天草には、全国の陶磁器材料の約8割を占める優良な陶石「天草陶石」があり、本市にも伝統的な窯元が多数あります。
 そこで、天草の子ども達に、地域伝統工芸として産地指定を受けた天草陶磁器について学び、触れる機会を提供するとともに、実際に自分達で器を制作することにより、広く陶芸について関心を持ってもらうことを目的に、当天草文化交流館、陶芸家、各小学校が連携して取り組む事業で、市内17のすべての小学校が参加。市内の陶芸家の皆様のご指導のもと、現在、各学校単位で、作陶体験が行われております。現在報告が上がってきている小学校の中で、ブログ掲載可能データ量の都合で、御所浦小学校1校のみになりますが写真を紹介します。御所浦小のほかに、本渡南小、亀川小、牛深東小から報告をいただいています。(7月23日現在、写真)
 10月の大陶磁器展では、当館で、全参加者の作品展を開催します。その折には、すべての学校の写真の掲示も行います。皆様お楽しみに。(N_I)

作陶5
こんにちは(*^-^*)♪今日は一段と灼熱の暑さが体力を奪っていきそうでした☀そんな中、ふと交流館の池の傍に見事なユリの花が咲いてました!(^^)!これは癒しのユリですね(^O^)/
しろゆりしろゆり2
白く暑さの中、涼しそうな姿で咲いてました😊(^O^)館の中にもかわいいユリの花が生けてあります🌺
ゆり1ゆり
ピンクのかわいい花ですね🌺そのとなりに勇ましくそびえている緑の植物は『ヤブレガサ』という名前だそうです😊↓なるほど‥なんだか傘の芯に似てますね…☂↓
しろかさしろゆり3
交流館のひまわりの花はまだまだ咲いてませんでした( ;∀;)早く咲かないかな~🌻(*´▽`*)♪
連日猛暑が続いてますが皆様、熱中症には気をつけてくださいね!ひまわりの成長は次回またお知らせします!🌻(Y.F)❤❤
 今日は来月に行われるエコクラフト一日体験の練習をしました!
今年はコースターです(^▽^)
コースター①
編み始めると夢中になって時間が経つのを忘れます😊

コースター② 
講師である邉田先生のオリジナル作品です

8月号の市政だよりに募集を載せます。
興味のある方はぜひご覧ください!(^^)! (TE)  

梅雨明けして、暑い日が続いています。交流館の東屋横の芝生には、梅雨時に元気よく伸びた雑草でいっぱいです。今日はこの暑さではと思いながらも、職員で草刈りをせっせと頑張ってみました。ごらんのとおりスッキリしました。TT
草刈り草刈り
草刈り草刈り

デスクの横の癒しの空間

ちいちゃな水槽 癒し

 休み明けで久しぶりのデスクに座ると、なんと横にちいちゃな水槽がおいてあり、中にはちいちゃなちいちゃなメダカの子供たち🐟 🐟 🐟 

 この写真、よ~く目を凝らすと泳いでいます。見つけられた人はいいことがあるかも♥

 しかし、昼休みでした。私が食事をしていると、視線を感じてしまいしまた。メダカの子供たちみんなで、こっち見てる(#^.^#) 餌ほしい~ってアピールかな?

 デスクの横の癒しの空間でした。   (Y・Y)

前へ  222 223 224 225 226 227 228  次へ ]      1140件中 1126-1130件