皆さん、こんにちは!


今日も朝から雨が降ったり、晴れてきたりと、変な天気です。


もう梅雨明けしているようですが、なかなかカラッとしませんね。


早くこのジメジメから解放されたいですね。




さて今日は、先日よりご紹介しております風水のお話しです。


風水は「方角」と「色」の組み合わせで効果を発揮しますので、リビングも他の部屋同様、リビングの位置別でご紹介します。


今日は、リビングが「北」にある場合をご紹介します。


リビング北



北方位のリビングは誰かが困っている時、一致団結して助け合う、親切なご家庭が多いそうですよ。

 

そんな親切なご家庭のインテリア開運ポイントは、「和」。


「和」と「洋」のうまく調和したリビングをつくってみましょう。


カーテンであれば、暖色系のものがオススメ!


白やグリーンを使ってもOKです。

 

カーペットは、渋めのグリーンや渋柿の色など畳をイメージしたものが良いようです。


さらに暖色系のソファーやクッション。


テーブルは、木製で和風のものを。

 

家具も、和を思わせる渋めの色使いのものにすると良いでしょう。

 

雑貨類も同じく和のものを。(花・海・湖の絵、温泉地の写真など)

 

また、和紙との相性が良いので、フローリングの家庭で障子や襖が無理な場合でも置物などに取り入れてみてはいかがでしょう。


他の方角についても、後日ご紹介しますので、お見逃しなく!


「風水で運気UP!~中央リビング~」

「風水で運気UP!~東南リビング~」


みなさん、こんにちは。

梅雨も明け、3連休でドライブに行かれた方も多かったのではないでしょうか?

とはいえ、突発的な豪雨がやってきたりと天気の変化はすごいものですね。


車


先日、朝から晴れていたので高速道路を運転していましたら、ある県境に入った途端急にフロントガラスの外側が曇り始めました。湿度が急激に変わったからかもしれません。どうやら雨が降った後らしく、道路が濡れていました。


エアコンの温度調整をしつつ、とりあえず曇りの水滴をワイパーで取りながら走行し、事なきを得ましたが本当にヒヤヒヤしました。

後で調べてみると、どうやら原因は梅雨の時期に塗った撥水コートの拭きムラでした。

撥水コートは油膜なので、拭き残しがあると水滴がつきやすくなるようです。結構しっかり拭き取らないと逆効果になってしまうんですね。


雨の日に視界を良くするためにしたことが、逆効果になってしまっては元も子もないですね。

正しく使い、安全にドライブを楽しみましょう!

皆さん、こんにちは!


「海の日」です。


せっかくの祝日ですが、あいにくの空模様となりました。


皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?


3連休という事で、各地で色んなイベントも行われているようですね。


連休最終日、思う存分楽しんでくださいね。




さて、スマイルホームでは週末、O様邸の地鎮祭が執り行われました。


おめでとうございます!


無事地鎮祭が執り行われたこと、O様ご家族の家づくりに携われることをスタッフ一同大変嬉しく思います。


O様邸地鎮祭1 O様邸地鎮祭2

O様邸地鎮祭3 O様邸地鎮祭4


これから本格的に工事が始まります。


ご近所の皆様には、ご迷惑にならぬよう工事をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。


今後共末永く宜しくお願いいたします!!






皆さん、こんにちは!

 

晴れ間が出たり、小雨が降ったりと、蒸し暑い一日ですね。

 

明日は、「海の日」という事で、3連休の方も多いのではないのでしょうか。

 

3連休楽しんでくださいね。

 

 

さて今日は、風水のお話をしたいと思います。

 

先日、「風水で運気UP!~東南リビング~」をご紹介しましたが、ご覧頂けましたでしょうか?

 

今日は、リビングが家の中央に有る場合をご紹介したいと思います。

 

nikkiyou

 

家の中央であるリビングに家族が集うと、いろんな事が好転ると言われています。

 

その為、金運アップや仕事運アップにもつながるようですよ!

 

リビングが家の中心にある家庭の開運ポイントは、家宝や大切にしている物をリビングに置いておく事。

 

さらに、家主の写真や自作のものを飾る事で、開運効果がUPするようですよ。

 

他にも、カーテン色であれば、紫や黄色、グリーン系。

 

ソファーは大きなものを。

 

テーブルは大きくて、無垢材が使用された物。

 

そして、家具は大きくて、扉が付いた物を使用すると良いようです。

 

皆さんも気の流れを味方につけて、幸運を手に入れましょう!

 

他の方角についても、後日ご紹介しますので、お見逃しなく!

 


 

 

 

みなさん、こんにちは。
夏野菜のひとつである、「ゴーヤ」。独特の苦味が特徴ですが、みなさんはお好きですか?


多少の苦味が残っているのは好きなのですが、結構しっかり苦味を抜かないと個人的には難しいところです。
苦味の抜き方は色々あるようですが、私はいつも切ってから水に浸け置きし、1時間に1回水を替える・・・これを2回繰り返し、トータルで約3時間くらい浸け置きしています。

食べ方としては、ゴーヤチャンプルーや、ゴーヤのフリッターなどが一般的ですよね。

そうめんチャンプルーに入れるのも好きです。


ゴーヤは水分が多く、体を冷やします。ゴーヤで体を冷ましながら食事をすることで、減少した食欲を少しでも回復させる効果があります。

また、胃酸が活発に出る働きもあるため、食欲増進にもつながります。

夏バテ防止に期待できそうですね!


ゴーヤ


さて、私はそんな「苦い緑のゴーヤ」しか知らなかったのですが、なんと熟すると「甘い黄色のゴーヤ」になることを最近知りました。


中の種は赤くなり、その周りの部分が甘いメロンのような味になるそうで・・・一部では、『極上のスイーツ』なんて呼ばれていることも!

あの苦いゴーヤからは、想像できないですね。

熟して黄色になったゴーヤはシャキシャキ感がないので、チャンプルーなどには不向きだそうです。

いろいろ調べてみると、そのままマヨネーズをかけてサラダにしたり、ジャムやスムージーにしたりと果物のような食べ方をするんですね!


買ったものでも室内に置いておけば黄色になるようです。腐ったり悪くなったりといったことではなく、「熟した」ということなんですね。

なんだかすごく勇気がいりますが、今度試してみたいと思います。


前へ  249 250 251 252 253 254 255 256 257 258  次へ ]      1829件中 1261-1265件