みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。
 
とうとうこの季節がやってきましたね。一年の中で何かとイベントも多く公私ともに忙しい12月がついにやってきました。
 
子供の頃から12月になるとついウキウキしてしまうのは私だけではなはずです。
今年のクリスマスプレゼントはなんだろう?お年玉はいくらもらえるかな?・・・と今ではすっかり与える側になってしまいましたが、この季節になるとそんな懐かしい思い出がよみがえってくる方も多いのではないでしょうか?
 
しかし、中にはそんな楽しい思い出に浸ってばかりもいられず、“年末の大掃除”で気が重くなってしまっている方もいるかもしれません。
 
今年の汚れは今年中に綺麗にしよう!と思ってはみたものの、部屋を見渡しただけでやる気が失せてしまった方・・・
 
そこで今回は新年を気持ちよく迎えられるための大掃除のコツをご紹介します。
ただ、雑誌やテレビなどで、汚れを落とすコツなどを紹介した特集はよくやっていますので、今回は気持ちの面での大掃除のコツをご紹介します。
 
まず、大掃除をする上で大切なことは、一人ではしないということです!
お父さん、子供たちも何かと忙しいでしょうが、大掃除はできるだけ大人数で掃除をすることがポイントです。
 
大掃除となると家中の掃除となりますので、お母さん一人で大掃除をするとなると途中で心が折れてしまいがちです。
 
家族全員参加で、それぞれができる場所を分担して行うことで連帯感や責任感から、最後までやり遂げることができるでしょう。
 
また、時間を区切って場所を決めることもお勧めです。忙しい年末の限られた時間で行う大掃除なので、1箇所に集中しすぎて時間がかかってしまい、掃除しなければならない個所が全て終わらない可能性があります。
 
「〇時まではお風呂、△時から30分は玄関」というような感じで、時間と場所を振り分けておくとバランスよく掃除できます。
 
ポイントは前もって予定表を作っておくことです。
 
他には、掃除中に音楽をかけるなんていうのもありますが、お父さんや子供たちが一番やる気を見せてくれるのは、ご褒美作戦です。「大掃除がすべて完了したら今夜は焼き肉を食べに行く!」など、大掃除が完了したら得られるご褒美を設定しておくと、その目標に向かって頑張れるはずです。
 
家族みんなの協力を得て、楽しく大掃除ができるように是非試してみて下さい^^