我が家のオリーブオイルができました。
搾ったオリーブの上にキッチンペーパーを置いて
染み出るオリーブオイルをスポイドで集めます。
DSC_4443

何回、吸い上げたでしょうか
DSC_4442

0.5ml吸えれば良い方です。
DSC_4441

8㎏オリーブの実から採れたオイルです。
ジューシーな香りがします。
  
DSC_4448

反省、丁寧に搾らないといけなかったみたいです。


 我が家のオリーブ収穫です。
はしごがないから木登りでの収穫です。

DSC_4432

水洗いします。
DSC_4434

漬物袋に入れてつぶします。
DSC_4437

時間ばかり過ぎて、つぶし終わりません。
DSC_4439

洗濯ネットで搾りました。油の分離を待ちます。
DSC_4440
 プランター菜園、ほうれん草が生育中です。
今日は、追肥をします。

有機100%肥料を追肥します。
DSC_4417

レタスミックスもうすぐ食べれます。
DSC_4415

大根おろしが楽しみです。
DSC_4416

来週は、オリーブオイル搾りを予定しています。
DSC_4420
 私の一坪菜園では、漬菜ミックスや胡瓜
葉大根の紅さんごの収穫中です。
漬菜はベビーリーフでサラダに少し大きくなったら
浅漬けにして食べます。
今日は、しゃくし菜だけを集めて浅漬けにします。
DSC_4379

大根葉 紅さんごとしゃくし菜を200g収穫しました。
DSC_4383

食べやすい大きさにカットします。
DSC_4384

袋に入れて浅漬けの素をまぶします。
DSC_4385

しゃくし菜の水分が少々出るまで、もみます。
DSC_4386

胡瓜のうどん粉病対策で、食酢を散布しました。
効果は、いまいちです。
DSC_4388

散布後のうどん粉病
DSC_4391

胡瓜の収穫です。
DSC_4393

左2本がミニ胡瓜です。
DSC_4395

胡瓜を少し強引でしたが蔓下げしました。
11月まで収穫したいと思います。
DSC_4398

大根が生育中です。
DSC_4400

オンブバッタ発見 小松菜が食べられています。
DSC_4394





 赤い大根葉で浅漬けにしてみました。
炊きたての新米と大根の浅漬けベストマッチですよ。
DSC_4378

準備するのは、浅漬けの素と袋です。
DSC_4373

食べやすいサイズにカットします。

DSC_4372

浅漬けの素を混ぜ込みます。

DSC_4376

かるく、もみ、冷蔵庫で寝かせます。
DSC_4377


前へ  88 89 90 91 92 93 94 95 96 97  次へ ]      657件中 456-460件