おはようございます。

今日は台風前の晴天ですね。

週明け、どうにか強風になりませんように。

さて、昨日の夕方に本焼きを入れました。

素焼きもたまってきて、本焼きもまだ入りきれなかった分も

あるので、来週はずっと窯入れ作業です。

出来上がりにミスがないよう細心の注意を払いながら

50℃を超える窯内での作業となります。

熱中症に気を付けながら頑張ります!KT

102_3875

102_3876

102_3874

102_3877



   昨日のインターネットの不具合だったため、今日の掲載になりました。
自分の手で物を作る体験!陶芸教室では生徒さんが楽しそうに自分の作品に絵付けをされました。
午後からも体験にこられたお客様のお茶碗等に釉薬掛けで絵付けをされました。
複数の釉薬を組み合わせることで、お茶碗にもいろんな味が出てきます。
最後は高台部分の釉薬をスポンジでふき取って完成!これから「本焼き」です。
陶芸で楽しい思い出を作りませんか!予約をしていただくと体験をすることができます。
詳しくは、天草文化交流館 電話(0969-27-5665)までお問い合わせください。TT
102_3860
楽しい時間!
102_3861
ちょっと感動!
102_3862
いいなあ・・・
102_3865
撥水材を添付!
102_3869
釉薬に・3秒間!
102_3870
窯出ししました!
朝から天草押し絵の教室です^^
どんどんレベルアップされる今年の生徒さん達

102_3801

現在作成中の作品も素敵な仕上がりになりそうな予感です✨

102_3806

今回は初めて顔もご自分で描いていただきます
練習して本番!
顔一つでイメージもガラッと変わります
完成が楽しみです^^

現在の作品が出来上がったら次は干支物を作成予定
こちらも豪華な作品になるよう現在調整中です

興味があられる方は一日体験も準備しておりますので
ぜひ制作体験にいらっしゃいませんか?
(Y/F)

毎日厳しい暑さが続いています🌞🌞

8月も残すところあと10日になりましたが

まだまだ暑さはすごいです🌞

先日からの陶芸体験に来られましたお客様の作品の高台けずりです!

ひとつひとつ丁寧にけずりだします!😊

102_3776

102_3777

102_3778

102_3781

102_3779

102_3780

102_3783

102_3784

このあと乾燥させて素焼きします。

素焼き後に絵付けをして本焼きになります。

今から完成が楽しみですね😊


皆さま連日の暑さが続いていますが体調に気を付けてお過ごしください。

(F.Y)❤❤
当、天草文化交流館の横にあります日本庭園の真ん中に、池があります。そこには、少しの金魚とメダカが生息しており、子供たちや近くを散策されるご近所さんの目を楽しませてくれています。ここのところ、暑い日が続き、池の水も減少しており、水温もいかほどか上昇しておりましたので、節水する思いもありましたが、水位が減少した分、水道の水を加えてあげました。水温も少し下がり、魚たちの活動も活発になったように見えます。まだまだ、池には空きスペースがあります。国産種の淡水魚の小さなものは受け付けますので、ご寄付いただける方はよろしくお願いします。 写真を撮った時は、暑さのせいか、魚が一匹も出てきません。
 なお、玄関前のボケの花が満開を迎えておりますが、朝方とか、涼しい時間帯は、スズメバチが花の蜜を集めに集まってきます。来館の際は、ご注意ください。(i_n)
(池の様子、魚が少ないのでご寄付)
102_3769

102_3770

102_3771

102_3772
(ボケの花にスズメバチが発生)
102_3774

102_3775
 










前へ  60 61 62 63 64 65 66 67 68 69  次へ ]      1044件中 316-320件