5時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
燃やせるゴミの日だったのでゴミ出しに行く。
7時頃母も起きてきて朝飯の準備をしてくれた。
7時半前に朝飯。
BSで朝ドラを観る。
見終わって着替えて8時前に出発した。

往路、順調に進んで10時20分過ぎに病院着。
およそ1ヶ月ぶりの通院。
受付を済ませて呼び出しを待つ。
母は病院に仲間との話に花が咲く。
待ち時間に当然私はポケGOで遊ぶ。
用があって電話をかけていたら話し中に呼び出された。
今日は私も月1回の注射だ。
左膝にヒアルロン酸を打ってもらう。
母は左肩、両膝、腰の左右と計5本も打ってもらう。
なのに病院代は私よりうんと安い。
二人とも注射を打ってもらい、今度はリハビリ。
今日私を担当してくれたのは、まだ研修中のうら若き乙女あおいさんだった。
三回連続で彼女に当たった。
かわいいがなかなかの力持ち。
左膝を攻めること30分、痛みが軽減する。
いつも思うのだが、この理学療法士さんたちの技には敬服する。
それぞれやり方には個性があって、一様ではない。

リハビリを終えて会計を済ませて、昼飯はいつものくら寿司で。
後は一路天草を目指して走るだけ。
宇土でガソリンを補給して大矢野でアイスを食べて本渡まで。
母が買い物をと言うのでロッキーに寄った。
母の買い物の間私はコメリまで走ってちょこっと買い物。
ロッキーに戻って母を乗せて帰ってきた。
家に着いたのは4時前だった。
荷物を下ろして、着替えて、寝た。
5時半過ぎまで寝てしまった。
今朝早く起きたので眠気が残っていたのだった。

7時頃夕飯。
ゆっくり食べた。
買うて来たから揚げが旨かった。
9時近くまでテレビを観た。
寝る。





午前3時起床、朝のルーティン。
椿油手搾り体験の出納表を作った。
5時過ぎまでかかってしまった。
5時半頃から再び爆睡。
懐かしい、良い夢を見た。
7時過ぎに目を覚まして朝のお勤めを済ませた。

8時前に母が起きてきた。
体調悪そうだ。
腹の調子が悪く、夜中に何度もトイレに立ったそう。
朝飯の支度は私がした。
朝ドラを観ながら朝飯。
片付けも私。
メシが切れていたのでお米を研いで正午にセット。
母が洗濯機を回していたので洗濯物を干した。
主婦になってしまった。

午前中は申立書を作ったり引継書の準備をしたりした。
11時過ぎに母は出掛けた。
昔の職場の同窓会があるとかで、年1回集まっている模様。
昼飯は私一人で食うことになった。
メシを食うのも面倒だったので、パンを2枚焼いた。
牛乳をかって食うた。
そこそこだった。

眠気がしたので2時頃から3時半まで午睡。
途中で郵便屋さんが来たらしい。
郵便2通とスマホケースが届いていた。
洗濯ものを取り込んだ。
名刺を印刷してスマホケースに忍ばせた。
正午頃は暖かかったが少し風が出てきて涼しくなった。
明日は熊本に行く予定なので、今日は大事をとって身体を使う仕事はしない予定。

ゆるゆると過ごしていると、やがて母が帰ってきた。
女5人が集まって楽しいひとときを過ごしてきたようだ。
昼食は購入した500円弁当だったそうで、食べ残しを夕食にと持ち帰ってきた。
昼、飯は炊いたが結局食べなかった。
握り飯にして冷蔵庫に保管する。

夕刻、少し冷えてきた。
夕飯は6時半過ぎ。
飯一杯と大根の天ぷらでは物足りず、カップ焼きそばを食った。
旨かった。
茶碗洗いは母がやってくれている。

風呂に入って今夜も早く寝る。
5時起床、ルーティンと朝のお勤め。
今日は雨の予報だがまだ降り出していない。
今朝は暖かい。

7時前、分別ゴミを積んで収集所へ。
今日は当番だ。
行って見るともう一人の当番の人が雨よけのシートを張ってくれていた。
感謝。
早速入れ物を並べていると、もう一人の当番の人もきた。
二人で準備をして、それぞれが持って来た資源物をそれぞれの入れ物に入れていった。
一通り終わってもう一人もさらに家にあるので取りに行ってくると言い、私も別の場所から段ボールなどを運んできた。
7時半になってボチボチ人が寄ってきた。
いつも持ってくる人は7時40分頃までに皆やって来た。
もう一人は病院に行くと言うことで帰ったが、私は8時まで居ることに。

すると8時の1分前に一人やって来た。
別荘の住人だった。
ゴミを二つの袋に詰め込んでいた。
持って来てから分別している。
手伝おうと言ったが断られたので指導だけした。
めちゃくちゃだ。
付いていないと適当に入れてしまう。
困ったものだ。
思うところあって役所に相談した。
ゴミ収集の一覧表を別荘の住民にも渡そうと考えたから。

ところが役所は、別荘はゴミは全部持ち帰ってもらうのが原則とのこと。
市民ではないし、行政区にも加入していない。
ゴミ収集所は行政区が設置していて、ゴミ処理費用は市が負担しているからとのこと。
また、ゴミ処理場に持ち込んでもらえば料金が発生して支払うことになるのでそれでも良いとのこと。
なるほどそうか、諭された気がした。

ゴミ収集所は普段鍵がかけてある。
区民だけが開ける鍵を持っており、通常の燃やせるゴミや燃やせないゴミは他からは持ち込めないようにしている。
でも、分別ゴミの収集形態はオープンだ。
持込は時間指定してるが、回収時間とのタイムラグがあるため無人の時間帯に誰でも持ち込むことができる。
その時間帯に前述の別荘の住人が来て、適当に入れてしまっては意味がない。
返って迷惑をかけてしまうことになりかねない。
だから役所に相談したのだ。
役所はゴミ収集一覧表を渡すことは特に問題はない、区の判断で良いとのこと。
区の重鎮に相談をして、ルールを守ってもらうように念を押した上で、別荘に渡そうと考えている。

で、家に戻ったのは8時10分頃だった。
すでに雨が降り出していた。
朝ドラを観て、朝飯。
今朝はお吸い物と目指し、納豆だった。
タンパク質が多く旨かった。

今日、裏山の掘削運搬工事の代金を取りに来ると言うことだった。
本渡まで買い物に行きたかったので、電話をして来てもらった。
支払いを終え、買い物リストを確認して10時半頃家を出た。
まずはじめは床屋さん。
毛先も切ってもらい髪は少し短くなった。
ボリュームも随分減ってしまった。
洗髪無しで節約したつもり。
次に百均。
まあまあ欲しいものが手に入った。
千円ちょっと使った。
次はタイヨーでいつもの飲物とティッシュ類、カップ麺をたくさん買うた。
そしてナフコ、コメリに寄って荷物整理のためのボックス類を入手。
帰路に就いた。
ガソリンを入れ忘れた。
途中の焼き鳥屋さんで焼き鳥を買うて帰った。
家に着いたのは4時頃だった。
疲れた。

焼き鳥を母と味見したが、焼きたてではなくふやけてしまっていたので味は良くなかった。
以降買うか分からない。
昼飯を食ってなかったので、焼き鳥を食ったついでにお菓子も食った。
夕の血糖値が上がってしまう結末だった。

買うて来た荷物を広げて、元あったものも含めて仕分けて箱に入れ直した。
随分片付いた印象。
来週暖かくて天気が良いことを願う。

夕飯は7時頃だった。
デザートにスイートスプリングが出た。
甘くてとても美味しくなっていた。
満足。
母がなかなか茶碗を洗わなかったので私が洗った。
一息ついた。

雨は朝方降って、後はあまり降らなかった。
期待していたがいつも予報は外れる。
たまには局地予報、鄙地予報も出して欲しいと願う。

8時を過ぎたので寝る。


6時起床、ルーティンと朝のお勤め。
ゴミ出しに行く。
母は寝ていたので枕元のゴミ箱のゴミも袋に入れたのだが、全く気付く様子もなかった。
母が起きてきたのは8時半過ぎだった。
9時過ぎに朝飯。
間もなく従兄が、裏山の土借掘削運搬整地をお願いしていた業者から請求書を預かってきたとのことで立ち寄った。
まずその金額の分のお金を下ろしにいって、ついでに切れてるバターを買うて来た。
家に戻ると、母は昨日の諸道具の洗い物をしてくれていた。
有り難い。
私はボチボチ家の中を片付けた。
掃除しても片付けても、すぐに汚れて荷物が溜まってしまう。
狭い家なので、片付けないと不便なのだ。

ということで、午前中は道具の片付けをして終わった。
また、サッシに貼ってあった養生テープも1年半ぶりに剥がした。
ガラスは少し汚れているが、家の中が少し明るくなったような気がする。
母はサラシを縫う作業をしてくれていたが、ミシンの下糸が切れてしまっていて余分な労力を費やすことになった模様。
母の作業が終わってから昼飯になったので、2時頃になってしまった。
昼飯を食ったら茶碗も洗わずに、二人ともコタツに足を突っ込んで昼寝をしてしまった。
私が目を覚ましたのは3時を随分過ぎた頃だった。
干していた洗い物を取り込んで、所定の入れ物に入れたところ。
母はまだ寝ている。

縫ってくれたサラシの袋も取り込んでいたら母も目を覚ました。
母がサラシを畳んでいるところに来客有り。
上がれと言うが、遅くなるのでここでと言って玄関の踏み段に腰掛けて母と喋り始めた。
30分以上喋って、二人で畑へ行ってタマネギの様子を見に行った。
私は外に出て、明日出す資源物の瓶を洗って木箱に並べて軽トラに積み込んだ。
終わって家の中に入って、縁側のカーテンを閉めようとしたら古いハンガー類が目に留まった。
何年も同じところにぶら下がっていて、使う気配もない。
母の管理する領域だが、あえて私が外して見せると母は2本を残して残は全部捨てろと宣う。
分別して、明日の資源物に出すものを吟味。
金属ハンガーは燃やせないゴミで出す予定だ。

世の中はとっぷり暮れているが、昼飯が遅かったので腹が減らない。
と言うので、夜飯は7時過ぎだった。
NHKニュースを観ながら食べて、そのままテレビを観て9時前になった。
風呂に入って寝る。




2022.02.27-2

2022.02.27-1
        殻を割って中身を取り出す作業

2022.02.27-2
        中身をすり潰す作業


6時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
今日は祖父の命日だった。
ねぶり被りながらだったが、お経をたくさん読んだ。
努力は認めて欲しい。

朝飯を食べて道具を積み、椿公園に向かった。
途中墓に立ち寄って水を替えて、線香を立ててお参りした。
椿公園に着いたのは8時20分過ぎだった。
メンバーはすでに何人か来ていて店開きの準備をしていた。
私も一緒に準備をした。
テント立ては4人いると充分。
昨日よりスムーズにできた。
予定時刻の9時には、店開きも私の椿油手搾り体験の準備もできた。
今朝は少し風があって、朝のうちは少し寒かった。
午前中の出足は不調だったが、昼頃からお客さんが増えてきた。

昨日はゼロだった椿油手搾り体験をやってみたいという人たちが現れた。
家族連れ、親子連ればかり今日は4組のお客さんが体験をしてくれた。
手順はこうだ。
1.椿の実(種)を割って中身を取り出す。
2.取り出した中身をすり鉢ですりつぶす。
3.すり潰したのをサラシの袋に入れて10分間蒸す。
4.蒸したものを手で絞って油を搾りだす。
5.搾った椿油をちょっとだけ試食と、お持ち帰り。
皆さんに喜んでいただいた。
良かった。
複数人で一心不乱に作業をすれば30分ほどで終わるだろう。
でも、子供さんが割る作業やすり鉢で擂る作業をやったりすると少々時間がかかる。
これは仕方ない。楽しい時間、楽しい思い出になると思う。

今日は昨日より沢山の人に来ていただいた。
椿まつりは今年は中止だ。
3月6日に計画されていた第31回目のまつりはコロナ禍のため中止。
ただ、今週末の土日と来週3月5日、6日の土日は、おもてなしガイドということで西平カメリアクラブによる西平椿公園の案内や椿油の割引販売、ミニトマトやこっぱ、千切り大根などの地元産品、みかんなども割安で販売している。
椿油手搾り体験は今年から始めたもの。
西平椿公園においでの際は、時間にたっぷり余裕も持っておこしいただきたい。
眼下に広がる東シナ海と水平線、沖に浮かぶ大ヶ瀬、願いを叶える希望の鐘、ラピュタの木など見所いっぱいだ。
ちょっと残念なのは今年は椿の花があまり咲いていない。
去年の春は案外咲いていたのだが、花がたくさん付くと実を実らせようと木は沢山のエネルギーを使ってしまう。
結果、木が消耗するため次に花芽をつける力が弱ってしまう。
年木をすると良く言うが、まあ大体そんな理屈で年によって花がたくさん咲いたり咲かなかったりするわけだ。
他にも、長雨や日照り、台風など自然環境の影響によって木は傷ついてしまうこともある。
また、品種や木によって咲く時期が異なるので、まだ咲き始めていない品種もある。
世界の椿展示園に行けば、まだ楽しめる花があり、3月いっぱいは楽しめるはずだ。
我が家では玉之浦は咲いているがブラックマジックはまだ一輪も開いていない。

定刻の4時で案内や販売、体験も終了したがその後もお客さんがたくさん来ていた。
夕景も楽しめるので、是非一度お運びいただきたいと思う。
5時前に家に戻りベッドに身を投げ出してしばし休息。
日も長くなってきたので夕刻もゆっくり過ごして夕飯は7時頃となった。
新鮮な鯛をいただいたということで、夕飯は鯛の刺身と石蕗のきんぴらだった。
どちらもとても旨かった。

9時を過ぎた。
10時までには寝る予定。

6時起床、ルーティンと朝のお勤め。
今日は良い天気になりそうだ。
7時半過ぎに朝飯。
8時頃椿公園に着いた。
荷物を下ろして、長机と椅子を運んだ。
9時前、メンバーも来てとりあえず3人になった。
テントと諸道具を運んだ。
テントは4人いなければ立てるのは難しい。
3人で何とか組み立てた。

椿油、ミニトマト、こっぱ、みかん類などなど
特産品を並べた。
大根の千切りもあった。
私は椿油の手搾り体験を準備していたが
今日のところは体験申し込みはなかった。
明日に期待。
昼前、よもぎ団子が登場した。
これは例年好評だった
今日も作ってきた分は全部完売だった。

昼飯を一人で食って持ち場に戻ると
私を訪ねてきた人がいるとのこと。
それはYON爺さんだった。
先日この日記にコメントをくれた人だった。
感激。
ネットで知り合った人と実際に会うのは初めてのことだったから。
色々話を伺った。
私の方が年下だった。
天草の方で、あちこちの情報に通じている方だった。
共通の知人もいるらしいことが分かった。
良い人だった。
椿公園には何度か足を運んでくださっていた。
いつかそう遠くない将来、YON爺さんの地元も訪ねてみたい。
と、思った日だった。

午前中より午後の人出が多かった。
ほぼ椅子に座っていて、日差しが暖かく眩しかった。
予定の時刻4時に撤収した。
公園を後にしたのは5時頃だった。
その時刻になってもお客さんが散見された。

9時間、椿公園に滞在。
くたびれた。
家に着いて着替えて一休み。
間もなく区長さんが回覧を持ってきた。
私は連絡員。
回覧物の仕分けをして各班長さんに持っていった。
明日も朝から椿公園に行くので、今日のうちに終えたかった。
暗い時間帯で申し訳なかったがとりあえず届けた。

家に戻って夕食。
パンを食べた。
その後テレビにだまされた。
10時を過ぎた。
寝る。

6時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
朝ドラを観ながら朝飯。

今日は明日の準備に費やした。
道具の確認、仕分けをした。
何とか揃えた。
午前、ラックを引き出して公園まで持っていき
部屋の掃除をして置いてきた。

昼飯を食べて、2時過ぎ頃から試行をしてみた。
時間オーバーだが、何とか上手く出来た。
これならまあ良い。
午後3時頃来客有り。
母の友人。
母たちは喋り、私は黙々と準備した。
夕刻、荷物を少し公園まで持っていった。

夕飯前、ラミネーターで札を準備した。
夕飯。
7時半から会議。
ジャガジャガ祭の件。
実施する方向で進めるとのこと。
良いなあ。

帰宅後風呂とニュースを観る。
ロシア軍のウクライナ侵攻のニュースだ。
ウクライナの人たちが可哀想だ。

11時を過ぎてしまった。
寝ることにする。
6時起床。
と言うか、昨夜から朝4時まで一睡もできなかった。
コタツに足を突っ込んで、電熱ヒータを点けて、何とか寝た。
2時間経って目を覚ました。
まずはルーティン。
そして朝のお勤め。
Lineが来る。

母、8時前に起きてきた。
味噌汁を作り、目玉焼きを焼き、魚を焼いて、白菜の浅漬けまで出てきた。
たいそうなご馳走だった。
わたしゃ眠かったが寝なかった。
電話がかかってきたが、時間があったので大根を引いた。
10時頃事務局の人が机椅子を運んできてくれた。
梱包を解いて分別するのに時間がかかった。
戻って来たら母は畑で草かがりをしていた。
畑に出て、心安らいだ模様。
良かった。
母は心底畑が好きなのだなと思う。

大根を一輪車で運び、千切りを干す予定のサッシ網戸を4枚並べた。
昼飯を食って、買い物に出掛けた。
本渡まで行った。
都合4軒回ってきた。
時間もかかったし、お金もかかった。
これで当座の4組分は何とかなりそうだ。
本番は明後日だ。
家に戻るとガス屋さんが来ていた。
ガスのことを教えてもらった。
こっちもなんとかなりそう。

6時過ぎに上がった。
夕飯は6時半過ぎだった。
今夜は膾だった。
ダイダイが良い味出していた。
これなら売れそうだ。

夕食後も細細準備。
なんとかなるさ。
もう10時を回ったので寝る。
今夜はグッスリ眠りたい。
5時頃目が覚めたが、布団の中でもじもじ???
6時半前に朝風呂に入った。
湯船の中で、危うく眠りそうだった。
7時頃上がって、朝のお勤めをした。
7時半を過ぎた頃母も起きてきた。
朝ドラを観ながら朝飯。
9時過ぎに出掛けた。

友人からパソコンのことでヘルプがあったので友人宅へ。
しばらく入院していた友人は5キロほど体重が減ったそうで痩せていた。
手術の後遺症でまだ関節が痛くて、杖をついていた。
でも表情はいくらか元気になっていた。
無事返ってきて良かった。
しばらくパソコンに触っていないので、操作方法を忘れたとのこと。
ボチボチ思い出して欲しい。
写真を撮って、パソコンに読み込んで1枚をデスクトップに保存した。
今日のところはそれまで。
床屋に行くとのことで早々に切り上げた。

友人宅を出て河浦牛深方面へ行き買い物をして帰ってきた。
正午前だったが母がいない。
車はあるので畑かなと思っていた。
こんなに冷えるのにと思いつつ。
私は自分の作業をしていたが母はなかなか戻ってこない。
そのうちにお客さんが来た。
市議選がらみの来客だった。
客が帰った後電話をして母を探した。
叔母のところにいた。

間もなく母は帰ってきた。
聞くと、私が出掛けてから間もなく行ったようだ。
私も居ないので遊んできたという。
昼飯は大福だった。
ついでに梅も食べた。
梅酒の梅だけ食べた。
母は3個私は30個。
少し酔っ払ったようでコタツで寝てしまった。
目を覚ましたのは3時半だった。
ボーッとしていた。

5時前、従兄が来て昨日から取りかかってもらっている
裏山を削って排土する工事の現場を母と一緒に見に行った。
私は裏のサッシを開けて様子を見た。
裏山の尾根は削り取られ、随分低くなった。
明日までで概ね終わると思う。

6時過ぎに夕食。
鍋だった。
テレビを観ていた。
今日はエアコンも使わず、コタツにも入らず。
8時になったのでもうすぐ寝る予定だ。
7時起床、ルーティンと朝のお勤め。
7時半を過ぎた頃母が起きてきた。
今日は母の通院日。
私だけが朝飯を食い、8時前に出発した。
8時半前に病院着。
母を置いて、私はとりあえず農協が開くのを待った。
農協で用事を済ませて、コメリでお買い物。
スーパーでもお買い物を楽しんで散財。
11時前に病院へ戻った。
母を待つがなかなか出てこない。
ので、病院の待合いへ行った。
母は薬と会計待ちだった。
家に帰り着いたのは正午頃だった。
昼飯を食って、コタツに足を突っ込んで横になっていたら眠っていた。
起きたのは3時前だった。
母によると、たいそうないびきをかいていた模様。
お目覚め爽やかだった。

母は私のリクエストに応えてイチゴ大福を作ってくれている。
しばらくパソコンで作業をした。
イチゴ大福が出来上がって、母はそれを持って仲間のところへ。
私は椿公園までポケGOに行ってきた。
帰宅したのは5時半頃。
母はまだ遅かった。
6時を少し回ってから夕食。
今日のメニューはイチゴ大福とカップ麺だった。

食後しばらくテレビを観ていたが
タキイから冊子が送ってきていたので母と品定め。
色々買うことにした。

10時を過ぎてしまった。
寝る。

5時半起床、ルーティンと朝のお勤め。
夜が明けるのを待ってゴミ出しをしてきた。
たくさんあった。
雪もちらついていて寒かった。

7時40分になって母を起こした。
朝飯を食べ、8時40分頃家を出た。
10時からお参りだったので、母と一緒に出掛けた。
着いたが、あまり人が来ていない。
10時半からだった。
私の間違いだった。
お参りは無事終わり、良かった。
手芸店に行って母がお買い物。
次は精神科へ行って薬をもらってきた。
そしてスーパーでお買い物。
電気屋さんに行って、おでこで計る体温計を見たが良いものがなかった。
ので、ネットで買うことにした。
司法書士事務所に行って書類を提出。
最後にガソリンを入れて、家まで戻ってきた。
帰宅したのは2時前だった。

昼飯はパンだった。
しばらくベッドで横になった。

思い起こして買うて来たものや領収証の整理をした。
パソコンもちょっといじった。
午後は晴れてきたので気持ちよかった。

椿公園に行ってカメリアハウスの中を少し片付けた。
椿まつりに関するものがぶっちらかしていたので、片付けた。
少し良くなった。
6時前に家に戻った。

ゆうめしは7時前だった。
風呂に入って、8時過ぎに寝る予定。


7時前に起床、ルーティンと朝のお勤め。
今朝は寒い。
とても寒い。
朝飯前に段ボールを括ったり、ゴミの仕分けをしたり片付けている。

母が9時頃起きてきて9時過ぎに朝飯。
書類を書いてもらい、提出の準備。
友人がきてミニ耕耘機こまめさんを貸して欲しいという。
畑を耕すそう。
あられが降ってきたが彼は作業をするという。
ケガしないようにと言って軽トラを見送った。

母がカーリング決勝を観ている。
私は何となく過ごしている。

11時を過ぎた頃、友人が作業を終えて再び来た。
ザボン漬けを母が差し出し、彼は喜んで食べてくれた。
午後は農作業があると言うことで、早々に引き上げていった。

昼飯は12時半頃。
私はコメリまで買い物に行ってきた。
途中、雪が舞っていた。
帰宅してすぐ、釣り道具を整理した。
何とか2時半頃までに整理を終えた。

3時頃からはボチボチ過ごす。
整理整頓を頑張った。
椿まつりの経理処理もパソコンで少し作業した。
椿公園にも行って来た。

6時過ぎに夕飯。
里芋が旨かった。
しばらくテレビを観て風呂も浴びた。
今9時過ぎ。
10時までには寝付きたい。

前へ  99 100 101 102 103 104 105 106 107 108  次へ ]      2926件中 1225-1236件