皆さんこんにちは

朝晩、ホントに肌寒くなりました。今日は管理人宅の小学生組はブレザーを着て行きましたが、長女は『有中の夏服はかわいいからぎりぎり(今月いっぱい)まで頑張る』そうです!

バレーボールのワールドカップも終わりましたね~男子はカナダ戦でファイナル!ベスト4入り(祝)

そういえば、ちょうど20年前(1999年)に管理人、代々木体育館だったでしょうか?男子の開幕戦だった?を観戦に行きました松戸から電車に乗って・・・)その時もカナダ戦でした!

その時の試合には、選手の中に管理人と同世代である鎮西高校出身の朝日選手が出ていて、管理人の席の3列空けて解説席には川合さんと、現在の男子の監督の中垣内さんがいらっしゃいました。さらにその年にデビューしたジャニーズの嵐がオフィシャルサポーター?と呼ぶのですか?オープニングで歌っておりました(なんもかんも曖昧ですみません。。。)

もっと話を広げたいところですが、今日のメインはこれではありません。

あとは、ラグビーも決勝リーグ頑張っていただきたい!

 

前置きが長くなりました。。。本題です!

10月13日(日)、下津浦諏訪宮秋季例大祭が開催されました!

 

地区振興会は、それに併せ、賑わせるために『彼岸花フェスタ』と称して、バザー販売、お楽しみ抽選会、餅投げを開催しております。書く前の写真の編集上、主に子どもたちの太鼓踊りの写真が多くなりました。

写真が多いので、これより先は写真でお楽しみくださいm(._.)m

 

まず最初に、例年多くの子どもたちはコミセンで衣装の着付けや髪の毛のセット、メイクなどをしてもらっています。

今年で袴を着るのも最後となった6年生の管理人宅の次女は、先に自らもセットしてもらいました!

 

↓  ↓ なんと、今年は次女へセットの依頼が・・・

花音ヘア 1  花音ヘア 2

 

管理人も家を出る前にちゃちゃ~とセットしてもらいましたが、何日か前にはセットしてあげたい髪型のイメージができ、やり方も覚えたと言っておりました

 

                      ↓↓出来上がり

  

 

                   

花音ヘア 3  綾乃仕上げ

 

楽屋と化したこの部屋には、久しぶりに会う子ども会OBのお兄さんたちとの楽しいひと時もありました。

小さいころ遊んでもらっていた長男のことも『え?〇〇くんなの?』とお互いにわからないくらい成長していて。。。

 

準備が終わり、子どもたちは出発地点の十五社宮へ移動します。

記念撮影

令和集合写真

 

午後0時30分、行列は十五社宮を出発!

 

令和行列うしろ

 

彼岸花は全然咲いておりませんね~

 

令和神輿

前日のご夜は台風19号の影響で強風の中歩きましたが、当日はよい天気となりました。

風は若干強かったのかな?

 

令和鳥毛

 

 

令和行列 楽

 

いよいよ行列は、諏訪神社の下まで来ました!

鳥居の前

 

その頃境内では地区振興会によるバザー販売

令和ばざー 1

 

とても賑わっているようですね~ 孫を抱くじいちゃんの笑顔がステキです(*´∇`*)

令和ばざー 2

 

 

 

そして行列は境内へ

宮に入る

 

 

お盆明けから約2ヶ月間練習してきた下津浦子ども会による太鼓踊り奉納です!

 

練習では何度も踊らせてもらえますが、保育園年長さんから、管理人宅の長男の小学校3年生までは総踊りの1回1発本番です!!

令和けんしん太鼓

 

保育園年長児~小学校6年生8名による総踊り

令和太鼓すみと

 

↓ ↓6年生2名による劇踊り

令和劇 1

 

保育園年長児から始めて、今年で7年目!

ずい分と逞しくなりました!

令和きりゅう

 

↓ ↓ 今年で9年目となる中学校2年生による劇踊り

令和中学生劇

 

 

そして最後は中学生5名と、今回遠いところからも参加してくれたOB7名で総踊り

令和だいご 

 

管理人宅の子どもたちが子ども会に入る前のOBと、入った時にまだ小学生だったOBもいます。

基本的な足の上げ方から、動きから管理人が子どものころに見ていた青年の踊りを再現されているのか?と思うような迫力ある踊りで感動しました(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)

令和 ゆうま

 

太鼓が破れてしまうんじゃないか?と思うくらい。

 

令和 寛

 

浦和小学校卒業の子どもたちは、当時は9月は運動会の練習、部活動をして、そして太鼓踊りの練習。

容赦なく出される宿題(笑)

朝、起きられない子どもたちを見て可哀そうに思ったこともあります。

そんな時代を過ごしてきた中学生やOB。

鼓をたたきながら、踊っている姿を見てそんなことを考えたりしていました。

 

令和 嵐

 

 

令和 こうや

 

子どもの減少により、数年前から抱えていた問題。

26年間続いた子ども会による太鼓踊りは今年で最後でした。長い間、応援ありがとうございました。

感慨深いものがありました。

令和Ob1

太鼓踊りがなくなってしまうのではないのですが、来年はどのようになるかはわかりません。。。

できれば絶えることなく続いてほしいのですが。

 

今回はこういう事情もあり、太鼓踊りの写真を多く載せさせていただきました。

 

 

太鼓踊り奉納が終わり、彼岸花フェスタのはじまりで、次はお楽しみ抽選会です。

あんなに事前にわけ(理由)あり商品と繰り返しご紹介していたのに、抽選会の写真が1枚もございません(*_ _)人ゴメンナサイ

言い訳をさせていただきますと、今回は管理人フェスタの部の司会進行をさせていただきました!初めてのことです!管理人が抽選の名前を読み上げ、それに必死です(^_^;)

もう一人の事務局はお客様に商品を渡す役割!

管理人がどなたかに写真をお願いしていればよかったのですが。。。

何年目になっても失敗や、反省点は出てくるものだなと。。。

 

120品あった商品はすべてご来場者のもとへ渡りました

そして、上位3等まではすべて下津浦住民の方でした!

 

最後は今年もあまくさ夢有ランドの皆さんに製作していただいた餅で餅投げです。

令和餅投げ

 

令和元年度の下津浦諏訪宮秋季例大祭及び彼岸花フェスタは無事終わりました。

感動的な太鼓踊りのくだりから、管理人のまぬけ(抽選会の写真がない)で終わったくらいであとはいいお祭り日和だったと思います。

餅投げや、抽選会に際し、寄付をしてくださった方々ありがとうございました。

 

たくさんのご来場ありがとうございました。 

そしてスタッフの皆さん、携わってくださったみなさん ありがとうございました<(_ _*)>

 

朝晩はグッと涼しくというか、寒いとすら感じるようになりましたが、天気の良い日の日中はまだまだ暑いです!

今朝は、いよいよ明後日に迫った下津浦諏訪宮秋季例大祭に向けた準備が各地区で行われました。

 

管理人も自分たちの地区が担当する草払い作業に出てからの出勤でした。

寒いんだろうと、長そでに帽子はかぶらず・・・(↓ ↓下津浦橋から、十五社宮までの区間。)

十五社清掃 2

朝早かったのに、ご覧のとおりのよいお天気で、失敗したなあ。。。今も顔がひりひりするΣ( ̄ε ̄;|||・・・

 

↓ ↓お隣の区は十五社宮内の清掃や、旗立て。

十五社清掃 1

 

 

十五社清掃 3

 

十五社旗

 

作業が終わり、諏訪宮の方へ行ってみると。。。

諏訪宮旗 1

 

こちらも旗を立てていらっしゃいました!

諏訪宮旗 2 

 

諏訪宮旗 3

 

秋の青空に映えること!

 

日の丸

 

例年、ここに地区振興会の赤い桃太郎旗を立てるのですが、台風19号の影響で強風が吹くかもしれない(ずいぶんと逸れましたが)ということで、一昨日の時点で事前には立てずに当日の朝から立てると決断し、案内もしてしまいました!

一度洗ってセッティングまではしていたんですが。。。

不気味な旗

 

立てれば映える、祭りらしいなあ~という気持ちと、例年旗を立てる時はいつも天気が良くて、それこそ顔がヒリヒリしますので、そんな目にあわないですむのか?という管理人の個人的な事情との葛藤はあります(笑)

 

↓ ↓今日はこんなものを見つけました!

昔の絵

何年前のものかわかりませんが、昔は子どもたちにポスターを描いてもらって貼ってお知らせをしていたんですね!?

 

イラストの中の行列には彼岸花が咲いていますね?

 

今日の作業中、『今年は彼岸花の咲き方がまばらやったね~』なんていう会話がありました。

まばらだと思っていたのは管理人だけではなく、地域の皆さんも思っていらっしゃったんですね。

今は、黄色い彼岸花だけが彼岸花ロードの途中途中に咲いています。

 

諏訪橋旗 2019

 

明後日の天気は良さそうです!

フットパス(下津浦コース)も予定されていますので、あさってはよい1日となりますように!

 

この更新がすんだら管理人は彼岸花フェスタの準備物の最終確認をしたいと思います!

お祭りの様子はまた後日!

 

皆さんこんにちは

まさかこんなに続けてブログを更新することになるとは思いませんでした!!

9月19日『これは宣伝です』というタイトルで更新したブログの中で、太鼓踊りで昭和52年全国大会へ出場されたことをご紹介しましたね?

 

お祭りをひかえ昨日のこと、コミセンでその時の写真を見つけました!

↓ ↓ 昭和52年11月 靖国神社にて

全国大会

四十年以上前の写真なのにキレイな状態で残っておりました。

管理人の亡き祖父も引率者として写っているではありませんか!?

※この中の方から、当時管理人の祖父の所にご用で来られた方が、このころの管理人はまだパンツ一丁でウロウロしていたそうです(^_^;)パンツ一丁て・・・?まだオムツをしていたころなんでしょうかね(笑)

 

前列の踊リ手の方は現在60代。

昭和52年のころはまだ記憶にありませんが、数年後お祭りに行った時に踊っていらっしゃったこの方々のうち7名は覚えていました。どうしてもわからないよか男が一人だけいらっしゃいました!! (皆さんよか男ですけどね)

それはこの中の方に聞くとして・・・。

 

管理人もこの赤い袴を着て笛を吹くことがあるんだろうな?と、当時は思っていたのですが着ることはありませんでした。。。現在は楽(がく)は女の子と保護者で女性ばかりですが、昔は男性の楽もいらっしゃったんですよね~。

 

記憶にはないので懐かしいという感覚はないのですが、とても新鮮で貴重な1枚だなあと思ってご紹介しました

 

 

 

10月に入りました。

一昨日、9月の終わりにブログを更新しましたが、帰りに彼岸花ロードを通ってみるとお彼岸の時期から遅れること1週間、とてもいい感じに彼岸花が咲いていました

彼岸花満開

けれど、2日たった今日はすでに枯れつつあり、今年のピークは過ぎたのだなと思いました。

今年は満開の写真を撮りそびれてしまったなあ(^_^;)。。。

 

ここを通りながら、更新した後に書き忘れていたなあということを思い出しました!

先日の理由(わけ)あり商品の中に、↓ ↓ こちら

わけあり

5個入りのティッシュですが、これは春のグラウンドゴルフ大会前に各地区の係の方が配るときにゴミが出ないようにと、わざわざパッケージをはがしてバラしておいたのに、結局グラウンドゴルフ大会は中止。そしてまた袋に入れることになったというΣ( ̄ε ̄;|||・・・

 

このブログを読んでくださった方の中で何人の方が彼岸花フェスタに来て下さるかもわからないし、いちいちこんなことを書いている管理人もこまかいな~と思うんです。けれど、なぜ一度パッケージから出してあるのか?と思われないだろうか・・・?と思ったわけです。

もし、読んでくださった方の中でこのティッシュをご覧になられた方は あーこんな理由(わけ)ありかーと思ってくださればいいかなと(笑)

 

それと、二度にわたり皆様のお越しをお待ちしております!と言うたわりに、肝心な時間等をお伝えしていませんでした。

 

 

≪10月13日(日) 日程≫

 

★12時30分 十五社宮出発(行列)

 

★14時ごろ 諏訪宮にて太鼓踊り奉納

 

 

(※下津浦地区振興会によるバザー販売は13時ごろから販売開始)

 

★15時ごろから お楽しみ抽選会・餅投げ

(※時間はあくまでも目安です。前後する場合もあるかもしれませんがご了承ください)

 

10月に入りましたので子どもたちの太鼓踊りの練習も週3回になり、本日も練習です。

頑張っております。当日のお天気も気になるところですが三度目の 『皆様のお越しをお待ちしております』

 

今日で9月も終わりです。

2週間後に迫った彼岸花フェスタに向けて少しずつ準備を進めています。

例年、ギリギリになって商品に熨斗を付けたりする作業をしているところですが今回は早くも抽選会の商品の準備は終わりました。

 

そこで、少しばかり時間があったので更新することにしました

↓ ↓ これは商品の一部ですヽ(=´▽`=)ノ

わけあり 2

 

前回のブログで抽選会の商品は120品ど準備する予定ですと書いておりました。

あらためて準備した商品を見てみると わ~っと思いました“o(* ̄o ̄)o”

 

わけあり1

 

120品・・・なぜこんなに多いかと申しますと、春に開催を予定しておりましたグラウンドゴルフ大会が中止になりました。

昨年も雨に降られてしまったのですが、1ラウンドスタートしてからのプレイ中止で、皆さんには集まっていただいていたので抽選会はすることができました。今年ははじめから中止だったので抽選会も行えず、その時の商品がしばらく眠っていたわけです。

そこにあらためて彼岸花フェスタ用に商品を足しました。

なので、上位の商品を少しばかりご紹介しますと、空気清浄機 布団乾燥機 新型プリンター 高圧洗浄機etc・・・少しばかり高価な物をそろえることができました。

 

 

中には、これから寒い時期を迎えるというのに スリムファン(扇風機) ワンタッチテント ガーデンミスト(水撒き) 首元ひんやり(ジェル入りタオル?)などがあります。

そこは来年の夏を先取り?は少し無理があるようですが。。。

 

 

理由(わけ)あり商品 商品自体に欠陥があるのではなく、そういった事情があるという意味での理由(わけ)ありです。

商品を選ぶ時に、こんなのが欲しいなぁ~という若干の個人的な感情は入ってしまいますが、一生懸命に考えて選んでおりますので、温かい目で見ていただければ幸いです(o ̄∇ ̄o)〟

 

どんなに個人的感情が入っていても、事務局である管理人は抽選券は入れられんとです(ノ◇≦。) ビェーン!!

 

 

こちら側から、喜んでもらえる皆さんの顔を見ていたいと思います。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(._.)m

 

前へ  59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  次へ ]      856件中 311-315件