9月30日(金)

高浜公民館において、今年度、第1回目の男性料理教室(女性も参加可)が開催されました。

主催は振興会健康福祉部会ですが、講師に食改の皆さんや熊本県海水養殖漁業協同組合(栖本事業所)の協力を得て行われました。

IMG_2720
(食改のみなさん)

IMG_2723
(熊本県海水養殖漁業協同組合からお越しになった先生方)

今回の目玉はなんといっても『魚!』
鯛とブリを使い調理を行いました。

IMG_2737
(ブリの三枚下ろし)

IMG_2742
(皮引き)

IMG_2757
(受講者の真剣な眼差し)

IMG_2760
(いざ実践!)

IMG_2761
(手ほどきを受けながら!)

IMG_2770
(分業して手際よく!)

IMG_2771
(皆さん真剣そのものです!)

IMG_2766
(さぁ、あと少し!)

IMG_2767

IMG_2774
(おおっと!)

IMG_2776
(鯛とブリの刺身)

IMG_2781
「尾頭付き」にアレンジしたところも。

IMG_2780
(配膳を済ませて、いよいよ・・・)

IMG_2784
(米飯・ゴーヤの梅和え・刺身・ブリ大根・梨)

IMG_2794
おいしくいただきました!!

日頃から魚をさばく人もいれば、全く初めての人まで。

HP管理人は当然「素人」です。

ブリは『先生』がさばきましたが、鯛は一人に一尾。

三枚におろした後、それを見た「先生」は、『アラ炊きにはちょうどいい』とのコメントを頂きました。

つまり『骨に身が多く残っている』ということ。・・・トホホ。

地元では魚が獲れるのに、いかに何もしていないかと『痛感』した管理人でした。

第2回は10月22日(土)に開催します!



9月11日(日)

高浜八幡宮の秋季例大祭が開催されました。

晴天に恵まれ(日差しが強いなか)祭の行列が、高浜地区を練り歩きました。

春にもご紹介しましたが、太鼓踊りの子供達も大活躍。


DSC00014
収穫前の田んぼ付近を歩く祭の行列。
晩稲の稲穂が頭(こうべ)を垂れています。


DSC00033
(凛々しい太鼓踊り)


高浜在住Kさん撮影



9月11日(日)早朝
特別養護老人ホーム春光苑において施設奉仕作業(除草作業)を行いました。

この事業は、高浜地区公民館生活部主催において毎年開催されています。

2011-09-11 07.04.48
(除草作業のようす)

2011-09-11 07.05.07
すみずみまでキレイに!

2011-09-11 07.49.29
草刈機、鎌、熊手を駆使し、エンヤコラ!

2011-09-11 08.04.39
約30人の協力を得て、1時間強で作業を終えました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!



9月1日(木)

高浜に1本だけ現存する『高浜ぶどうの木。

今年も多くの実をつけ、収穫の時期を迎えました。


実においしそう・・・。
CIMG0087

CIMG0084
(鈴なり!!)


9月4日(日)

朝市にて『高浜ぶどうが限定20袋のみ販売されました。

・・・結果は(当然)完売。


↓マスコミの取材も。
CIMG0097

CIMG0099

試食もありました。・・・おいしそう。



前へ  60 61 62 63 64 65 66 67 68 69  次へ ]      421件中 253-256件