皆さんこんにちは2021年も残すところあと1ヵ月を切りました。
今年4月に、新しい下津浦地区コミュニティセンターが開所しました✨
新コミセン完成

↓ ↓ 新コミセンが建つ前
ふれあい館
昭和49年から25年間下津浦保育園として。数年間は利用されていませんでしたが、その後は下津浦地区コミュニティセンターの分館として存在していました。

ちょっと話は逸れますが、今年、二十数年の時を経てまたロングブーツが流行しています。ロングブーツを見ると管理人は『アムラー』という言葉を思い出す。※アムラーとは安室奈美恵さんを模倣したファッションをする人のことです。
管理人はアムラーではなかったが、ロングブーツは履いて、休みの日に同僚と出かけてはプリクラを撮ったり、カラオケ🎤で安室ちゃん(その他いろいろ当時の流行り)の新曲を取り合うかのように出しもきらん高音にチャレンジしたものです(〃艸〃)
↑ ↑このように、ロングブーツというワードだけでもこれだけ思い出すことができます。

過去のブログ・・・ 『46年間ありがとう そしてお疲れ様でした』
↑ ↑ これは上の写真の分館の解体時に過去を思い出して書いたものです。

↓ ↓ こちらは旧コミセンが建っていた場所です(12月3日撮影)
コミセン引き渡し
コミセンの解体工事の工期(11月末)が終わり、先週12月3日の検査終了後コミセンの駐車場となりました。

建物はなくなりましたが旧コミセンについて管理人なりに書きたいと思います。
※これより先は過去の写真ばかり載せます。

旧下津浦地区コミュニティセンターは昭和52年に下津浦公民館として誕生しました。
下津浦公民館
当時は市役所(現在の出張所の職員)の方と、現在の簡易郵便局の局長さんの役割の方と2人で勤務されていたようです。
管理人の通学路の途中にありましたが、2年間通った下津浦小学校からはすぐ近く下校時たまに本を借りたかなあ?たまにトイレも借りたかなあ?とにかく、”ここはお仕事をされている所だから気軽に寄ってはいけない場所”という認識でした。

玄関のすぐ横にあった円柱状のポスト。
ポスト
寄った時は 矢印の位置にポストがあり)ポストを軸にイメージ的にはアナと雪の女王のアナまたは塔の上のラプンツェルが劇中でやってそうな動き? あるいは牧野ステテコさんのポールを軸にやってそうな動き・・・え?わかりにくいですか? 普通にポストを軸にグルグルと数回回って遊んでいたと書けばいいのですね!
このポスト横には下津浦の住民にのみお知らせする防災無線?か何かの箱があったそうで、管理人の1つ上の先輩Оさんはそれを触って怒られた覚えがあるそうです。管理人は怒られてないからその箱があったことすら覚えていないのでしょうね( ´∀` )

また、土曜日の午後なのか?日曜日だったのか書道教室が行われていて、管理人の3つ上の姉がここで習っていました。

また、地区振興会発足して数年間は産業祭も行われていました。
おろよか1
有明町のうまかもん収穫祭の縮小版のような、下津浦住民の産業祭です。
おろよかっ祭 この時は平成22年の第4回目です。
おろよか2
よく、お野菜を頂くときに『ちっとおろいかともあるばってん!』などと言ってくださることがあります。おろいか”は方言で悪い、粗末なという意味です。意外とそのように言って頂いたお野菜が美味しかったりするんですよね~。だから管理人はその方が謙遜して言われてるのかな?と思ってましたが、作り手としては他人に、ほんとはおろいかとはあまりあげたくない、納得いかないのかもしれませんね?
あと、方言でけっこう強い口調で言う時に『〇〇したっさい!』※叩かれたときに『痛かっさい(--〆)などと言う時のさい(サイ)を掛けてあるようです。
おろいかっで よかっさい →おろよかっ祭 のようですよ!
方言はいろいろなニュアンスで使えます。方言を話せる=訳して標準語に変換できるということは?ある意味二か国語話せるのと同じくらいの能力かもしれませんね?

おろよか 外

おろよか 外2

おろよか3
この時、管理人は初めて参加しています。よそにずっと住んでいて生活の拠点を下津浦に移した年です。管理人も後ろの方に写っていました。この時、数年後に自分がここで働くなんて思いもしてません。
それにしても11年前・・・皆さんお若い!そして活気があります

ここでは場所が狭かったのでしょうね?
翌年の5回目は下津浦体育館で行われていました。
第5回おろよか

大会議室では・・・【子ども会の太鼓踊りの練習】
太鼓初日 3

太鼓練習 2016 3


【敬老会】
敬老会会場

敬老会ひょっとこ


敬老会太鼓2018 1

【調理室】料理教室
男の料理 2016 1

男の料理20156

【子ども料理教室】
子ども料理 2015 1

子ども料理 2015 試食

コミセンで行われてきた様々な行事。
懐かしい写真がいっぱいです📸

管理人の年度はじめの仕事・・・鯉のぼりの仕分け作業🎏
地道な仕分け

昨年度の雛人形飾りは現在の建物建設中のため、旧コミセンの玄関前でした玄関全体

他にも思い出は書ききれないほどあります。
建物がなくなってしまった今も、記憶と写真などで鮮明に覚えているものです。
子どもの頃はあまり縁のなかった場所ですが、長年お世話になりました。
これからもずーっと地域住民の皆さんの中に、管理人の記憶の中に残ると思います。

『44年間お疲れ様でした そして ありがとうございました』
黒板イラスト完結

皆さんこんにちは今日は午後からすごい雨です☔

一昨日、11月28日(日)下津浦地区振興会ではコロナ禍での久しぶりのイベント自然観察会(フットパス)を開催しました。
フットブログ1
スタート前にあいさつの中で『フットパスでふっ飛ばす』とダジャレを言われたので、そのままタイトルにしました。
少しまじめなお話をしますと、もともと下津浦の自然観察会は平成26年に今福美智夫さんから”地域の子どもたちに自然に触れてもらい、豊かな感性を育ててもらいたい”という提案をいただき翌年の平成27年度から事業として開催しています。イギリス発祥のフットパス(森林や田園、古い町並みなどその地域に昔からある、ありのままの景色を楽しみながらゆっくりと歩く)も同じような感じ?なので4年前から事業タイトルにも(フットパス)と付け足しています。
では、”オルレ”とはどう違うの?となりますか?韓国の済州島の住居に見られる特徴的な路地を差す済州語。
管理人もよくわかりませんでしたので詳しくはググってみてください!(。-人-。) ゴメンネ
簡単に言うと、自由に歩くのと、決められた登録コースを歩く違い?
違いましたか?
今回の参加者の方の中で、フットパスとオルレの違いを聞きたかったけれど、出発前にガイドの河内さんが先に話してくださったので『さすが!』と言われてる方がいらっしゃいました。

コミセンをスタートした30名の参加者は平地区の下津浦氏の墓へ向かいます。
フットブログ2
この道を歩いていると管理人よりもずいぶんと年下の参加者の方から、浦和小学校の帰り道に、ここの山に登って、先生に見つかって怒られた』という話しを聞きました。確かにここは通学路から外れています。管理人もここの道は通ったことはないけれど”道草はずいぶんと食うたな~”普通に歩けば自宅から35分ほどの通学距離を下校時は1時間以上かけて帰ったものです。毎日の下校時間が自然観察会みたいなものです。世代はちがえど考えることは同じなんですね( ´∀` )

フットブログ3

【下津浦氏の墓】
下津浦氏の墓?
平地区の旧小学校前、上津浦側の丘に「元禄13年2月吉日造建下津浦吉兵衛」の記名碑がある。下津浦氏は天草・島原の乱の祭、上津浦氏と共に四郎方の鉄砲頭にその名前が見えます。

フット下津浦氏 1

どんぐりを拾う子どもたち
フットブログ兄弟

下津浦小学校跡・・・大昔はお寺がありました。
平ブログ


下津浦小跡記念碑

コミセン近くのグラウンドゴルフ場前。
フットステキな親子


諏訪橋を通り、ここはおなじみの彼岸花ロード
フット彼岸花ロード1

あれ?あそこなんかおる!!
フットなんか居る

大きな鯉がいました🐟
なんか鯉


フットいつもの道

上の写真道沿いに青々と茂った葉。
先日、管理人がブログでご紹介しました。
彼岸花の葉
彼岸花の葉です。
管理人も、これまで咲いている彼岸花ばかりいつも撮って📸、葉に着目したことがなかったと書いていました。まさにタイムリーなお話で、ガイドの河内さんが話に触れられると『え~これ彼岸花なの!? 知らんだった~』と皆さん驚かれていました。
これで1つ今回の自然観察会の意味がありましたね~

間もなく十五社宮
フットもうすぐ十五社

ここで少し休憩をとり
フット十五社休憩

これからメインストリートへ向かいます。
フット間もなくメインストリート


フットメインストリート

旧JA付近(下津浦の旧3区)に、10日ほど前に道路から見えないところに祀ってあった学問の神様を移動されました。
フット天満宮説明

菅原道真公が祀られた天満宮です。
天満宮

間もなくコミセン到着!
フット間もなくゴール

30名の参加者の内半数は子ども。小さいお子さんもいらっしゃり、今回は本来の6・5Kmを少し短くして、コミセンに帰ってクイズやゲームなどをしました。
河内さん作の紙飛行機を飛ばして楽しむ子どもたち。
紙飛行機

先週金曜日の準備↓ ↓
フットパス準備

下津浦にちなんだものや、河内さんのガイドの中にヒントや答えの中からの〇✖クイズ!17問
フット○×クイズ
↑管理人個人的には左上に見えている12ヵ月の内31日までない月が5月ある!のクイズで、2469(にしむく) 11(さむらい)の覚え方がおすすめです!握り拳を作って凸凹で数える数え方もありますが。。。

河内さん手づくりの葉から木当てクイズ”→自然観察会にちなんで。
落ち葉ビンゴ
皆さん、おわかりになりますか?
ちょっと子どもたちには難しかったので、管理人例えば 例えばですよ? とかくすとかとか またはヒノキとかキンモクセイとかアコウ あるいは イチョウとかはまぼうとかとか書いてください』と早口で言い『独り言です』と言って3回ほど言いました((´∀`*)) 

↓ ↓ 皆が書いた答えです
ビンゴ答え
ガイドの河内さん的には、もう少し子どもたちに考えてほしかったですかね?
一応、制限時間3分にしていましたので。。。

コロナ禍にありながら、久しぶりに地区振興会の行事がちゃんと?できました。
長い道を歩きたい方にとってはちょっと物足りなかった?かもしれませんが、帰りに『今日、楽しかった~』の声が聞けたので、終始余裕のなかった管理人も疲れがふっ飛ばされました!
それと、何よりも当日まで内緒にし続けていたガイドの河内さんの娘さんとお孫さんが受付に来られた時の河内さんの期待通りのリアクションが見られて満足でした(笑)
ビンゴ答え付き
葉から木当てクイズは、事務室の管理人の席の後ろに枯れるまで飾ります!
答えを記入して(〃艸〃)ムフッ

参加者の皆さん、ガイドの河内さん、協力してくださった皆さんありがとうございました♡
皆さんこんにちは(^^♪
早いもので2021年も残すところあと1ヵ月と数日となりました。
今年も、地区振興会の大きな行事は新型コロナウイルスの影響でことごとく中止ばかり。
今週末に、小規模の行事自然観察会(フットパス)を控え、本日は準備の最終段階に入っております。
自然観察会の様子はまた後日ということで、最終の準備の前にここ最近のことを書きたいと思います。

先週の土曜日、長男のサッカーの練習試合で少し遠出をしました。
早めに出て、ナビを使ったにもかかわらず恥ずかしながら集合時間に着けず、集合時間には近くの住宅街を迷っていました。事故ればつまらん!と思い、焦るのを諦めました。携帯のナビで迷わず着けたという人、やはり管理人と同じくだいぶ迷ったという人さまざまでしたが、時間に遅れた!というのが管理人的に許せなくて、今度遠出の時は1時間余裕見て出なければ!?と思いました。ビックリするくらい方向音痴な管理人、ナビを見て運転できるようになっただけ成長です✨以前は、ナビをナビしてもらう?(そこば右折せんば!!などと説明してもらう)そんな状態 でしたので・・・。

その日の帰り、 “やっぱ 朝通った道やけん さすがに私も覚えとるなー” と感心していたのですが・・・また会場に戻ってしまいました(・_・;)
その後は、自宅まで迷うことなく帰れましたが、東バイパスはちょっと渋滞していたから皆さんそんなに変わりない時間に帰り着かれたようでした。

今週はじめに、グッと冷え込み管理人宅もとうとう暖房を付ける日々。
着るものは皆、厚手になり、子どもたちもそれぞれに長袖のジャージ。洗濯物が増えました。
そこで管理人が昔よく母から言われた言葉ひんがひんに着替えて、まこてあんたん洗濯物がいっちばん多か(; ・`д・´)』 ひんがひんにて?
方言集
有明の方言には載っていませんでしたが、”頻繁に” とか ”しょっちゅう” という意味だと思います。洗濯物が増えるからひんがひんに洗濯に出してくれるな!ということです。
洗濯物が出るのは仕方ないけど、管理人も心の中でひんがひんにと思って『あんたん洗濯物がいちばん多か』長女に言ってる気がします(* ´艸`)

それと、先日のブログであまくさ夢有ランドからいただいた紅はるか🍠焼き芋に適している芋らしいのですが、我が家では大学芋。そして昨日は購入させていただき やっぱり大学芋にしました。
タレは管理人は水と砂糖のみで最後にごましおをパラパラします。白い砂糖のかたまりが多く出来上がる場合と、パリパリしたカラメルみたいに仕上がる場合があります。昨日は少し焦げた感じでパリパリと仕上がり『なんかいつもより美味しいけど 何したと?』と聞かれ『たまたま』と答えました。
水と砂糖の割合を熟知しておらず毎回仕上がりが違ってます。美味しかったんでしょね、パクパクと食べている姿にまたまた方言でがすまんづくな(欲張るな!)という言葉を思い出しました!これも方言集には載ってませんでした。がすまんづくな!って、笑える((´∀`*))


昨日は、島子コミセンのHさんから恒例となったリビングストンデージーの苗をいただきました。
旧コミセンの花壇に植えました。
デイジーの苗
植えている途中に、女性の副会長が来られ『何で手前に植えないのか?』『手前にはチューリップを植えてるんです』 『広がる(増える)けん もうちょっと間隔ば空けて植えんば』「えー?もう植えてしまったのにー』などというやりとりがありました。

↓ ↓ こちらは以前いただいた時に咲いたものです。
デージー
春にはこれくらい咲いてくれたらいいですが。

さらに、今回はネモフィラの苗を5ついただきました。
ネモフィラ
響きがモルヒネに似ていて『なんてですか?もう一回言うてください』と聞き返しました。
ググってみてください💻 ビオラの大きいバージョンがパンジーみたいな感じと似ていて、イメージ的にオオイヌノフグリの大きいバージョンみたいな感じです。
ギリシャ語で『小さな森』という意味のようです( ..)φメモメモ
鮮やかな青い花がとても綺麗でした✨


最後に、2か月前のお彼岸の時期に満開だった彼岸花↓ (今年9月)
彼岸ばなん 3

今現在のここら辺(彼岸花ロード)は?と言いますと・・・
彼岸花の葉
花が枯れた後で今度は球根から緑の葉っぱがすくすく伸びてきます。
冬になっても周りの植物が枯れてもたわわに茂った葉っぱのままで冬を過ごします。

これまで管理人は咲いている彼岸花ばかりで、このような状態の彼岸花に着目したことがなかったかな?と思って載せてみました

それでは、日曜日の自然観察会(フットパス)の最終準備をします!
皆さん、また来週(?)✋


こんにちは(^^♪
11月も半ばを過ぎ、寒いなあと感じる日が多くなりました。
寒くなったというのに、先日大嫌いなムカデが出ました( ゚Д゚)!!
しかも、今年見るムカデはなぜ?あんなにデカかったのだろう?オオムカデという種類だろうか・・・
今年はムカデもよく出ましたが、イノシシも下津浦地区内で3回見ました!

昨日は下津浦の先輩から有明中学校(赤崎)の近くに白いイノシシが出たと聞き、『白いイノシシ?おっことぬしみたいですね』と言いました。管理人の次女も登校時、なにやらガサガサ音がしたと言ってました。
”未来のおっことぬしです”📸と、先輩から写メもいただきました。
白いのしし
おっことぬし(乙事主)とは、ジブリアニメ映画の『もののけ姫』に登場する、巨大な猪神達の王です。

アニメ映画に出てくる白いイノシシとは違って、まだまだ可愛らしい感じはありますね?
白いイノシシ・・・神様からの使者でしょうか?

もう一枚📸 ↓ ↓
白いのしし 2
↑ ↑こちらに関しては いとをかし” 管理人には犬にしか見えず(笑)

いとをかし(いとおかし)・・・平安時代に書かれた枕草子に用いられ古語。
いと→ とても  非常に
をかし→滑稽(おもしろい)
いとをかし→『とても趣が深い』『興味深い』『見事だ』『かわいい』
白いイノシシを見て、↑ ↑どれにも当てはまるなと思い、言葉を思いつきましたφ(..)

間もなくお昼。そろそろお腹も空いてきたころです。
もちろんお昼はお弁当ですが、小腹が空いたときに欠かせないのはお菓子
お菓子とはダイエットの敵でありますが、管理人には欠かせないもの。
数日前から口内炎をこしらえていて染みるのに、それでも食べたい管理人。
夕飯を作りながらでも、待てずにお菓子をつまむこともある(´~`)モグモグ
管理人の場合は いとお菓子→ 非常にお菓子を欲する といったところでしょうか。。。

お菓子はほどほどに、そしてイノシシにはご注意を!
皆さんこんにちは今週は雨が続いた下津浦です。

洗濯物は乾きにくいというのに、管理人の手は乾いております( 一一);
先日は、こんなことがありました。
買い物に行き、ついつい予定より買いすぎて持っていたマイバッグに入りきれず、1枚ビニール袋をもらうことに・・・あるあるですよね?(※車にはもう一つマイバッグ持ってるのに、なぜ持って下りなかったのか!?これもありがち?)
指の腹がツルツルで袋の口が開かないのです。テーブルの上を見ても、このご時世ですので水に浸したスポンジもない、指の腹をペロっ👅なんていうのは最終手段!さすがにそれはしませんけど・・・
そこでどうしたかというと?購入した冷食のパッケージに付いたわずかな水分で指の腹を湿らせると、簡単にビニールの口を開くことができます。これはこれまでの経験で学習した事です。
買い物を済ませ車の後ろの荷台には置かず、運転席に乗り込み振り向いて後部座席にドサッと雑に置く。
すると走行中、一つの袋が倒れて物がこぼれ落ちる・・・よりによって卵が入った袋ではないか!?重みや衝撃で割れないようにと上の方に乗せていたので、崩れる時は卵から先に落ちるわけです・・・このようなことがこれまでに何度あっただろうか?は~あ、学習せんなーと自ら思うわけです。そして信号で止まった時に、マトリックス!?かというくらいのけぞって卵を拾い上げ、割れてないか?とチェックするのです。これは性格の問題でしょうか?しかし、けっこうあるあるではないでしょうか?
管理人の話はこれくらいにして・・・
昨日は、下津浦コミセンはとても賑やかでした。

まず、調理実習室の方では社会福祉協議会主催の75歳以上の一人暮らしの方を対象としたお弁当配付で弁当づくりが行われていました。
新コミセン弁当 1
新コミセン開所して初の調理実習室での料理づくりです。
食改さん(食生活改善推進員協議会)と、地区振興会福祉生活部会からの協力。

午前10時。大会議室の方では 今年度第2回目のコミセン講座を開催。
新コミセン講座

新コミュニティセンター開所にあたり、多くの方に利用していただくことも目的に、第1回目は7月にPPバンド(荷締め用バンド)を利用してのカゴづくり、第2回目である今回は天草市グラウンドゴルフ協会の方を講師にお招きし、『ルールとマナー』についてお話していただきました。
コミセン講座 11月2
毎週、木曜日はコミセンのすぐ近くのグラウンドゴルフ場で、グラウンドゴルフ愛好会の皆さんが活動をされているのでその日に合わせたのですが、昨日はあいにくの雨で朝はグラウンドゴルフの活動はされていませんでした。それでも住民の参加者は14名。(今回の講座の定員15名)

実際のグラウンドゴルフの練習や大会の場面でよくあるパターンを実践でお話いただきました。
コミセン講座 11月3
管理人は調理実習室と大会議室を行ったり来たり📸だったのですが、途中から聴いてもグラウンドゴルフのお話も目に浮かぶようで、わかりやすく楽しく学習できました

お弁当の方も・・・↓ ↓隣の部屋で詰める作業です🍱
新コミセン弁当 2

午前11時ごろ、お弁当も完成✨
自宅で作るお弁当と、大人数のお弁当では勝手(調子)が違います。
また一つ学習しました
新コミセン弁当完成
皆さんの手によって対象者の皆さんのお宅へ届けられました🍱
前へ  24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  次へ ]      874件中 136-140件