ベイトボールと聞いて、ルアーフィッシングをしない人は ? ではないだろうか。

 

ベイトボールとはイワシなどの小魚が、大きな魚におわれて海面に玉状に集まった状態のことである。海の底からは大型の魚に追われ、空からは鳥に狙われてしまう。逃げ場がなくなった小魚は密集して少しでも生き残ろうと必死である。

ルアーマンにとっては、フィッシュイーターがいるのが確実なのでアドレナリン全開になる状態である。

ベイトボールベイトボール

 

今日は南寄りの風が強く、あまり沖へ出れなかったが幸運にもベイトボールを発見できたので、やっと今年初のマンビキを釣ることができた。

結構、型のいいのが混ざっているようであったが釣れるのは小型ばかりであった。

それでもアベレージ50~60㎝、最大80cmクラスが2本混じり十分楽しめた。

 

ペンペンシイラペンペンシイラ

 

 

余裕がでたのでフライにも挑戦した。ベイトが8㎝程のカタクチイワシだったので、ベイトボールのど真ん中にキャストしたら一発でヒットした。こんなみごとにキャスト~ヒットしたのは初めてだった。

フライでファイト中フライでファイト中

 

途中、雨と強風に悩まされたが楽しい一日であった。

今年はあと何回釣行できるだろうか。天気と波と仕事のタイミングが合うかが問題!

話は少し前になるが、仕事で西平を巡回していた時に撮影したものである。

 

西平地区とは天草町の西海岸に位置し、北側は高浜西平、南側は大江西平になる。道路から海までは高いところで70~80mほどあり、断崖絶壁に道があるとイメージしてもらえればと思う。

 

途中いくつか集落もあり、住んでいる人は大変だろうと思う。当然バスなどの交通手段も無い。

しかし、景色は絶景である。沖合いには「大ケ瀬」「小ケ瀬」と言った釣りでは有名な沖磯が望める。

足元はどこもサラシが出来やすく、ヒラスズキの絶好のポイントでもある。が、海岸まで降りるのが一苦労である。(当然、戻りはもっとツライ)

 

話をもどして・・・当日は何気なくきれいな海を眺めていたが、南のず~と沖に山影みたいなものが見えた。位置的に甑島だと思う。天気しだいでたまに見えるのであるが、ちょうどカメラを持っていたので思わず撮影してしまった。

 

右側の瀬が大ケ瀬(南側の一部)、中央が小ケ瀬(生の字付近)、手前の小さい四角っぽいのがバクチ瀬、左側一帯がが西平、その奥が牛深の魚貫崎、雲の中にうっすらと見えるのが甑島(写真ではわかりづらいです)

 

夏の海夏の海

花火大会を見に行った。

毎年、夏はどこかの花火大会を見に行っているのだが、今年は本渡夏祭りの花火を瀬戸に見に行った。少し早目に着いたのだが、瀬戸地区の夏祭りが行われていたため、すでにたくさんの人だかりができていた。

ちょうど天草西高太鼓が響き渡るナイスタイミングだった。天草西高校は私の地元にある小さな高校で、私の母校でもある。やっぱり応援したくなる。

 

夏祭りの定番、たこ焼き、わたがし、ヨーヨー釣りなどを子どもと楽しみながら花火の打ち上げをまった。

ステージでは沖縄のエイサーがが始まり、あの独特のリズムと踊りに「沖縄はいいな~」などと思っているところで花火の打ち上げが始まった。いつの間にかあたりは真っ暗になっていた。

 

7000発の花火と聞いていたが、結構ボリュームがあったように感じた。

たしか、昨年は天候不良などで延びに延びて、クリスマスの頃の花火大会だったと思う。「冬の花火もいいものだなあ」と思ったのだが、やっぱり花火は夏が一番!

花火ちょっとぶれてるけど、雰囲気だけでも

 

先日、今年最初のマンビキフィッシングに挑戦したが・・・惨敗!

 

少し風波はあったが、天気は晴れ!絶好のマンビキ日和であった。愛艇の20fのボートで出かけたが、魚の気配が感じられない。ペンペンサイズ(小型のマンビキをこう呼ぶ)なら簡単に釣れるだろうと、なめていたらペンペンも釣れない。

 

潮目や漂流物を探しながらどんどん沖へ走り、気づいたら7~8マイル以上走っていた。小型船舶操縦免許の2級は5マイルまでしか航行できないが、数年前に1級に昇級していたので陸地からの距離はあまり気にしなくてよかった。しかし、燃料が高いので無駄に走るのは考えものである。

 

進路を陸地の方へ向けなおし、しばらく走ると鳥山を発見した。間違いなく釣れると思ったがマンビキの姿は見えなかった。残念である。

大ヶ瀬付近でベイトの群れを発見したが不発に終わった。

 

今年の初挑戦は散々な結果で終わってしまった。

今週末は気合いを入れてリベンジを誓っているところである。

 

夏の花

魚の写真がないので、海岸沿いの道にある奇麗な花の写真を!(名前は知りません)

私の住む地元、高浜小学校の伝統行事になりつつあるいかだ下りに参加した。

約30年ほど前に卒業した母校である。

 

いかだ4台に3~6年生が6人くらいと、大人2人が乗り込み高浜川1.5キロメートルを下った。

下ると言う表現だが、満潮に合わせているためほとんど流れはない状態である。子供たちは一生懸命漕いでいるがなかなか進まない。同乗の大人たちがくたびれている。

私は救助艇担当だったので遠くから眺めているだけであった。

いかだで川下り いかだ下りの様子

 

約1時間後にゴール地点の白鶴浜に到着したが、台風の影響なのか、うねりが大きくて上陸するのに一苦労であった。

全員無事にゴールすることができ、ひと安心であった。

 

初めて参加した先生が、「高浜小学校ならではですね、ずっと続けましょう」と言っていた。

10年ほど前に、保護者の発案で始まった行事らしい。

 

安全面などを考えだすと、本当に大丈夫?などと思う人もいるかもしれない。今の世の中は、危ないことはさせない風潮があるようだ。

 

私たちが子供のころは、子供だけで海や川で遊んできたし、その中で、本当に危ないことや、状況判断を身に付けてきたと思う。自分の子供にもそうなってほしいと思っている。

 

幸い、高浜小学校の保護者は、海育ち、川育ちの人が多く、私と同じ考えの人たちばかりのようである。子供達も自然の中でたくましく育ってほしいものである。

 

今日、お知らせに掲載していた、クリーンアップ作戦に参加した。

午前9:30からの受付けには、すでにたくさんの人たちが集まっていた。

砂浜にはたくさんのゴミ。流木、ペットボトル、空きビン、ビニール袋、他いろいろある。

 

開会式で主催者から参加者数の報告があった。地元内外から総勢530人とのことであった。(地元から約350人くらい)

白鶴浜に、こんなに大勢の人が集まるのを久しぶりに見るようであった。

クリーンアップ作戦inあまくさ開会式の様子

 

ゴミはそれぞれ分別しながら集められ、見る見るうちにゴミの山が出来上がった。

圧倒的に流木、竹類が多かった。ビニールやペットボトル類の人間が出すゴミが少なかったのは意外であった。

少し残念だったのは、受付で配られたTシャツの包装のビニール袋が無造作に捨てられて(置いていたのかもしれないが)、すでにゴミになっていたことだった。

 

約1時間ほどで、約半分の北側がきれいになった。

南側は管理者の方が、日ごろから清掃しているため、あまりゴミが無くきれいだった。(南側のほうが広い)

いつもきれいにするにいは、大変な労力だろうと思う。

 

その後、松林の中のゴミを拾いながら移動し、高浜小学校児童によるウミガメ探検隊から、ウミガメ研究の発表があった。

海亀の上陸はあるが、産卵回数は年々減ってきている。原因は何か?と言うものであった。

人間が自然を壊しているの?

どうしたらウミガメは帰ってくるの?

自分たちにできることは?

皆さんは白鶴浜が好きですか?

 

最後は考えさせられるメッセージで終わった。

クリーンアップ作戦inあまくさ ウミガメ探索隊ウミガメ探検隊

 

フライフィシングの話!!

 

今回は趣向をこらして?フライフィッシングによるマンビキフィッシングについて!

 

フライフィッシングと聞いて、まず思いおこすのは渓流のマス釣りではないだろうか?海でフライができるの?フライで本当にマンビキが釣れるの?と思われることだろう。

ソルトウォーターフライフィッシングと言うジャンルが存在するし、ルアーで釣れる魚はほとんど対象になる。カジキマグロも釣れる。

 

フライ=羽虫    フライフィッシング=西洋式毛バリ釣り

   と、ちょうど今、釣りビジョンのCMで流れていた(タイムリーである)

 

本来は、名前のとおり羽虫を捕食する魚を釣るための釣りだから、渓流や湖でやる釣りだろうと思うが、世の中には好奇心旺盛なチャレンジャーがいたのだろう、海の魚を釣ってやろうと考えたのではないだろうか?

海で使うフライは羽虫ではなく、小魚や甲殻類に似せたものになる。

マンビキの場合は、やはり小魚のイミテートが中心になる。

 

釣り方だが、キャストしてリトリーブするだけ、と単純である。が、これが難しいのである。キャストはルアーの様に重いものを遠心力とロッドの反発を利用して遠くへ投げるのと違い、フライライン自体の重さを利用し、ムチのように遠くへ届かせる。上手な人は風があっても数10メートルも投げるが、私はへたくそなのでその辺までしか届かない。

リトリーブは、リールを使わず直接ラインを手繰りよせる感じである。魚がヒットしたらリールを巻いてヤリトリするが、リールのギア比は1:1である。ハンドル1回まわしてスプールも1回転である。

 

非常に効率が悪い釣りである。投げるのに時間がかかり、魚を寄せるのにも時間がかかり、何といっても疲れる。

 

しかし、そこが楽しいのである。簡単に釣れる魚より難しい釣りがしたい時もあるのである。また、フライ(毛バリ)は自分で巻く(作る)ので、これも楽しみの一つである。フライで釣ったマンビキは、ルアーで釣った10匹に匹敵する。と、思っている。

シイラ用 自作フライ よく釣れる?自作FLY

 

マンビキのフライフィッシングはルアーマンと同乗し、ルアーで活性が上がり、船の近くまで寄って来てから釣れば比較的簡単にヒットする。(フライ単独では非常にキビシイ!)

当然、ルアーマンの理解と協力が必要だと思う。くれぐれも乗合船などで勝手にやらない様に!

 

前へ  6 7 8 9 10 11 12 13  次へ ]      86件中 64-70件