいられなく、見つかってしまう。
確かにあの匂いは耐えられないものがありますね。
そこで管理人、さらに飛躍する。蛇除けの粉はムカデの粉の3倍ほどの値がする。木酢液みたいな強い臭いがして、それはそれで耐えがたい。ナフタリンが蛇除けにも効果があるのではなかろうか?などと考えてしまいました。木酢液臭、ナフタリン臭・・・どちらも嫌ですが試してみてもいいかと。そもそも防虫効果があるのなら獣も嫌でしょうからね!これが管理人の夏休みの自由研究課題になりそうですね!
先日、管理人宅の長女が弟の顔を見て『〇〇の顔、じゃがいもみたい』と言った。
管理人、え?芋兄ちゃんてこと?(芋兄ちゃんの芋・・・やぼったい、垢ぬけない)
そうではなく、THE 夏!みたいな夏休み前半に真っ黒に日焼けした顔の皮がぽろぽろ剥けていた中途半端な状態を見てじゃがいもみたいだと。たしかに見えなくもないかも(・_・;)

以前、下津浦の国道から入ってすぐの精米所横の畑で見たイノシシ🐗を”メークインみたいなイノシシ”と表現しましたが、今回の弟のじゃがいもは馬鈴薯(ばれいしょ)のイメージです。

イノシシの話題を書いて、2週間ほど経ちましたが、この2週間のうちに姿は見えずともすぐ近くで数回気配を感じました。
先週の金曜日のこと。休日(土日)に朝から汗かくの嫌だなと金曜日の夕方にお墓の草取りに行きました。ご近所さんに『イノシシの出るかもしれんけん、帰りは向こう側の方から下ってきた方がよかよ~』と言われ、もちろんそのつもりで行きました。1時間は頑張ってみようと黙々と草取りをしていると長女が『イノシシおる!( ゚Д゚)』姿は見えていませんが、イノシシ側からは明らかにこちらが見えていたようで、そこにいた管理人、長女、次女は3人ともあの獣独特の声を聞いた!
よく豚の鳴き声を『ブヒッ』とか、笑いすぎた時に他人に聞かれたら恥ずかしい『フゴッ』という豚っ鼻🐽・・・そんな可愛らしいものではなく、なんと表現したらよいか?『ヴフッ🐽』という鼻息、低い声・・・とにかく怖いですΣ(゚Д゚)
結局、作業を始めて40分ほどで取った草もそのままに、墓から下ってきました。帰りは向こう側からと言われましたが、その向こう側の方から声がしたので来た道から帰りました。

最近、気になることの一つはこのイノシシの出没です!長女が見た、近所の方が見た、自分が真近で感じた回数を合わせると5回ほど・・・。

もう一つの気になること。
8月のはじめに管理人、おまけで空の写真を載せました📸
コメントに『ノスタルジックで感動しました』ととてもうれしいお言葉をいただき、単純ですぐ調子に乗って空ばかり見ちゃいます( ̄▽ ̄;)

週が明けるとお盆過ぎ、残暑は厳しいと思いますが真夏ではなくなります。
その前に、ここ10日間ほどで撮ったのをご紹介します📸

有明グラウンド(旧有明西中)駐車場から
西中グラウンドから

↓↓ 下津浦の港から
下津浦港から

下津浦と小島子の間(有明の味千ラーメン付近)から
味千ラーメンの手前

下津浦仁田岳から
仁田岳からの夕日

↓下津浦の自宅付近から
蒼い夕暮れ1

蒼い月

下津浦からの月

↓ 国道324号線から
国道から青い夕暮れ

↓ 下津浦橋から
下津浦橋からの夕暮れ

お盆が過ぎるとまた空の様子も変わってくるかな?

綺麗な景色が撮れたと喜んでいましたが、立ち止まるたびに長女から”早く歩いてよ”オーラが出るし、間もなく自宅というところで、『ここ、イノシシ出そうで怖かっちゃんね~』と言い終えた長女が突然ダッシュ💦    !?何? 
つられて管理人もダッシュしましたが、管理人にもあの獣独特の低い『ヴフッ🐽』という鼻息が聞こえました。また、管理人宅のすぐ横の畑?というか、空き地?に来てたわけです。
何もないから早くどっか行ってくれんかな~(;´Д`)

管理人のここ最近気になることはイノシシでした。


前へ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次へ ]      844件中 146-150件