今日は午前中にメロンを植えました。
母がポットに種まきしていた苗。
もう何十日も放置されてしまっていたものを
やっと今日、畑に植えました。

メロンは全部で24株、野菜瓜は18株植えました。
順調に育ってくれることを願っています。

↓↓↓ ブログランキングに参加しています。↓↓↓ バナーをクリックしてランキングをチェック! ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
6/11日に近所の親戚に
プラムをちぎってもらいました。
弟、友人に続いて第3弾でした。
この日も葛籠かがりに2荷分ありました。

12日は、母と二人で
母の友人、私の友人のところへ配ってきました。
喜んでいただき、お返しに色々いただいてきました。

そして今日午前、庭の木の残りの分を私がちぎりました。
葛籠かがり1荷分ありました。
まだ木にはなっていますが、
根性なしの私はあきらめてしまいました。

なっている実はきれいに色付いていて、
たーっどりになる一歩手前で、
とても甘くてとても美味しいです。

エンマエの木にはまだたくさんなっていて、
まだ2荷分ぐらいはあるともいますが、
あきらめることにします。

床畑の3本はまだ全然ちぎっていません。
こちらは木が若いので、実もそれほどなってないので、
今年はもう、ちぎらないことにしようと思っています。

プラム「メスレー」、今年も豊作でした。
たくさんなってくれてありがとう。
来年もよろしくね。


↓↓↓ ブログランキングに参加しています。↓↓↓ バナーをクリックしてランキングをチェック! ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
カリカリ梅を漬けて10日あまり。
味見をしたら、もう漬かっていたので、
昨日、タッパに出してきました。

食感もカリカリしていて、
とても美味しいです。
今年の漬け方は完璧でした。

長くなると、梅のカリカリ感がなくなってくるので
早めに食べきりたいと思います。

先日弟が帰省したとき、弟妹の分は持たせてやりました。
今年は、梅をちぎってくれた弟にも
ちゃんと分けることができたので良かったです。



↓↓↓ ブログランキングに参加しています。↓↓↓ バナーをクリックしてランキングをチェック! ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
今日は整形外科の通院日でした。
朝8時前に出発。
10時半過ぎに病院に到着しました。

いつものようにリハビリと電気治療。
同行した母もリハビリ、点滴、注射をしてもらいました。
私の方が早く終わったので、
近くのロッキーで色々買物をしました。

母が薬をもらってきたときは12時半でした。
今日の昼食はくら寿司でした。
母は寿司が好きなので、今日も回転寿司でした。

今まで、かっぱ寿司、スシロー、すし市場などにも行きましたが
くら寿司が一番のお気に入りになったようです。
茶碗蒸しを必ず注文します。

私は茶碗蒸しは得意ではありません。
好きな寿司は軍艦です。
納豆巻きと鉄火巻きも好きです。

サーモンやイカ、エビも得意ではありません。
今日は肉巻きをたくさん食べました。
母と2人で17皿。食べ過ぎです。

帰りは順調に帰ってきました。
途中、またロッキーに寄って買物をしてきました。
家に着いたのは4時半頃でした。

今週も無事通院できて良かったです。
来週は診察とヒアルロン酸の注射の予定です。
往復6時間の運転はきついけど、行きます。





↓↓↓ ブログランキングに参加しています。↓↓↓ バナーをクリックしてランキングをチェック! ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
今日(6/11)はギャンブルのために本渡まで出掛けました。
本渡は遠いです。
片道、40分かかります。

投資額は3千円。
回収予定は6億円。
当たれば人生が変わってしまいます。

今回は拡大投資の分を買いました。
運試しにQUICKPICKも買いました。

前回は3千円の投資で2千円回収。
今回もそれくらい回収できれば、
あとは夢見るためのお駄賃です。

私はパチンコもしますし、
熊本競輪、荒尾競馬にも行ったことがあります。

その成果はたまに、パチンコで勝つぐらいです。
ギャンブルで勝ちたい、当たりたいという
願望はなかなか叶いません。

パチンコ店での滞在時間は3時間ぐらいが限界。
それ以上は小さなイスに座っていられないのです。
ものすごく疲れますが、どうしても行きたいときがあります。

ジャンボ宝くじは毎回買います。
ロト6も毎回欠かさず、
同じ数字を買い続けています。

社会人になって40年近くなるので、
これらのギャンブルに投資した額を累計すると、
数百万円にものぼると思います。

堅実な人は貯めるでしょう。
私は散財してしまいます。
でも、いつか大きな当りを引きたいと思っています。

6億円当たったらどんな風に使うか、想像すると寝られません。
もう、今日の結果は出ているけど、今夜は結果を見ず、
夜更けまで6億円の使い方を考えておこうと思います。

↓↓↓ ブログランキングに参加しています。↓↓↓ バナーをクリックしてランキングをチェック! ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

6/11の夜はくたびれていたので、使い道は考えずにすぐに寝てしまいました。
6/12朝から、ロト6の当り数字を確認しました。
結果は残念ながら全敗でした。

まっ、いつもこんな感じ。
めげずに次回に期待したいと思います。
次回は当たっても2億円です。
通常モードで行きたいです。

プラム1


プラム2

プラム3

昨日、今日とプラムをちぎりました。
昨日は弟が、今日は友人が来て、
プラムをちぎってくれました。

我が家のプラムの品種はメスレー。
プラムの中では珍しい自家受粉結実する品種です。
豊産性で、果皮は暗紅色、果肉は紅色です。
育てやすい品種なので、オススメです。

我が家に30年ほど前に植えられたものが元木で、
取り木をして方々にくれたり植えたりしています。
全部で5本あるメスレー、2本は大木です。

昨日は一斗しょうけ(竹籠)3杯と葛籠かがり一荷半。
今日はみかんのコンテナ2杯に葛籠かがり一荷半ほどありました。
本当にたくさん実が成ります。

昨日の分の半分は弟が持って行きました。
残りの半分は、母が友人たちのところへ配って回る予定です。
今日の分は全部友人が持っていきました。
はけて良かったです。

今年はまた取り木をしようと思っています。
苗が欲しい人がいれば、ご一報ください。
来春、お届けできると思います。

昨日、カライモを植えました。
夜明けとともに母はツラ切りをしたようです。
私が起きたときにはすでに、
カライモの苗が準備されていました。

畑は先日、弟が耕してくれていました。
ので、私は耕耘機で畝を切り、母が苗を挿しました。
耕耘機を歩かせるだけの作業ですが、これがきつい。
畑を2畝分往復するだけで、肩で息をしてしまいます。
体力の衰えを、ものすごく感じます。

1枚目の畑には8畝分作りました。
そのほとんどは安納芋。
およそ500本の苗を植えました。
2枚目の畑はそのおよそ半分を作りました。
こちらはほとんどアメリカ(七福)でした。
今年の作付けはこれでおしまいです。

植えれば施肥をして、草かがりをして、ツラはねをしてと、
色々作業があります。
収穫は10月~11月頃。
果たして今年の出来はどうなるか。

畑仕事は好きでない私。
要領も段取りも悪くて、いつも母から小言を言われます。
センスがないというか、向いていないのだなとつくづく思います。
そして気付いたのですが、私はあきらめるのが早い根性なしです。
何としても手に入れようという意欲がありません。

たとえば、今日は弟が来てプラムをちぎっています。
私なら、自分の手が届く範囲はちぎりますが、無理はしません。
多分、ちぎり残しが相当出ると思います。
弟や母は全部、何としてもちぎろうと努力します。
結果、ちぎり残しはありません。

私は、努力家でもないし、執着心もありません。
これは性格の問題なので、一朝一夕に変わることは無いです。
また、作業の進め方や、作業の出来映えにも影響します。
作業は雑で、とりあえず何でも良いから、8割方完成すればいいのです。
ざぁっとした性格、そんな性分なのでしょう。

変えられません。
悪しからず。


今日は通院日だった。
往復8時間をかけて、母とともに整形外科を受診してきた。
私はリハビリと電気治療のみ。
母は点滴と注射とリハビリがある。

母の方は1時間余分に時間がかかる。
母を待つ間、近くのロッキーに行って買物をした。
今日も1時間待って、帰路に就いた。

母が浜ん小浦で昼食を食べたいというので、
1時間ほど走ってきて、2時頃着いた。
海鮮丼を頼んだ。

ご飯の上にお刺身が乗っている。
醤油をぶっかけて食べた。
刺身の味は特に美味いというわけでは無いが
色々乗っていたので楽しめた。

まっ、それくらいの印象。
天草から魚を運んでいるようで、新鮮さもウリなのだと思う。
お店の雰囲気は良かったので、
頑張って欲しいと思う。

このところ、梅の仕込みに時間を割いた。
青梅をちぎった。
我が家には2本の梅の木がある。

今年の出来は、36キロ+18キロ=54キロだった。
このうち、普通に漬けた梅は18キロ。
残りの36キロは、カリカリ梅を漬けた。

カリカリ梅の作り方はネットで調べた。
いろいろな漬け方があるようで、迷った。
が、紹介しているのは、3キロ程度の量。

18キロ×2回に分けて漬けた。
卵の殻を使って漬けるカリカリ梅が一般的のようだ。
が、18キロ漬ける分の卵の殻は用意できなかった。

ので、殻を使わない方法の漬け方を参考にした。
塩と、焼酎と、砂糖と、酢と、赤しそを使った漬け方。
甘いカリカリ梅を作った。

良く洗った青梅を塩水に一晩浸けて水を切る。
梅を割って、種を取り出す。
種を取った実を焼酎に1晩浸ける。

次の日、梅と砂糖と赤しそを交互に重ねて漬け込み、漬け汁の焼酎を入れる。
一晩寝かせて、酢を入れて良くかき混ぜ、砂糖を載せて密閉する。
2~3週間で食べられるようになる見込み。

2回目の18キロは、赤しそがなかったので、しそなしで漬けた。
赤しそは畑に植わっているが、成長が間に合わなかった。
残念。

梅36キロに対しての材料は、
塩3.6キロ、焼酎9.6リットル、砂糖24キロ、酢1.2リットル。
焼酎代と砂糖代がかさんだ。

作業で大変なのは、やはり梅ちぎりと種を取り出す作業。
18キロだと、梅を割って種を取り出す作業に1時間近くかかった。
最後はくたびれてしまって、休憩しながら割った。

今日までに、2回目の18キロを漬け込んでしまった。
後は漬かるのを待つだけになった。
今年も梅を漬けることができて良かった。

去年は、母が一人で漬けた模様。
量が3キロほどと、少量だった。
美味しかったので、早々に食べ終えてしまった。

ところがクレームが入った。
梅をちぎったのは弟だったのに、
弟には味見させることなく、食べきってしまったのだった。

ので、今年は忘れないように、弟んちにも分けられるように
大量に作り込んだのだった。
今年も、最後の18キロは母と弟がちぎった梅だった。

弟はちぎる作業までで、
梅割りの様子を見ていて「大変ですな」と宣った。
割るのは私の仕事だ。

そもそも、カリカリ梅を作るようになったきっかけは、
母が入院していて、父は施設に入所中で私が一人でいたとき、
梅をちぎったが、梅干しの付け方が分からなかった。

ので、ネットで調べたら、カリカリ梅が美味そうだったので、試しに作ってみた。
これが思いの外、美味で食べやすかった。
次の年から、甘いカリカリ梅を漬けるようになった。

最初に作ったときは、レシピに従ってやってみた。
一番大変だったのは、やはり梅を割って種を取り出す作業。
めしぎゃあ(シャモジ)を使って割った。

まな板の上に梅を置き、めしぎゃあを押し当てて体重をかけて梅を割る。
力も要るし根気も要る作業だった。
竹のめしぎゃあを使ったが、途中で2つに割れてしまった。

他には道具がなかったので、割れためしぎゃあで作業を続けた。
大変だったことを思い出す。
それから毎年のようにカリカリ梅を漬けている。

私は梅干しは苦手で、漬け物類もほとんど食べない。
母はどちらも、漬けるのも食べるのも大好き。
先日は、一昨年の梅干しを発見していた。

梅干しの種を取り出して果肉だけにしたものと、
鰹節とをまめくって梅肉のなめものを作っていた。
大量にある、数キロかも。

昨日は、同じく一昨年に漬けていたと思われるカリカリ梅を発見。
どうやら、しその間に紛れて、大量の梅が隠れていた模様。
もう、カリカリではなくなってしまったけど、味は良い。

カリカリの頃に食べればどんなに美味かったことか。
今年はこの二の舞はするまい。
漬けた36キロ分、お裾分けもして、しっかりと味わい尽くそうと思う。


↓↓↓ ブログランキングに参加しています。↓↓↓ バナーをクリックしてランキングをチェック! ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
今日で事業所を退所となった。
退所の挨拶をしてきた。
2年間、事業所に通った。

片道50分かけて通った。
訓練も受けた。
案件対応もしてきた。

面接にも行った。
が、就労にはつながらなかった。
再起はどうなるか、今は未定。

とりあえず来月は休みだ。
どんな風に過ごしていくか、これもまだ未定。
過ごし方をキチンと決めなければと思う。

このところ、訃報が相次いだ。
その疲れがまだ残っている。
今日もまだ小便の色が違う。

左膝は悪くはなっていないようだが、
良くなってくれるわけではない。
現状維持で頑張ろうと思う。



↓↓↓ ブログランキングに参加しています。↓↓↓ バナーをクリックしてランキングをチェック! ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
昨日も休んだが、今日も休んでしまった。
身体が疲れている。
どうしようもなく身体がきつい。

疲れは翌日に出るのではなく、
翌々日まで残るようになってしまった。
年齢のせいか、身体のせいか分からない。

今日は遅い昼食のあと、横になっていたら
そのまま眠り込んでしまった。
3時間ほど眠っていたようだ。

滅多に昼寝はしないのに、今日は珍しい。
肩が重い。
足も少し痛い。

一昨日、葬式後の納骨のお参りにいったとき、
ずいぶん長い坂道を上り下りした。
下りるとき急いでしまったので、無理したのかもしれない。

明日は通院日。
しっかりして行きたい。



↓↓↓ ブログランキングに参加しています。↓↓↓ バナーをクリックしてランキングをチェック! ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
一昨日朝に親戚の訃報が入り、お通夜、翌日はお葬式だった。
昨日朝にも近所の方の訃報が入り、夜はお通夜、翌日の今日はお葬式だった。
また、今日は父の一周忌の法事を行った。

2日連続のお通夜、お葬式。
その間をかいくぐるように父の法事。
疲れた。
とにかく疲れた。

法事の日程は2ヶ月前から決まっていたもの。
弟妹も帰省して、家の中の片付け準備を手伝ってくれた。
身体が上手く動かない私にとっては助け神だ。

法事は午前中に済ませ、午後はお葬式に参列した。
本当は、法事の参加者には会食をしてもらう予定だったが、
急遽お弁当に変更してもらい、持ち帰ってもらうことにした。
苦肉の策だが仕方ないと思った。


前へ  192 193 194 195 196 197 198 199 200 201  次へ ]      2878件中 2341-2352件