プランター菜園、今年もミニトマト 種子から育てます。
育苗器の準備です。発砲スチロール箱と電気あんかを利用します。

DSC_4659

袋に入れ水濡れによる漏電防止対策をします。
DSC_4662

電気あんかの上にビニールをかけます。
DSC_4664

セルトレーを箱サイズにカットします。

DSC_4661

ミニトマトのアイコとミニ胡瓜を蒔きます。

DSC_4666

МKK10号倍土を入れ 水をかけます。

DSC_4669

ミニトマトを20粒 ミニ胡瓜を10粒蒔きました。

DSC_4670

発芽するまで、ふたをします。


DSC_4673


 ジャガイモ種6個入を一坪菜園に植え付けます。
鍬で溝を掘り 30㎝間隔でジャガイモを並べていきます。
今回、ジャガイモが小さいので、切らずに植えます。
間に、有機肥料を20gバラまきます。

DSC_4643

品種はキタアカリです。
DSC_4639

溝は10㎝深さに掘ります。
DSC_4641

土をかけて軽く鎮圧します。
DSC_4644

珈琲タイム ただいま、野点珈琲用のセットを制作中です。
アルコールストーブ写真左下ができたので、お湯を沸かします。

DSC_4633

天然水で、野点珈琲の予定ですが、今回は水道水です。
DSC_4634

200mlの水を30mlのアルコールで沸かします。
10分ほどで沸騰しました。
DSC_4637



 外は、寒いですね!
本日、紙飛行機を仕上げます。

針の上に飛行機を乗せてバランスをとります。
バリやセメダイン丁寧に削ります。
DSC_4615

先端にゴムを貼り付けます。
クッション及びバランス用おもりとなります。

DSC_4617

仕上げにラッカーで撥水加工をします。
紙飛行機ペーパーグライター完成です。
DSC_4619
 紙飛行機を久々に作ります。
専用用紙に図面をプリントします。

DSC_4583

カッターでカットします。
DSC_4585

セメダインで貼り合わせます。
DSC_4586

主翼や尾翼のバランスをとります。
本日はここまでです。
DSC_4591

  天然水で珈琲を飲みたい そこで、
アルコールストーブをアルミ缶で作りました。

DSC_4590

早速天然水を求めて、佐伊津町へ
DSC_4594

DSC_4593

100均の野外珈琲セットです。
DSC_4596

アルコールストーブに燃料を入れて火をつけます。
DSC_4598

ステンカップで天然水を沸かします。
DSC_4599

10分程度で沸騰してきました。
DSC_4600

珈琲にお湯を注ぎます。
DSC_4601

完成です。
DSC_4602

ブラック珈琲いただきます。
野点珈琲も楽しいですね。
DSC_4603
前へ  86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  次へ ]      657件中 446-450件