いそがしくて、胡瓜苗の植付ができないでいましたが。
小雨の中、ミニ胡瓜の植付しました。

真中がミニ胡瓜です。
DSC_3904

大根の後に石灰と肥料と培土を入れてませます。
大根の根が残っていますが、ふるいにかける手間が、おしいので
今回、ませ込むだけです。病気が発生しないか心配です。
DSC_3905

定植遅れで徒長しています。寒さで葉も傷んでいます。残念!
DSC_3907

定植完了
DSC_3913



 さつまいもの苗が入荷していたので
今年は、プランター栽培してみます。
品種は、安納芋いです。10本準備しました。

DSC_3888

プランターの土はいつものボラ土細粒にМKK10号を混ぜたものです。
肥料と有機石灰を混ぜてプランターに入れて植えつけ準備完了です。
DSC_3885

芋蔓を炭バサミで挿し込みます。
DSC_3889

プランターに3本植えてみました。
DSC_3891
 4月10日に蒔いた、朝顔が発芽しました。
かわいい朝顔と言います。矮性の品種です。
ハンギング栽培する予定です。
中央はミニキュウリです。
こちらもハンギング栽培します。

DSC_3882


 種から蒔いたミニトマトの苗失敗しました。
何とか、なりそうな2本と購入苗をアイコと千果の植え付けます。
水切かけ忘れて失敗しました。
DSC_3840

ミニトマトのアイコと千果です。
DSC_3841

ほうれん草の後に植えます。
DSC_3843

土をふるいにかけます。
DSC_3845

肥料を混ぜます。
DSC_3851

種から育てたミニトマト苗です。
DSC_3868

購入苗のミニトマトアイコです。
DSC_3866

植えつけ完了。
DSC_3865
詳細をプランター菜園のページにアップします。
 久々のガーデニング日和
ベジタブルガーデンこと一坪菜園に花の苗を植えます。
気分上々ですね。
野菜と花を自由に植えていきます。
DSC_3795

ガザニアを真中に植えてみました。
分葱もまだまだ元気です。
DSC_3802

ハーブが春になり育っています。
DSC_3801

ガザニアの横に葉大根の種を蒔きます。
DSC_3804

赤ほうれん草、次郎丸ほうれん草も蒔きます。
DSC_3806

鍬で耕してレーキで均します。
DSC_3808

畑ゲージ自作で蒔き溝をほりそこに種を蒔きます。
DSC_3810

オリーブ下の自然流菜園です。ハーブが茂っています。
花を少し植えてみました。
DSC_3812
前へ  91 92 93 94 95 96 97 98 99 100  次へ ]      650件中 471-475件