皆さんこんにちは。

スマイルホームの尾崎です。

今日は心にしみるちょっといい言葉をご紹介します。



レディガガ

高校の時、友達はみんな将来Googleで働きたいって言った。けど、私はそこで検索される人になりたいと思ってたの ~ レディ・ガガ ~



今やツイッターやfacebookなどのコミュニティサイトで圧倒的な支持を得ているレディ・ガガですが、10代の頃は苦労も多かったようです。それでも、自分の夢を叶えるため一生懸命に努力して今の地位を築いた彼女ですが、彼女の中で何よりも重要だったことは「常に大きな夢を持ち続けること」だったそうです。




ところで・・・みなさんの「夢」って何ですか!?


こんにちは!営業の宮地です。


まだ暑さの残る9月。長い歴史の中で、呼び名とのギャップがうまれていったそうです。

今回は日本と欧米、それぞれの「9月」の由来をご紹介します。



065029

日本では、「長月」


日本では旧暦の9月(今の10~11月頃)を「長月」と呼んでいました。


由来は諸説あり、有力なのは「夜がだんだん長くなる月」を意味する「夜長月」を短くしたもの、という説。


その後明治5年に新暦への移行が施行され、12月2日の翌日が明治6年1月1日とされました。


しかし今でもこの「長月」は9月の別名として使われています。季節のずれてしまった現代では本来の意味とは合わない部分もあるかもしれませんが言葉を大切にする日本人の良き情緒があって素敵ですよね。



欧米では、9月の事を「7番目の月」と呼んでいる!?


英語の9月の月名「September(セプテンバー)」、ラテン語で「第7の~」を意味する「Septem」という言葉に由来しています。これは英語の「Seven」と同様。


9月なのに「第7の~」・・・なんで!?これは紀元前153年頃に、ローマの皇帝シーザーが政治家の任期に合わせて、それまでは3月だった一年の始まりを1月に変更。その時に忘れてしまっていたのか、月の名称は変更しなかったから今の様な不一致が生じてしまったと言われています。


ちなみによく云われている「7月と8月を皇帝の名前に変更したからずれた」というのは俗説の様で「Julius」に改める前は「Quintilis」といい、こちらはラテン語で「第5の~」という意味の「quintus」の語に由来しているそう。名前を変えた時には、もうズレていたんですね。



オマケ -日本の「旧暦」-
日本の旧暦は太陰太陽暦という太陰暦と太陽歴の要素をミックスしたものを使っていました。太陰暦は月の満ち欠けの周期(約29.5日)を基にしていて、1年は約354日。しかし実際の春夏秋冬の季節は太陽の位置によって約365日周期で移り変わります。


太陰暦だと1年で約11日づつずれてしまい、17年後には春秋、夏冬が逆転してしまいます。元来農耕民族である私達日本人にとってこのズレは致命的なものとなってしまいます。


そこで約3年に一回、閏月を設けて季節と日付のズレを調整。また、365日周期に合わせた目盛(何月何日という日付)が必要になり、太陽暦の要素である「二十四節気」を取り入れた、「太陰太陽暦」が使われる様になりました。


ラナンタ


皆さんこんにちは。スマイルホームの三好です。



天草地方は今日は久し振りに晴れて良い天気です。

今日は雨は降らなそうです。

雨や曇りが続いて、夏らしいギラギラした晴れた日はいつだったか?と思うほどでした。


まだ暑い日々が続いていますが、この2~3日朝晩が急に涼しくなりました。



そろそろ秋です。花も植え替え時期となりますね。

私のおすすめはランタナです。和名「七変化」と言うように色が変わっていきます。開花時期は5月から11月くらいですが、この花は「挿し木」で増やせるんです。そしてその「挿し木」の時期が9月からなんです。

新しく伸びた枝を15㎝ほど切り、土にさすだけで1ヶ月くらいで根がでてきます。


とても育てやすく、ぐんぐん大きくなります。


花が咲き終わったら花の咲いた枝を花の2から3節後ろで切り戻します。

水やりは乾燥気味で、日射が良くあたる所に植えます。

冬越しの際は、2~3節残して短く刈り込みをおこないます。

プランターや鉢植えでも大丈夫な花です。




上手に冬越しが出来れば又春から花が咲きますので、初心者さんにも簡単に育てられると思います。


お家に花のある暮らしをいかがですか?



今日8月30日(土)・明日8月31日(日)は、スマイルタウン広瀬内モデルハウスと枦宇土町のモデルハウスで見学会を開催いたします。

ご家族揃ってお気軽にお越しください。


たくさんの方のご来場をお待ちしております!(^^)!





皆さんこんにちは。

スマイルホームの尾崎です。


ムシムシと暑かった夏もようやく終わりを告げようとしていますね。

9月は季節の変わり目。

昔から、「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」「ファッションの秋」など、何かと○○の秋と言われるシーズンの到来ですね。

つまりは、多少気候も過ごしやすくなり、活動的になる季節ということなのでしょうか。皆さんはどんな秋を過ごされますか?


ちょっと計画的に、だけど決して無理をしないでも始められる“何か”に挑戦してみませんか?


ということで今日は、秋に色々と楽しめそうなことを集めてみました。

ピンとくるものがあれば試してみてくださいね。



新しいこと始めませんか

まずはお料理!

主婦の方はこれまでのレパートリーに少しだけ秋らしさをプラスしてみてはいかがでしょうか。

秋の味覚といえば、松茸・栗・あけびなどの山の幸。

秋刀魚・鯖・カツオなどの海の幸。

レシピはバリエーション豊富な「クックパッド」というサイトがお勧めです。

私も良く見ています♪

インターネットで「クックパッド 秋」などで検索してみてください。せっかくなので、 ご夫婦や親子でエプロンをお揃いにすると気分も上がる↑↑と思いますよ!

いつかは素敵なオープンキッチンで、ご家族で料理を楽しみたいものですね。


次は芸術!

近所で写真を撮ってみる。

絵を描いてみる。

などはどうでしょうか?仕上がった写真や絵をちょっとおしゃれな額に入れて、玄関やリビングなどに飾ってみてください。結構雰囲気でますよ♪


最後はレジャー!

近場で山歩きが楽しめる場所を探してみてください。

検索キーワードは「トレッキング 初心者」などです。気軽に行けるスポットや最低限必要な装備など、色々な情報がでています。

アウトドア好きの方でしたら、キャンプと兼ねて挑戦してみるといいかもしれません。

キャンプだとお料理も楽しめますからね。そこまではちょっとという方は、近所の公園でウォーキングもいいですよ。最近は歩いた距離・カロリーの消費量などが計測できるものも沢山ありますから、記録を取ってたのしんでみてください。


秋を目一杯楽しんでみてくださいね(^_-)-☆


 




こんにちは!営業の宮地です。


新築の話題だけでなくリフォームの話題も、ということでリフォームに関する豆知識をご紹介します。


リフォームの考え方

060532

我が家をリフォームしようかな・・・?


そんな時は現在の住まいの状・生活スタイル・予算などを考え合わせ、相談しながら計画を立てましょう。


住まいをリフォームする際には以下の3つのポイントに気を付けて計画をたてましょう。


◇目的をはっきりさせ、必要な工事を判断する


・新築の状態に近づけたい!
⇒改修工事:機器の取り替えやクロスの張り替え、外壁の美装などを行います。


・快適性安全性をもっとよくしたい!
⇒改装工事:間取りの変更や、性能・機能・デザイン性を高める工事です。住まいの快適

性や安全性をグレードアップします。


・部屋数を変更したい!
⇒増改築工事:家族構成の変化などで増築や間取りを変更する工事です。小規模な工事から、全体にわたる大規模工事まで、幅広くあります。使いやすさや性能のグレードアップを図り、設備機器や建材の取り換えをする場合は、新築に近い姿によみがえります。


リフォーム以外にも今の住まいの不満・ギモン・希望がありましたらぜひ私たちにご相談くださいね。




前へ  286 287 288 289 290 291 292 293 294 295  次へ ]      1802件中 1446-1450件