半農半Xとは、私の希望の生活です。
半日農業をして、半日、遊ぶ生活です。
定年後、望む理想の生活です。
 本日は、朝から里芋と大根を植えて午後は、姫戸町の
姫戸公園へ花見の一日でした。桜の淡いピンクと海のブルーが、かもしだす景色は
最高です。

里芋の白芽大吉と赤芽大吉を植え付けます。
DSC_3003

辛味大根と赤いスティック大根の種まきです。
DSC_3005

桜の洞窟
DSC_3026

姫戸公園の桜
DSC_3022

公園から海に降りれます。
DSC_3024

 ジャガイモの芽がそろそろ、マルチを持ち上げる、
ころかと思って畑に、見に行ったら
持ち上げていました。出島さん早いですね。
やっぱり棒を立てとけば良かったのに反省です。
伸びていない分がわからないのです。
仕方ないので適当に穴を手であけてやります。

DSC_2914

左から出島、ノーサンルビー
DSC_2915
 本日の天草、再発見!は五和町です。
五和町はイルカウォチングが有名ですが、今回は
通詞島を楽しんできました。
今は、ジャガイモの生育期中で見事なジャガイモ畑です。
風車もゆっくり回っていました。
そして、もう一か所オリーブ畑も楽しんできました。
オリーブ畑の美味しいコーヒーで今日も最高です。
天草、いいね!

通詞島から見える 漁船と島原
DSC_2859

真下から見れる風車は、デカイ!
DSC_2861

ランチを珊瑚礁で
DSC_2881

野菜好きな私は、野菜カレーの中辛
DSC_2878

オリーブ園
DSC_2910

オリーブ園で飲めるコーヒーです。テラスでいただきました。
カップに素敵なデザインがしてあります。
DSC_2913

 ひさびさの畑仕事です。
 ずぼらな家庭菜園派には、マルチ張りが不可欠です。
なぜかと言うと、草を引くのが、めんどうだからです。
黒マルチをしないと草だらけにしてしまうからです。
自然派志向に、あこがれ、草マルチを試したことがありますが
野菜は草には勝ちません。

楽々菜園、シンプル農法、マルチの張り方を紹介します。

①レタスを収穫します。
DSC_2771

②マルチをはがします。
DSC_2782

③牛糞を1㎡当たり2kg蒔きます。一袋、12kg、6m分です。
DSC_2784

④有機石灰カキ殻を撒きます。
DSC_2785

⑤有機100%肥料を撒きます。1㎡当たり100g
DSC_2787

⑥表面を15cm程度の深さで耕します。
DSC_2790

⑦レーキで均します。
DSC_2791

⑧今回は新しくマルチを張替えます。
DSC_2795

⑨サイドに土をかぶせて完成です。
DSC_2796

 本日の天草、再発見は、竜と楊貴妃の里、新和町です。
日本最大級のはまぼう群生地を散策後、田んぼの中心にあるcomame cafe
でランチを食べ、久々の大多尾を港で あおさの海苔網、発見!
天然あおさ、今が旬ですね!天草、いいね!

はまぼう群生地
DSC_2828

散歩コースが作ってあります。
DSC_2831

田んぼの中心地にあるコマメカフェでランチ。
DSC_2822

天草昔ながらの店内
DSC_2820

太多尾のあおさの海苔網今が旬!
DSC_2837




前へ  96 97 98 99 100 101 102 103 104 105  次へ ]      650件中 496-500件