和5年度の陶芸教室は、昨年4月から毎月2回のペースで、年24回開催され、陶芸の基礎を学ぶ教室となります。今回、23回目の今日は、初めて、電動ろくろによる作品つくりの日です。みなさん、わくわくしながら素敵な作品つくりにチャレンジしました。次の最終回は、絵付け体験で、今年度の教室の卒業となります。
みなさん、この後は、自主グループに入ったりして、今後も陶芸活動を続けられる方もおられ、陶芸人口が増えることは、天草の伝統産業であります陶芸の普及活動にさらに貢献していただくことでありまして、とても頼もしくうれしく思います。みなさん、これからも頑張ってお楽しみください。(i_n)

102_1015 

102_0996

102_0998

102_0993




 今日は、天草高校の元気なお客様7名がお皿づくりに来られました。
了解を得ましたので体験の様子を紹介をします。
皆さん仲良く自分の作品を楽しそうに作っておられます。
一生懸命に!すてきな作品が出来上がりました!
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか? 
当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
102_0971
出来ました~完成!
102_0956
みんなで菊練り体験!
102_0967
楽しんで、手びねり体験!
102_0969
こちらも手びねり体験!
102_0963
みんなで一緒に!
102_0966
初心者でも、うまくできそう!

昨日、本渡北小学校に親子ふれあい活動にて
ミニ凧の出張制作体験でお邪魔しました!
体験は3年生とその保護者だけでしたが、
人数が多くとても賑わいました^^

102_0882
説明からみんなとても真剣、
今回は時間の関係上、イラストは事前に描いてもらっていたため
説明後は切り取るところからスタート!

102_0885

102_0890
保護者の方と一緒に楽しく作業していました

111-1
天気があいにくの雨だったため、外での凧あげはできませんでしたが、
体育館の中で順番にみんなで上げることに

最後にクラスごとにみんなで記念写真も撮りました
短い時間でしたがみんな楽しんでいただけたようでよかったです^^

(Y/F)
朝から雨模様です☔

まだまだ春の訪れは見えたり隠れたり‥🌸

2月もあっという間に過ぎていきましたね!(^^)!

3月もきっと早く過ぎていきそうですね!

本日は陶芸土の再生作業です!(^^)!

102_0835

102_0836

102_0847

102_0851

102_0852

102_0854

何回かに分けて乾かします!

寒い日が続きますが春はもうそこまで来ています!(^^)!🌸

皆さま気温の変化で体調を崩されないように気を付けてくださいね(*^-^*)

(F.Y)❤❤
こんにちは。

本日は朝から、ろくろ体験でした。

お茶碗にお湯呑み、大きいお皿にどんぶりと

皆さんそれぞれ個性あふれる素敵な器を制作され

楽しんでいただきました。

現在、四月の「ろくろ体験講座」も募集中です。

ぜひぜひ、お電話お待ちしております。kt

102_0811

102_0809
前へ  62 63 64 65 66 67 68 69 70 71  次へ ]      1127件中 326-330件