今年の夏は、日本中節電で特に暑く感じます。

 先日、”涼を求めて”福連木の『官山』の中を流れる

川へ行ってきました。

官山を流れる川 

木陰でとても涼しいですよ。

 

 

 通り道、福連木子守唄公園とオートキャンプ場に寄

りました。とても、きれいに整備(草刈)されていました。

 これからも、残暑が続くと思いますが、是非福連木へ

お越しください。

子守唄公園 

《子守唄公園》

管理人さんが、丹念に草を刈ってくださいます。

 

オートキャンプ場 

《オートキャンプ場》

夏休み期間中、週末はとても賑わいます。

リピーターが多いそうです。

 7月25日、毎月第4月曜日に実施している、ふくれぎ官山サロンを

開催しました。

 この日は、認知症キャラバン・メイトで特別養護老人ホーム春光苑

に勤務されている『池田和浩さん』を講師に迎え、「あなたも認知症の

応援者になろう」と題して、講話をしていただきました。

 参加者はサロン会員18名と、ボランティア3名が出席され、出席者

からは、「認知症に対するイメージが変わった。」、「認知症の方の接

し方をわかりやすく教えていただきためになった。」などの意見が多く

聞かれました。

 これで、天草町福連木にも認知症サポーターが増えました。

 

認知症サポーター養成講座 

 

 

認知症サポーター養成講座

 《熱心に説明を聞く出席者》

 7月23日の土曜から1泊2日で、福連木小学校の高学年(5・6年)が

福連木子守唄公園オートキャンプ場で、キャンプをしました。

 夕食後に、この日泊っている別のお客さんも案内して、キャンプファイ

ヤーで交流をしました。子どもたちの歌や踊り、福連木の子守唄も披露

しました。

その後は、花火をして、真夏の定番”肝試し”もあり、小さい子は泣きだ

す子どももいました。

楽しい、そして怖い思い出ができたことでしょう。

 

   キャンプファイヤー 

高学年に交じって、妹たち低学年も上手に歌えました。

   

   キャンプファイヤー

高学年の出し物。「まるまる、もりもり ・・・・・」

 夏休み初日となった7月21日、『福連木小学校緑の少年団』の3年から6年生16名で

交通安全キャンペーンを実施しました。午前9時頃から、下田駐在所の中島所長、交通

安全協会福連木支部の皆さんの協力をいただき実施しました。

 子供達が書いた交通安全のチラシと、小学校で取り組んでいる木炭など約60セットを

ドライバーに配布して、安全運転を呼びかけました。

 最初は緊張していた子供達も、慣れてくると笑顔で配布していました。

 

 

   交通安全キャンペーン

 

   交通安全キャンペーン 

 

   交通安全キャンペーン    

 

 しっかりと、「安全運転に心がけてください。」と呼びかけていました。

 また、今回配布した木炭は、「靴箱や冷蔵庫の消臭剤として使ってください。」

 と上手に説明できました。

 

 警察の方の誘導で、かたい表情のドライバーさんも、子供達の笑顔を見て、

表情もなごんでいました。

 

 7月10日(日)、午前8時から福連木の宝『官山』の管理道及び遊歩道の

草刈り作業を実施しました。

 これは、市から委託を受けて年に2回除草作業をしているもので、今年で

2年目になります。

 振興会の役員をはじめ、地域の方に多数参加していただき、1回目の作

業が無事完了しました。作業前は、草が生い茂っていた道路や、東屋も見

違えるようにきれいになりました。

 森林浴やバードウォッチング、おいしい名水を求めて、多くの方が入山さ

れます。今後も、安全に通行できるよう適正な管理を心掛けていきます。

 

では、作業前と作業後の一部をご覧いただきましょう。

 

◆作業前

  官山遊歩道草刈り

 

◆作業後  何ということでしょう

  官山遊歩道草刈り

 

◆作業前

  官山遊歩道草刈り 

 

◆作業後

   官山遊歩道草刈り 

 

◆参加者

  官山遊歩道草刈り    

 地域の皆さんご協力ありがとうございました。

2回目は、10月30日(日)に予定しています。

前へ  20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  次へ ]      155件中 116-120件