1月3日(月)、高浜公民館において「平成23年天草地区成人式」が開催されました。スーツや振り袖姿の新成人50人が参加し、新たに大人の仲間入りを果たしました。

 これから皆さんのますますのご活躍をお祈りします!

 

▼今年の新成人たち。みんな元気で笑顔がステキでした!!

天草町成人式 H23.01.03 

 

▼新成人を代表して、福連木の岡田さんが誓いの言葉を述べました!!

天草町成人式 H23.01.03(代表挨拶) 

 

 

管理人の余談・・・

 新成人の中には、小学生の頃にソフトボールを教えていた子供たちの姿が。

懐かしく、また頼もしく感じたところです。みなさん、おめでとう!!

自分もおじさん街道まっしぐら!?

 

 12月5日(日)、午後4時から、福連木小学校児童・先生、保護者、地域の人たちでイルミネーションの装飾を行いました。今年も小学校のフェンスや植え込みにみんなで装飾。低学年が大事にイルミネーションを運び、高学年と大人が、フェンスによじ登ったり植木に巻き付けたりと飾り付けました。

 装飾後は、カウントダウンで点灯式を行い、一斉に明かりがつくと、みんなから歓声と拍手が巻き起こりました。このイルミネーションは、1月3日まで、福連木のメインストリートを鮮やかに照らしています。

 

▼始まりの会の様子

イルミネーション装飾 はじめの会 

 

▼装飾開始!児童や保護者の方も一生懸命装飾!!

イルミネーション装飾 作業中 1 

 

▼みんなのセンス!?で装飾!!仕上がりが楽しみ。

イルミネーション装飾 作業中 2 

 

▼装飾後の様子。全景。フェンスや植え込み、およそ70m

に装飾が施されました。

イルミネーション装飾 全体の様子 

 

▼本渡側から下田方面に見たところ。

イルミネーション装飾 点灯中 

 

▼下田側から本渡側に向かって。

イルミネーション装飾 点灯中 2 

 

 年末に入り、気持ちもせわしくなってきます。福連木をお通りの際は、スピードを落として、ゆっくり眺めて癒されてください。

 12月5日(日)、福連木山村広場をスタート・ゴールとする、福連木小学校マラソン大会が開催されました。

 この日は、福連木地内一面“霜”という寒ぅ~い朝でしたが、マラソンが始まる午前10時過ぎには少し暑い!?くらいの快晴に恵まれ、絶好のマラソン日和でした。

 子供たちは元気いっぱいにスタート。十分に練習を重ねてきた成果が見られ、軽やかに快足を飛ばしていました!!

 グラウンドや沿道では、保護者や地域の方も、我が子・福連木っ子の走り、たくましさに熱いまなざしと声援を送っていました!!

 

▼始まりの会。児童のみんな、気が引き締まっています!

福小マラソン大会 始まりの会 

 

▼最初は、1、2年生からスタート!元気に飛び出し!!

福小マラソン大会 低学年スタート  

▼ゴール手前100mでも、まだまだ余裕!?

福小マラソン大会 低学年 道中 

 

▼続いて、3、4年生のスタート!いきなりダッシュ!!

福小マラソン大会 中学年スタート 

▼差もあまり広がらずゴール!!

福小マラソン大会 中学年道中 

 

▼最後に、高学年のスタート!お互いにけん制!?

福小マラソン大会 高学年スタート 

▼高学年になると、帰りも早い早い!!

福小マラソン大会 高学年道中 

 

▼表彰式。奥から、高学年→中学年→低学年の順に

1位の児童。

福小マラソン大会 表彰式 

 

 児童・先生、保護者のみなさん、授業参観、マラソン大会、餅つき大会、イルミネーション装飾と、終日、大変お疲れさまでした!!(^。^)V~~

 11月28日(日)、グラウンドゴルフ大会が福連木山村広場で開催されました。通称(私だけ呼ぶ)、ふくれぎカンツリークラブには、A・Bの2コートが設けられ、12チーム、72人の選手がそれぞれ団体賞・個人賞を目指しプレーしました。

 今年は、コースが簡単すぎたのか、みなさんがうまくなられたのか!?最小打数の方が42打、最多打数の方は、なんと!例年どおりぼちぼちでしたが、ホールインワンも11ホール出るなど、今大会は接戦でした。

 朝から霜がおり、また曇り空という寒い中での大会でしたが、どのチームも歓声を上げながら和気あいあいとプレーを楽しんでいました。

 

▼じゃまにならんや~。よかっばな~!?

グラウンドゴルフ大会 1.JPG 

▼2打で入れるよ! あって、じゃかところに行った。

グラウンドゴルフ大会 2.JPG 

▼それ入れ!!行け~~

グラウンドゴルフ大会 3.JPG 

▼フルショット!?グラウンドゴルフでは珍しく、ボールが浮いています!

グラウンドゴルフ大会 4.JPG 

▼ホールインワンを狙ってみようかね~!!(早く打って!?)

グラウンドゴルフ大会 5.JPG 

▼みんな同じ距離が残ったね~

グラウンドゴルフ大会 6.JPG 

 11月27日(土)から28日(日)にかけて、第33回福連木地区産業文化祭が、福連木多目的集会所で開催されました。これは、地域に埋もれている豊かな資源、伝統を掘り起こし地域産業の活性化を図ることを目的に、毎年11月下旬に開催しています。

 27日(土)は、午前7時30分から、野菜や農林産加工品、趣味の民・工芸品などの出品受け付けがあり、総数218品の出品がありました。それらの出品物は会場いっぱいに並べられ、午後1時から、JAあまくさの営農指導員により品評会が行われ、夕方から翌日まで一般公開されました。

 また、今年も福連木小学校児童の絵画や生け花教室のみなさんの作品も展示され、みなさん食い入るように見入っては、感嘆の声をあげる方もいました。

 28日(日)は、メインとなる1日。名物、地元生活委員さんたちによるバザーがあり、カレーやうどん、おにぎりを食べようと、お昼時間は多くの方で賑わいました。

 また、産業祭の締めを飾る「出品物のせり」が午後1時から行われ、名物のセリおじさんのかけ声とともに、時には笑い声もまじえるなど楽しみながら、参加者は出品物を競り落としていました。

 

 

▼産業文化祭の会場の様子

産業文化祭 

 

 

▼産業文化祭出品作品の数々

産業文化祭 自然薯でました 産業文化祭 つくねいも 

産業文化祭 かぼちゃ 産業文化祭 加工品

産業文化祭 木工品 産業文化祭 小品盆栽

産業文化祭 生け花4 産業文化祭 生け花3

産業文化祭 生け花2 産業文化祭 生け花1

 

▼小学校児童作品展

産業文化祭 小学校作品 2

 

 

産業文化祭 小学校作品

 

 

▼産業祭メインのセリの様子。

産業文化祭 せり

 

産業文化祭 せり 2

 

産業文化祭 せり 1

 

 

 2日間にわたり開催された産業文化祭は、今年も盛会の内に終了しました。出品していただいた方、また、役員としてご協力いただいたみなさん、大変お疲れさまでした。

前へ  24 25 26 27 28 29 30 31  次へ ]      155件中 136-140件