9月19日(日)、恒例の小学校・地区合同運動会が開催されました。今年は、体育主任が“雨を降らせる男”という噂で、大会当日の天気を心配しましたが、曇り空にも時折、晴れ間を覗かせる絶好の運動会日和となりました。

 『あきらめないで 走りぬけ 福連木っ子』を大会スローガンに、児童たちは日頃の練習の成果を精一杯、のびのびと披露!!子供たちの元気な姿に、地域のみなさんも拍手や声援を送り、楽しみながら観覧していました。

 また、大きい「福連木っ子」も、日頃の運動不足をものともせず!?走って・投げて・踊って・引っ張ってと、ケガもなく、盛会のうちに大会も終了しました。

 

▼大会スローガン

運動会 5

 

▼児童の入場行進!この時までは、少し緊張した様子!?

運動会 1 

 

▼上区の入場行進!

運動会 2 

 

▼中区の入場行進!

運動会 3 

 

▼昨年優勝の下区の入場行進!連覇をねらいます!!

 運動会 4 

 

▼大会の盛会と安全を願って聖火へ点火

運動会 6 

 

▼元気いっぱい!一年生による誓いの言葉

運動会 9

 

▼1,2年生の74m徒走!

運動会15

 

▼一般の130m徒走

運動会16  

 

▼みんなでじゃんけん

運動会 7 

 

▼力と戦略勝負!「お宝奪還!!」

運動会 8 

 

▼綱引き

運動会10

 

▼縄ない!・・・伝統技を目の前に児童も保護者も興味津々!!

運動会11 

 

▼来年、入学予定の未就学児童3人も、元気いっぱい走り抜けました!

運動会14

 

▼玉入れ合戦!

運動会13 

 

▼一升びん倒し

 

運動会17 

 

▼福連木ソーランFinal~全校ダンス~

運動会12 

 

 

お詫び

 管理人が午後から所用で運動会に参加できませんでしたので、写真がありません。

準備でき次第、午後の競技の模様もアップします!!

 

 9月12日(日)『福連木地区敬老会』が開催されました。今年は、140名の方が敬老を迎えられ、うち敬老会には71名の方が参加されました。

 午前11時から式典が行われ、主催者の平松振興会長挨拶のあと、有田総務振興課長より祝辞が述べられました。また、敬老者を代表して野畑市三老人会長より謝辞が述べられ、厳粛の内に式典が終了しました。

 式典の後は、昼食をはさんでお楽しみの『演芸』の時間。今年も小学校児童による元気いっぱい、また心温まる発表をしていただきました。また、地元のカラオケ愛好会『どんぐりの会』のみなさんによる、笑いあり、爆笑ありの余興に、盛会の内に演芸も終了しました。

 

 

▼敬老会の様子

敬老会 1 

 

 

▼平松会長挨拶

敬老会 2 

 

 

▼有田総務振興課長よりご祝辞を賜りました。

敬老会 3 

 

▼野畑老人会長が謝辞を述べられました。

敬老会 4 

 

▼地元地区の運動会の合間をぬって、古賀市議にも駆けつけて

いただき、ご祝辞を賜りました。

敬老会 5 

 

▼午後の演芸では、小学校児童も元気いっぱい、唄とダンスを

発表してくれました。

小学校児童全員.JPG 

 

▼唄にあわせて、おじいちゃんおばあちゃんたちの肩もみもして

くれました。思わぬサプライズで、会場も和やかな雰囲気に包ま

れました。

小学校児童 肩もみ.JPG 

 

▼「どんぐりの会」のみなさんによる、舞踊やカラオケの披露。

水田さん.JPG 

 

▼デュエットも息がぴったり!

富江さん、山田さん.JPG 

 

▼演芸の締めくくりでは、ひょっとこ集団が会場内を踊り歩き。ひょっとこおどり 1.JPG 

 

▼ユニークな踊りに会場は笑いに包まれていました

ひょっとこおどり 2.JPG 

 

 

 9月2日(木)、3日(金)に開催された『天草町ナイターソフトボール選手権大会』に、福連木からバッキーズが参加しました。

 

1日目・・・メンバーがそろわず棄権・・・。

 

2日目・・・決勝進出をかけ、前大会決勝戦の相手「大江どしめく」と対戦。

      今回は打線がふるわず、2得点どまり。一方、相手にはホームラン

      を含む10得点を挙げられ、負けてしまいました。

 

 これから迎える秋冬野菜の栽培準備に向けて、8月25日(水)に秋冬野菜の講習会』を開催しました。

 JAあまくさ下島営農センターより、田中センター長と桑田販売担当に出席いただき、安全な家庭菜園に向けて、農薬の使用方法や土づくりなどを中心に、自身の経験なども織り交ぜながら、わかりやすくお話しいただきました。

 質疑応答では、大根や白菜などに見られる病気について、原因やどのように対処したらいいかなど質問が出ていて、参加者も熱心に聞き入っていました。

 

▼話に熱心に耳を傾ける参加者の皆さん。

秋冬野菜栽培講習会 2 

 

▼会場に集まった皆さん

秋冬野菜栽培講習会 1 

 

▼お話しいただいた田中センター長。

秋冬野菜栽培講習会 3 

 

・できた品物の価値を考えると、最低限の防除が必要。

・病害虫の発生初期をよく観察し、蔓延する前に防除。害虫のことも知ってもらいたい。

・農薬の使用基準をしっかり守ることと。

・風が吹いたら害虫、雨が降ったら病気を予防するというのが基本。

・農薬を極力かけない方法は、

 ①病害虫を大量に発生させない・・・連作しない、広めの株間で風通しをよくする など

 ②健全に生育させる・・・適正な水分と肥料

 

 

 講習会終了後、「春夏野菜の栽培講習会もしよう」ということで盛り上がり閉会しました!

バッキーズ優勝!! 

バッキーズ

 

決勝戦

 予選リーグを突破し、3年ぶりくらい?に決勝戦へ進出しました。

 相手は「大江どしめく」、練習もしっかりしている若者軍団。バッキーズはダブルヘッダー(連戦)ということもあり、そこそこ疲れもあるかなと思っていましたが、みんな元気。野田、瀧本選手のホームランを含む、めったにない打線爆発で10得点を上げ、投手を援護。

 守りでは、高原選手が連日連投の疲れを感じさせない、打たせて取るピッチングで要所を締める内容。守備陣も投手のリズムに後押しされるかのように、がっちりアウトを重ねていました。

 

【決勝結果】

対戦相手 大江どしめく 2 - 10 初優勝

 

 ● 1 2 3 4 5 計

 ど 0 0 1 0 1 2

 バ 1 7 2 0 0 10

 

  優勝のビール1ダースをいただきました!! 

 

 

大会2日目(パートリーグ)

 ともに1勝同士で勝者が決勝へ進むという組み合わせ。若手のバッキーズと熟練のプリンスとの試合は、緊迫した接戦を制し、見事バッキーズが勝利を収めました。

 野田、栄次選手のホームランなどにより得点を重ね、守備では1アウト満塁のピンチも、高原投手の落ち着いたピッチングと、内野陣の守備で失点を抑えるなど、要所を締め最少失点に抑えました。

【予選結果】

対戦相手 プリンス 3 - 6 勝利→決勝進出へ!!

 

 ● 1 2 3 4 5 計

 プ 0 0 1 2 0 3

 バ 2 0 4 0 0 6

 

 

************5日(木)*************

 

大会1日目(Bパート)

 福連木からバッキーズ(若っか者)が出場。10人の少数精鋭たち?が初回、相手投手の立ち上がりを攻め、長短打を重ね得点。守備では左のエース、高原が打たせて取るピッチング。守っては、平凡なプレーをファインプレーに見せながら、がっちり投手をフォローし、勝利を収めました

【予選結果】

対戦相手 ブルーマーレ 1 - 5  勝利

 

 ● 1 2 3 4 5 計

 バ 4 0 1 0 0 5

 ブ 0 0 1 0 0 1

 

 

 

大会の舞台裏では...

 5日の試合では、打てず、塁に出ても打球にあたりアウトになるなど良いところがなかった野田選手。「目が見えんちゃんね~。」と言っていたものの、6日にはちゃっかりめがね装着。誰もがいっしょやか~。」と言う人、心にとどめていた人がいました。(自分も。)

 ところが、6日の試合では、2ホームランを含め打つわ打つわ、決勝の最終回の守備では、レフト前をバックホーム。レーザービームばりの返球をしアウトを取るなど、大、大活躍。 めがね装着で変身した野田選手に脱帽です!

 

 

 バッキーズ 3 バッキーズ 2

 

 

 次は、9月2(木)、3日(金)に、選手権大会が行われます。連覇目指して頑張ろう!

その前に、いただいたビールで打ち上げをしましょう!!

前へ  26 27 28 29 30 31  次へ ]      155件中 146-150件