こんにちは!


スマイルホームの髙田晴菜です(*^O^*)





いつかの朝、目を覚ました2歳の二男が寝ぼけ眼でモゴモゴと何かを呟いていました。


「ん?何?」


と聞き返すと、




「さんじゅうごおく…」




え…?ブルゾン‥(゚д゚)



朝から一発笑わせてもらいました(笑)






最近、思うことがあります。


今後子供達と過ごしていて、お腹を抱えて笑うほどの出来事がきっと山のようにあるのだろうけど、


果たしてその全部を覚えていられるのだろうか‥と。


実際、長男が2歳前後の時なんかいつも「ウケル~~(>∀<)」とゲラゲラ笑っていたはずなのに


今はもうどんなことで笑っていたのか思い出せないんですね。


なんだか、とっても勿体ない気分(´・д・`)


成長過程ならではの出来事なら尚更。


子供達が大きくなってからではもう2度と経験できないのに。









( ゚ - ゚ )





考え中





( ゚ - ゚ )








そうだ、記録に残そう( ̄∇ ̄)♪



と、言うことで、早速メモ帳を購入。


日記


《笑った日記》と名付けましょう。まんま(笑)


お腹を抱えて笑わせてもらった日は、このメモ帳に日記を書こうと思います。


これなら毎日強制でもないし、三日坊主の私でも続けられそう♪


元気がない時はこれを見返して1人でクスクスニヤニヤしようと思います(笑)





週末は見学会を開催致しております♪


お気軽にお立ち寄りください(^▽^)


クリック👉  スマイルホーム見学会

こんにちは!


スマイルホームの髙田晴菜です!




今日は思いのほか天気が良かったので、朝からやる気スイッチが入りました\(^O^)/


とりあえず、種だけ購入してずっと放置していた枝豆を植えてみることにしました。




袋から出して見ると‥


「あ、、、大豆だ(゚ω゚)」


そう言えば以前テレビで、《枝豆と大豆は元は一緒だ》と言っていたのを思い出しました。


聞いたときは「ええええ!?まじでえええ(゚д゚;)!?!?」と、とても驚いたのですが‥


まさかこれって一般常識なんですかね(^_^;)?


皆さんご存じなのでしょうか・・?気になる(´・ω・`)




ちなみに芽が出ると、今度はもやしになるそうな。


これまた(゚д゚;)!?笑






はい、正解は、


枝豆=大豆=もやし


でした。笑





それにしても、この豆‥万能過ぎません??


大豆



ご飯を醤油をかけた納豆と、豆腐入りの味噌汁で‥


ちょっとつまみに枝豆と、もやしのナムルと、冷や奴‥


なんてメニューだと、この豆しか摂取してないですよ?笑


豆乳飲めば、飲料まで・・!


無限の可能性を感じますね。




無限の可能性を感じつつも、とりあえず今回は枝豆として頂きたいと思います( ̄∇ ̄)


早く芽が出ないかな~♪

こんにちは!


スマイルホームの髙田晴菜です!





私事ですが、今日は夫の誕生日♪


夫の休みは昨日だったので昨日の晩ご飯は少し奮発しよう、と思い用意しました。




天草に来てからというもの、お祝いの席=刺身・海鮮が多かったので今回は敢えての肉ずくめ。


ローストビーフに鶏のたたき、ステーキ。あと写っていませんが、生ハムに豚の味噌焼き。


炭水化物はカルボナーラに赤飯。食べ過ぎ(笑)


誕生日


早く食べないとステーキが無くなる!という焦りで慌てて撮ったので、まともな写真がないです(^0^;)


この写真だって、なんだかトマトメインみたいな(笑)


と、言いますか、トマト多すぎ(笑)




なんだか久しぶりに肉をたくさん食べたからか、朝からお腹が空いていない(・_・)


お昼近い今でもまだお腹が重たい感じですね~。




昨日は夫のお祝いでしたが、1番喜んでいたのは息子達でした(^-^*)


夫は食事時はいつも仕事でいないので、久しぶりに一緒に食卓を囲むのが嬉しかったようです。


ついでに肉とケーキとジュースも嬉しかったようです。(むしろこっちが主かな?笑)




来週は私の誕生日♪


夫がワインを頼んでくれているようで!とても楽しみ~~(*´∀`*)♪




家づくりのご相談はスマイルホームに♪

週末は見学会も開催致します!

お気軽にお電話ください♪


フリーダイヤル☎ 0120-69-118


こんにちは!


スマイルホームの髙田晴菜です!





ご近所さんから旬物頂きました♪


びわ♡


びわ


大きくて立派です!


嬉しいですね~ありがたく頂きます♪








今日は久しぶりに天気がどんより‥☂


実は今日から梅雨入りだとかなんとか‥(゚д゚)


正直梅雨のことすっかり忘れていました(´・д・`)


梅雨入り前の衣類の片付けとか‥心の準備とか‥笑


できてないよ~(^0^;)





なんだか2017年になってあっという間に時間が過ぎるような気がします。


だって!もう!半分過ぎたんですよ!?


早くないですか(>_<)?


このままだと気づいたら老後を迎えていそうで怖いです(笑)


もっと有意義な時間を過ごさなければ‥!


と、思う今日この頃でした。

みなさんこんにちは。

スマイルホームの梅本です。



今日も良い天気ですね。

各地でお祭りや催しものも行われているようで、お出掛けには最高の日となりそうです。

スマイルホームでも、週末恒例の見学会も開催しておりますので、ぜひお立ち寄りください!



さて、今日はこんなにも良い天気ですが、週が明けると雨のマークもちらほら。

今年もとうとう梅雨の季節がやって来そうです。

梅雨といえば、手放せなくなるのが”かさ”ですよね。

お気に入りの傘達も、最近は良い天気が続いてましたので家の隅っこで眠っているのではないでしょうか?

出番も近いようですので、一度虫干しついでに起こしてあげてはどうでしょう?

という事で今日は、これからの時期大活躍する傘のお手入れ&保存についてご紹介したいと思います。



kasa

■傘を差す前に

傘を差す前には傘を数回左右に振って、生地をほぐしてから開きましょう。

それをしないで傘を無理に開くと、骨に大きな負担がかかり、変形や破損の原因にもなります。

特にビニール傘は、こういった事が多いですよね。


■使用後のお手入れ
傘の収納は、濡れたままにしないのが基本です。

傘の使用後は水滴を切って、なるべく早いうちに乾燥させましょう!

傘の親骨と受け骨の結合部はサビに弱いものもあり、デリケートな部分なので、ここに水滴が残っていないか確認しましょう。


傘を乾燥させる際には、陰干しにします。

直射日光は傘の退色や材質の劣化の原因にもなりますので気をつけましょう。
 
傘を干す時は、手元にキズがつかないように注意しましょう。

コンクリートの上に直に傘を開いた状態で干したり、ベランダの手すりに手元を掛けて干すと風で擦れたりして、大切な傘の手元がキズだらけになって後になってガッカリ何て事にもなりかねませんので、傘の手元は布などで包んでから干して上げるとよいです。

最近の雨は酸性の場合もあるので、使用後はすぐに、水道水で雨水を洗い流すことをお勧めします。
傘が、乾く前なら苦労なく汚れも洗い流せまから、傘を長持ちさせる有効な手段といえます。
傘を洗う場合には洗濯機の中で手洗いすると作業がしやすいそうです。(参考までに)
 
傘の撥水能力が衰える前に市販の防水スプレーで補強しておくのもよいでしょう。
ただし、変色やシミにならないか、ためしてからにしましょう。ご使用の際は換気に十分注意してくださいね。

■保管
傘を保管する際は風通しのよい、暗い場所に保管しましょう。
日光の当たる場所や風の通らない密閉されて場所は、カビや色あせ、繊維劣化の原因になりますのでご注意を。

また、長期間使用しない場合でも、たまには、広げて虫干ししましょう。

道具は使わないとかえっていたむものです。



お気に入りの傘なら尚更、なが~く使ってあげましょうね!

前へ  153 154 155 156 157 158 159 160 161 162  次へ ]      1825件中 781-785件