平成23年11月15日(火)午後2:00

高浜地区振興会「ボランティアガイド班」により、地元「高浜小学校」6年生への授業が行われました。


『地域に残されている歴史的に重要な建造物を元に、当時の歴史や高浜の偉人に関すること』を紹介!


IMG_5056
(一部紙芝居を用いて)


IMG_5064
(上田家資料館を廻り)


IMG_5068
(旧上田役宅へ)


IMG_5069
(普段見ることの出来ない内部へ)


IMG_5073
(役宅内にて)


IMG_5086
(役宅の離れにて五足の靴を紹介)


IMG_5093
(工場では、高浜焼きが出来るまで)


IMG_5096
(隣峰寺の由来を拝聴)


IMG_5102
(赤崎邸「白磯」へ)


IMG_5106
(家主、赤崎さんによる説明)


IMG_5111
(当時の貴重な資料を拝見)


身近にあっても知る(見る)機会がない貴重なものばかり。

約2時間をかけて、授業が行われました。


児童の学習結果は、12月4日に高浜小学校で披露される予定です!



平成23年11月14日(月)

「カライモ(サツマイモ)を収穫したので見に来てください」と連絡を受け、高浜地区某所へ・・・。


一体、どんなサツマイモが収穫されたのかと、疑問を抱きながら直行。

すると・・・、

IMG_5020

でかっ!!

1個、約2kg。あわせて4kg。

夫婦芋だそうです。1本の蔓(つる)から生っていたそうです。

収穫された近場には、こんなに長いヘチマが・・・。

IMG_5016

え?


ヘチマ


長っ!!

程度を知らない作物の実り。驚きでした・・・。



10月22日(土)高浜公民館


本年度第2回目の『男性料理教室』が開催されました。

IMG_4607
用意された食材(豚ひき肉・白菜・ブロッコリー・レタス・タマネギ・カイワレ・しいたけ・ニンジン などなど)


IMG_4609
調理開始前に田﨑部会長より栄養バランスの指導がありました(重要!)

普段、塩分と油脂を摂取したがる管理人Tには痛い言葉が響きました。


IMG_4610
メインはつみれのスープ(塩分控えめ)


IMG_4611
回数を重ねると手つきも・・・


IMG_4616
仕上がった料理を配膳し


IMG_4619
完成!

左下(白菜と肉団子の和風に込み)下段中(サツマイモとブロッコリーのサラダ)

右下(ニンジンと大根のかつお風味)上段中(鯛のカルパッチョ)


IMG_4620
豚肉を使った「白菜と肉団子の和風煮込み」(薄味)


IMG_4621
ブロッコリーとサツマイモのサラダ(旨し!)


IMG_4626
いざ、試食!

(試食といいつつ、かなりのボリューム)


IMG_4629
にも関わらず、完食した管理人Tの食後風景。

ヘルシーな料理でも、食べすぎは禁物です・・・。


11月27日(日)には、料理教室のお披露目となる招待事業を行います。

平成23年10月7日(金)天草町総合運動公園グラウンド

10月5日に開催予定だった小体連陸上記録会は、雨のため二日後の7日に延期されました。

7日(金)は強い日差しのなかでの開催となりました。

天草町・河浦町校区の小学校児童(5・6年生)が一堂に会し、自分の限界に挑んでいました。

IMG_2927
(開会式のようす)赤の帽子は天草町校区の児童


IMG_2935
(開会式のようす)赤帽子に赤の鉢巻。高浜小学校!


IMG_3171
(女子100m)


IMG_3254
(男子100m)

IMG_3351
(800m走)


保護者が見守るなか、各小学校児童の応援の声がグラウンドに響いていました。



前へ  59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  次へ ]      421件中 249-252件