こんにちは!


スマイルホームの髙田晴菜です!





ついに!


親知らず、抜いてきました‥!


右の上下を同時に。




抜歯当日は朝からドキドキドキドキ…


歯医者は中学生以来なので、未だに歯医者と言えば、麻酔が痛い(>_<)イメージ。。


しかし麻酔自体はさほど痛くなかったです。




まずは上の親知らずから~


上はしっかり生えているので引っこ抜くだけ。


ミシミシッと音がしている時は冷や汗ものでしたが(^0^;)


5分程度で抜けました。



問題は完全に歯茎に隠れている下の方。。


歯茎を切開して顎の骨を露出させて、骨を削って歯を砕いて抜きます。


と言うことで、口の中では工事現場のような音と振動でした_| ̄|○怖かった~


結果、私の親知らずは抜きやすかったのか砕かずに綺麗に取れていました。


「綺麗に取れましたので、持って帰りますか?」


と聞かれたので持って帰ってきました(笑)


親知らず



子供達に見せたら興味津々でしたよ~(笑)







さあ、本当の私の戦いはここからでした。


術後麻酔が切れる前に痛み止めを飲み、抜歯当日はさほど強い痛みもなく腫れもなく。


しかし、段々と痛み止めが効かなくなり、2日後の夜には全く効かず。


夜中は激痛で眠れず‥気を紛らわす為にひたすら洗濯物を畳んでいました(笑)



新たに強い痛み止めを処方してもらったら少しは落ち着きましたが、、


今もズキズキ痛んでいます(;´Д`)


実は、顔もパンパンに腫れていますし、悪寒や関節痛など風邪のような症状まで出るし‥


食事もゼリーやお粥、話すのも辛い‥で、体調はもの凄く悪いです。




親知らずの抜歯って意外と大変なんですね~


埋まっている親知らずの抜歯を考えている方には、数日まとまった休みが取れるときの抜歯を


激しくオススメします(;´Д`)!!




早く痛みが引きますように‥(T-T)

こんにちは!


スマイルホームの髙田晴菜です♪





昨日は久しぶりの家族でお出かけでした♪


はじめは


「リップルランドに行こう!確か長い滑り台があったよ~」


と言うことで出発したのですが、到着するとまさかの!


滑り台がない‥(´・д・`)


数年前に撤去されていたそうです‥_| ̄|○


急遽予定変更して、今度はシードーナツへ向かいました!




到着~~


シードーナツ



昨日はいよいよ夏が来たな!と言うような天気でしたね~!


泳ぎたいほどに!!



久しぶりの水族館で子供達はハイテンション♪


魚に餌やったり、イルカを間近で見たりもできました。


シードーナツ


※水族館に行ったのに綺麗な魚達との写真を撮り忘れていました(^0^;)



シードーナツ、初めて行きましたが、楽しかったです♪


子供達も気に入った様子でした(*^O^*)




その後はリゾラテラスにも寄ってきました!


ここも初めて行きましたがとってもおしゃれ~な雰囲気!


昨日はイベントがあっていたのか、ウクレレ?ですかね、みんなで弾いたり踊ったり♪


陽気な雰囲気に私と夫は


「あ~~アロハ着てこのあっつい昼空のしたビール飲みたいね~~!」


と今度は大人達がテンション上がっていました(*^O^*)




今度は子供達抜きでゆっくり行きたいと思います‥( ̄∇ ̄)笑


楽しい休日になりました~♪

みなさんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。


久しぶりに天気が回復したと思えば、この熱気。
皆さんも水分補給お忘れなく。


さてこんな日は、なんとな~く食欲も下がり気味になりがち。

そんな時、エネルギー補給にピッタリの食材といえばアボカドです。

私もここ数年でよく食べるようになりました。
アボカド


果肉に脂肪分が豊富なことから「森のバター」とも呼ばれているアボカドですが、マヨネーズや醤油にも良く合い、夏バテの時期にはうってつけの食べ物です。


アボカドに含まれる脂質は、植物性の脂質なので、コレステロール値を上げる心配はありません。


アボカドは栄養価が高く、そのためギネスブックでは「最も栄養価の高い果物」として認定されています。


食品成分表を見ても、生食の果物では最もエネルギーが高く、100gに対して187kcalあります。


ちなみに、2番目に高いドリアンは133kcal3番目はバナナの86kcalです。


そして、アボカドに含まれる豊富な栄養成分も、健康な身体作りにはとても有効で、アボカドを日常的に食べる事で、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化などの、生活習慣病を予防する事が出来るのだそうです。





とここで、美味しいアボカドの選び方はというと...見逃してはいけないのがヘタです。


ヘタが取れているものやヘタと皮の間に隙間が出来てしまっているものはNGです。


こういったアボカドは美味しくない確率が高いので選ばないようにしましょう。


購入してすぐに食べたい場合は黒みがかった果皮のものを、すぐに食べないのであれば、果皮が緑色のものを選ぶとよいですよ。




最後に、私のオススメの食べ方をご紹介します。

簡単です!

生ハムで巻くだけ!

絶妙な塩加減で、おつまみにも最適ですよ!

ぜひ試してみてくださいね。


それでは。

  • こんにちは!

  • スマイルホームの髙田晴菜です!




    二男に引き続き、今日は三男が発熱でお休みしております。


    今保育園で夏風邪が絶賛流行中のようで(^_^;)


    こればっかりはしょうがないですね~。




    そう言えば、この間私も風邪をもらいましたが、本当に久しぶりの風邪でした。


    と言いましても、熱はなく悪寒と頭痛とその他‥の症状が1日あっただけでしたが(^0^;)


    しかし、風邪を引くのは何年ぶりだ?と頭をかしげるほど、最近は身に覚えのないことでした。


    長男を授かって以来、高熱で倒れた記憶は食中毒か乳腺炎くらいです(笑)



    私って意外と元気なんだな~、、と身に染みて感じています。



    ああ、そう言えば!


    「納豆時に医者要らず」


    なんて言葉を聞いたことありますが‥!


    もしや、私の健康は無類の納豆好きが関係しているのでしょうか!?


    ※調べたら「納豆」=冬の季語のようで‥

      納豆を食べると医者が要らない、という意味ではなさそうでした(^0^;)




    しかし、日本が誇る最強の元祖スーパーフード!


    気になる効能を改めて見てみましょう♪




  • ・美肌効果
  • ・ダイエット効果
  • ・整腸作用
  • ・肩こり防止
  • ・夏バテ防止
  • ・脂肪吸収抑制効果
  • ・便秘改善
  • ・基礎代謝向上
  • ・脳梗塞の予防
  • ・老人性痴呆症の防止・ボケ防止
  • ・血栓疾患の予防
  • ・骨粗鬆症の予防
  •              etc...


  • 挙げだしたらきりが無いですね。


    様々な栄養が満点ですが、納豆にだけ含まれている特別な栄養素があります。


    ナットウキナーゼです!


    ナットウキナーゼは血栓を予防し血液をさらさらにする効果があると言われています。


    血液がさらさらになることで、心筋梗塞や脳梗塞などを防ぐ効果があります。


    また、免疫力を向させる働きもあります。


    他にも医者いらずな理由が盛りだくさん。


    やっぱり私の健康を維持しているのは納豆さまでした!!!




    ちなみに納豆は発酵が1番進んだ、賞味期限ぎりぎりの納豆を、夜食べるのが良いそうです。


    へ~朝食べちゃうイメージでしたね~φ(..)メモメモ




    余談:↓日本一高い納豆と謳っている店の1番高そうな納豆


    兵庫県篠山産【黒丹波】


    黒豆!!2000円なのだそう(笑)高い~~!でも食べてみたい~~!!!

    こんにちは!


    スマイルホームの髙田晴菜です!





    ここ1年ほど、親知らずが定期的に痛みます。


    最近特にひどくて、痛み出すと口が開けられないほどです。


    下なのですが、生えてはおらず歯茎に埋もれています。


    『下の親知らずで埋もれている場合の抜歯は、危険が伴う』


    と聞き、大きな病院に‥。



    診察結果、下は少し頭が出ているのでそこから菌が入り炎症しているのでしょう、と言うことでした。


    ついでに虫歯になりかけている上の親知らずも抜いてください!と申し出て、次回2本抜くことになりました。




    抜歯に伴い、いろいろ危険性の話をされました。




    下の親知らずが埋もれている場合…


    根っこが顎の大きな神経と接触しているかもしれず、多少傷つける可能性があること。

    傷つくと、唇や顎にしびれや麻痺のような違和感が残る場合があるそうです。




    上の親知らずの抜歯の場合…


    引っこ抜く際、歯の上の骨が欠けてついてきてしまう可能性があること。

    もちろん小さな欠片だとは思いますが‥

    ついてきてしまった場合、口と鼻がつながってしまうかもしれないそうです。




    え?口と鼻が貫通?(゚д゚;)


    先生曰く、「口の中の液体が少し鼻に流れたりします」




    いや、明らかに後者の方が嫌だ‥(笑)



    まあ、2つともかなり希なケースなんだそうで、心配はいらないようでしたが、


    それでも同意書にサインを書くのに手が震えましたよ(笑)





    次回、勇気を出して抜いてきたいと思います∠( `_´ ) ビシッ!


    クリックすると新しいウィンドウで開きます

    前へ  150 151 152 153 154 155 156 157 158 159  次へ ]      1825件中 766-770件