11号


みなさんこんにちは

 


今日の天草地方は12号接近の影響で雨です。


数日後には11号が同じような進路で接近しそうで来週は雨模様です。


台風は昨年(H25)31個発生して、本土に接近したのは6個で昨年の台風発生31個は多くて、いつもは20個前後で、接近数は6個前後です。


地球温暖化の影響もあり発生数が多いとの事。今年も昨年と同じくらい発生するでしょうか。被害をもたらす台風は接近してほしくないものですね。した。今年(H26)12個発生して、前回までで2個接近です。  (気象庁発表)




今日は「天草ハイヤ道中総踊り」の予定なのですが、この雨でどうなるか心配です。


中止の時は4に順延との事ですが、明日も雨なら中止との事。


楽しみにしている方がたくさんいらっしゃいますので(私もその一人ですが)開催される事に期待しています。




今日(8/2 土曜日)明日(8/3 日曜日)は本渡町広瀬(北小校区)・枦宇土町(亀川小校区)モデルハウスにて見学会を開催します。 是非ご来場ください。 お待ちしております(^^♪


皆さんおはようございます。

スマイルホームの尾崎です。

今日から8月です!

いよいよ夏本番といったところですが、お身体は大丈夫でしょうか!?

連日の暑さですでに夏バテしている方もいるかもしれませんが、人生の1/4は夏なのですから暑さに負けずに頑張っていきましょうね!(^^)!

というわけで・・・今月は夏バテしないように、少しでも涼しくするための知恵をお伝えしたいと思います。昔と違って今の時代はテクノロジーの進歩で涼しくするための方法はたくさんありますが、今回はあえて昔ながらの方法をお伝えします。


今や当たり前となったエアコンですが、普及し始めたのは1970年代頃で、それまでは暑い夏をエアコンなしで生活していました。今では考えられないことですが、今から40年前まではごく当たり前のことだったのでエアコンなしの生活を経験している方もいらっしゃると思います。

そんな時代には、何とか涼しくするために色々と知恵を絞って暑さをしのいでいたようです。


夏本番風鈴


夏本番打ち水

たとえば・・・

・風通しをよくするために、襖(ふすま)を外して衝立(ついたて)やすだれをかける。

・カーぺットの変わりに籐の敷物を敷く。

・西日除けのよしずをする。

・庭周りに打ち水をする

・椅子を籐にしたり、風鈴をかけたりする。

などなど、色々を工夫をして夏の暑さをしのいでいたようです。古き良き日本といった感じで、風情ある情景が目に浮かんできませんか!?


昨今のエコブームで省エネや節電という言葉が巷にあふれていますが、この機会に思い切ってエアコンなしの生活をしてみるのもありかもしれませんね。


最後に、少し精神論的な話になってしまうかもしれませんが、どうせ暑いのだから、それならば、「夏の暑さを楽しむ」といった具合に、発送の転換をしてみるのもいいかもしれません(^_^;)


それで身体をこわしてしまっては元も子もないですが、暑さにイライラするのではなく、籐の敷物に座って風鈴の音を聞きながらビールを飲んで夏の暑さを楽しむというのもまた一興ではないでしょうか(*^_^*)







おはようございます。

スマイルホームの尾崎です。

今日は、『夏野菜のフリット』をご紹介します♪


夏野菜のフリット

フリット

ナス・ズッキーニ・オクラ・ミョウガ・・・夏の太陽をいっぱい浴びた野菜をサクサクのフリットに。

長細く切ってオシャレに盛り付け☆


【食材・調味料(2人分)】

ナス:1本

ズッキーニ:1本

オクラ:2本

ミョウガ:2個

カボチャ:4切れ

塩:適量


<衣>

強力粉:1/2カップ

卵:1~2個

塩コショウ:少々

レモン:1/2個

イタリアンパセリ:1束

揚げ油:適量


【作り方】

①ナスはガク周りを1周浅く切り込みを入れてくるりとむく。

縦4~6等分に切り、塩水につけてアクを抜き、水気を拭き取る。

②ズッキーニは両端を切り落とし、縦4等分に切り、長い物は更に斜め半分に切る。オクラは塩で繊毛をこすり取り水洗いして水気を拭き取る。ミョウガはサッと洗って水気を拭き、縦半分に切る。

③野菜に薄く強力粉をまぶし、溶き卵をくぐらせ、強力粉をつける。

④170度の揚げ油に入れてサックリ揚げ、油をきる。

⑤器に盛り合わせて塩コショウを振り、イタリアンパセリ、レモンを添えて出来上がり♪



是非お試しください(^_-)-☆








皆さんお疲れ様です。

スマイルホームの尾崎です。


昨日・一昨日とだいぶん過ごしやすい日でしたが、今日からまた暑い日が続くようです。

喉が渇いた!と思う前に水分補給を心がけてくださいね。



unagi

今日は、土用の丑の日ですよ!


タレの香ばしい匂いは食欲をそそります(^u^)


うなぎと一緒に、シジミ汁も!

「土用のシジミは腹薬」と昔から言われるほど、ビタミンやミネラル、アミノ酸がバランス良く含まれ体に良いようですよ。

うなぎにはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待されるようです。


でも、うなぎ・・・相変わらずお高い(>_<)今日の食卓にうなぎはあるでしょうか(?_?)



おはようございます。

スマイルホームの尾崎です!(^^)!

一週間が始まりました。7月も早いもので最後の週です。今週も暑さに負けず元気に頑張りましょうね!



はなび大会

土曜日は本渡花火大会へ行ってきました。

まず、屋台をグルグルとまわり・・・

かき氷に佐世保バーガー、イカ焼き、お好み焼きを調達し、場所探し・・・



人・・・人・・・人・・・ものすごい人でした。

少し遅れて行ったのもあり、良い場所はさすがに空いていませんでした。



華やかな大輪の花が夜空に咲くと、歓声や拍手がわいていました。

1万発とはいえあっという間の時間で、花火に夢中で食べるのを忘れる位無になって見ていました。


今年も綺麗な花火が見れて良かったです。

来年は浴衣を着ていきたいなと、もう来年の花火大会のことを考えて帰ったのでした(笑)





前へ  291 292 293 294 295 296 297 298 299 300  次へ ]      1813件中 1471-1475件