みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

今日はキッチンの風水あれこれ~東南編~をご紹介いたします。

 

キッチンが家の東南にある場合

キッチン 東南

東南のキッチンは、風水を取り入れなくても幸運が自然とやってくるほど、ラッキーな方角です。

 

金運はもちろん何でもうまく事が運びますが、掃除だけはまめにしましょう。

変な噂を立てられるかもしれません。

 

花を欠かさずに飾ると東南の方角の風水パワーが強化されます。

赤、ピンク、黄色、オレンジ、白の色を混ぜて飾ると良いでしょう。

 

ただし、悪臭を嫌うので水の交換は毎日行いましょう。

 

その他、幸運アイテムは以下の通りです。

 

キッチンセット:木目調の鏡面仕上げのもの。又は、扉がオレンジ色のもの。

 

電化製品:白が吉。黒だけは絶対にダメです。

 

食器棚:木目調や生成りのもの。花柄の食器を入れると良いでしょう。

 

窓際:アイボリーなどの淡い色のブラインドや花柄レースが吉。

 

キッチン雑貨:木目を活かした雑貨、季節感あるグッズ、花や果物をデザインした置物や陶器が吉。

皆様こんにちは。Wともこです(*^_^*)

 

今日は天気が良くて気持ちが良いですね~♪スマイルホームから見える通詞島はとても綺麗ですヨ。

 

昨日ニュースを見て衝撃的な映像でした・・・隕石落下!!

 

白煙の帯が大蛇のようにうねりながら落下し、ごう音とともに目がくらむような閃光が明滅しててその後ド~ンとものすごい音が・・・落下している物体はまるで火の玉のようでしたね。

 

隕石が大気圏に入ると、前方にある気体が急激に押しつぶされて、これに伴ってエネルギーが高くなり、温度が上がります。高温になるせいで、隕石に含まれる岩石が溶けて燃え始め、周りの気体も燃焼し火の玉のようになるようです。

 

空気中を音が伝わる速さ(毎秒約340メートル=マッハ1)よりも速く物体が飛ぶと、その周りの空気が圧縮され、気圧の変化が空気中を波となって伝わっていきます。これが衝撃波です。今回の隕石は音速の40倍以上だったそうです。

そして地上に達すると、爆発のような大きな音になります。ガラスは圧力変化に耐えられずに割れてしまいます。衝撃波で、たくさんの方が割れたガラス等で顔をケガされていましたね。

台風等は予想進路がわかりますので前もって被害がでないよう対策ができますが、今回の隕石落下は突然の事でどうすることもできないので、恐ろしいですね。

 

小惑星が近づいたことも何か関係があるんでしょうか(?_?)

 

 

今日(土曜日)・明日(日曜日)の見学会は、丸尾町のモデルハウスで開催されます。

利便性が高く人気のある丸尾町です。お買い物のついでにお立ち寄りください。

たくさんの方のご来場心よりお待ちしております(^^♪

 

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

今日は40M級の小惑星「DA14」が最も地球に接近しますね!

 

最接近時の地球からの距離は27,700キロメートルで、明るさは7.5等級程度のため肉眼では確認できないが、双眼鏡や小型の望遠鏡を使用すれば観測できるそうですよ。

 

日本時間では16日の午前3時30分~4時頃、南西の空に見え始め、午前5時ごろしし座付近を通り過ぎるとのことなので、みなさん早起きして空を見上げてみてはいかがですか?

 

私はバッチリ寝てると思います!

皆さんおはようございます。Wともこです(^-^)

 

暦の上では立春を過ぎました。

昨日は風が冷たく寒い一日でしたね。今朝も寒くて、やっと布団から起き出しました。

最近の日記の出だしは毎回「寒いですね」のような気がしますが・・・寒いですね~(^_^;)

寒暖の差がありますので、体調にはくれぐれもお気を付けください。

九州南部や奄美地方で春一番が吹いたそうです。全国で今年最初で、1979年のデータ発表開始以来、最も早い記録のようです。
風

例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。主に太平洋側で観測されるのが春一番だそうです。

春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多いようです。

まだまだ、寒い日が続きそうですね~

 

今日から3連休の方が多いのではないでしょうか。

今日(9日)・明日(10日)は引き続き、丸尾町で見学会を開催します。お買い物のついでに是非お立ち寄りくださいませ。

スマイルホームの「健康」「安心」「快適」な住まいをご覧ください。

心よりお待ちしております\(^o^)/

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

今日は延長される住宅ローン減税の内容をお話ししたいと思います。

 

まず、現行の住宅ローン減税は、住宅ローンのローン残高の1%を限度額として、その限度額内で所得税を控除する。というものです。

具体的な数字は以下の通り。

 

・適用期間:2013年末

・借入限度額:2000万円(3000万円)

・控除率:1%

・控除期間:10年

・最大控除限度額:200万円(300万円)

・年間控除限度額:20万円(30万円)

・住民税からの控除上限額:9.75万円

※括弧内は長期優良住宅の場合

 

となっております。

 

そして、延長される住宅ローン減税の内容は次のようになります。

 

・適用期間:2014年~2017年末

・借入限度額:4000万円

・控除率:1%

・控除期間:10年

・最大控除限度額:400万円(500万円)

・年間控除限度額:40万円(50万円)

・住民税からの控除上限額:13.65万円

・給付措置:現在検討中

※括弧内は長期優良住宅の場合

 

ここで注意しなければならないのは、

 

・消費増税の影響を受けない2014年1月~3月の減税適用者については現行の内容が適用される。

 

2014年4月1日以降に入居しなければ延長した住宅ローン減税の適用は受けれないということです。

 

また、給付措置はecoポイントなどではなく、基本的に「現金給付」となることが想定されるとのこと。7月には内容が公表されるのではないかと予想されています。

 

個人の収入等の条件によっても変わりますが、前回「消費増税のタイミング」でお話しした請負契約を行う場合の経過措置を利用して、契約と入居の時期を調整すれば延長される住宅ローン減税と経過措置双方の美味しとこどりができることもあります。

 

このように文章で読んでも分かり辛いと思いますので、気になる方はお気軽にご相談ください^^

 

 

前へ  320 321 322 323 324 325 326 327 328 329  次へ ]      1829件中 1616-1620件