平成23年11月19日(土)

高浜地区振興会のプロジェクトチーム『ぶどう班』にて視察研修を行いました。


まだ暗いなかに高浜を出発し、一路山鹿市菊鹿町へ。

IMG_5182
菊鹿町「あんずの丘」付近にあるぶどう農園。


IMG_5163

生産者の小林さんより、ぶどうの植え付けからのお話を伺いました。

作付けしているぶどうの品種は『シャルドネ』と『カベルネ・ソーヴィニヨン』の二種類。

あわせて30aほど栽培しているそうです。

IMG_5165
『シャルドネ』収穫後の畑にて。

IMG_5178
「高浜ぶどう」のお悩みを相談中。様々な質問が飛び交いました。

IMG_5173
「カベルネ・ソーヴィニヨン」の畑。

IMG_5179
作付けの方法を真剣に視察中。


「シャルドネ」「カベルネ・ソーヴィニヨン」ともにワイン生産用の代表的な品種です。

契約栽培をされており「熊本ワイン」へ出荷しています。


今後の『高浜ぶどう』再興に向け、有意義な視察でした。



11月17日(木)午後

どんよりとした曇り空をものともせず、見事な花を咲かせるコスモス(秋桜)

収穫が終った田んぼに植えられています。


高浜小学校の児童生徒により種まきが行われました。

IMG_5119
空模様とは裏腹に、気持ちがパッと晴れました(≧▽≦)/


IMG_5127
(撮影場所:天草西校前)



平成23年11月15日(火)午後2:00

高浜地区振興会「ボランティアガイド班」により、地元「高浜小学校」6年生への授業が行われました。


『地域に残されている歴史的に重要な建造物を元に、当時の歴史や高浜の偉人に関すること』を紹介!


IMG_5056
(一部紙芝居を用いて)


IMG_5064
(上田家資料館を廻り)


IMG_5068
(旧上田役宅へ)


IMG_5069
(普段見ることの出来ない内部へ)


IMG_5073
(役宅内にて)


IMG_5086
(役宅の離れにて五足の靴を紹介)


IMG_5093
(工場では、高浜焼きが出来るまで)


IMG_5096
(隣峰寺の由来を拝聴)


IMG_5102
(赤崎邸「白磯」へ)


IMG_5106
(家主、赤崎さんによる説明)


IMG_5111
(当時の貴重な資料を拝見)


身近にあっても知る(見る)機会がない貴重なものばかり。

約2時間をかけて、授業が行われました。


児童の学習結果は、12月4日に高浜小学校で披露される予定です!



平成23年11月14日(月)

「カライモ(サツマイモ)を収穫したので見に来てください」と連絡を受け、高浜地区某所へ・・・。


一体、どんなサツマイモが収穫されたのかと、疑問を抱きながら直行。

すると・・・、

IMG_5020

でかっ!!

1個、約2kg。あわせて4kg。

夫婦芋だそうです。1本の蔓(つる)から生っていたそうです。

収穫された近場には、こんなに長いヘチマが・・・。

IMG_5016

え?


ヘチマ


長っ!!

程度を知らない作物の実り。驚きでした・・・。



前へ  56 57 58 59 60 61 62 63 64 65  次へ ]      411件中 237-240件