ご覧いただきありがとうございます。

ボーッとして過ごしている日常を書いています。

面倒になりエスケープする日もあります。

 

ときどき、読者の方から投稿をいただいています。

投稿の際のお願いがあります。

コメントを公開して良いかどうか、名前を公開して良いかどうかを

記入していただけると有り難いです。

公開OKなら私の返信コメントも書きやすくなります。

 

名前は公開用の名前を名乗ってもらってかまいません。

私はあまり詳しくないのですが、ペンネーム、ハンドルネーム

などと言うものですかね。

私はとりあえず「ひろじい」または「ひろじい@」を名乗っています。

 

身長172cm、体重100kg、スリーサイズは115cm×3段です。

病気は糖尿病、統合失調症、左膝関節骨壊死症を中心に肺気腫、脂質異常、

肝機能異常、腰椎分離症などを持っています。

 

よろしくお願いします。

年齢は秘密にさせといてください。

独身です。

昨日は小正月、今日はやぶいりなのだそうだ。
9時頃起床、朝飯。
ボーッとしていた。
11時頃朝のお勤め。
昼過ぎに来客有り。
お客が帰ったあと昼飯。
昼は焼きいもだった。
足の親指サイズを8個ほど食べた。
午後は午前に引き続き
明日の会議の資料を作った。
6時前までに何とか終了。
良かった。
これで今夜は寝られる。

夕飯は里芋だ。
湯がいた里芋の皮をむき
砂糖と味噌で味付けをして
寝具を混ぜ込んで完成。
旨かった。

今夜も早めに寝る。
予定。


7時半過ぎ起床。
ルーティンと朝のお勤め。
朝ドラを観る。
朝飯を食う。
朝は寒くてダラダラ。
10時前に友人宅へ。
パソコンの設定を少し手伝う。
昼過ぎに帰宅。
昼飯。

2時頃、昔の先輩の家へ行く。
パソコンの設定のお手伝い。
しばらく操作をしたが、
ネット環境がないためあえなく断念。
プリンタードライバーをインストールするため
パソコンとプリンターも預かってきた。
何とかプリンターは使えるようになった。
これで、最低限使えるが、問題もいくつかある。
とりあえず、持っていって説明しておこうと思う。

大相撲観戦。
夕飯。
テレビ。
もう8時を過ぎた。
寝る予定。

7時起床、ルーティン&お勤め。
朝飯を食って朝ドラを観て出発。
熊本へ向かった。
3時間かけて病院着。

受付で、予約が15時になっていると言うことで
ちょっとしたトラブル。
結局午前中の一番遅い番で待つことに。
1時頃診察終わり。
傷の治りも良く、薬も要らない。
経過良好なのでもう診察を受ける必要なし
と言うことだったそうで、良かった。

1時半過ぎ、いつものくら寿司で昼飯。
帰りにガソリンを入れ、一路天草へ。
ロッキーで母、お買い物。
私も毒を買うた。
5時過ぎ、無事帰宅した。

大相撲観戦。
6時半頃から夕飯。
今夜はロッキー定食だった。
焼きそばとから揚げ。
カロリー高いが旨かった。

7時半を過ぎたので、間もなく寝る予定。

7時起床。
ルーティン&お勤め。
朝ドラを観る。
朝飯。
飯と味噌汁と海苔。
旨かった。

頭がボサボサ。
フケが一杯。
頭を洗った。
髪型が決まらない。
だからいつもボサボサ。
今日もぼさぼさで行くか。

と言うことで10時過ぎに母とおばさんと3人で寺に行った。
今日は新年の行事「大般若会」があった。
11時からだった。
寺に着くともう大分人が集まっていた。
賽銭を上げて本尊様に手を合わせる。
お布施は、先に下りた母が持っていった。
私は椅子に座って始まるのを待った。
鐘が鳴らされ、坊様たちが入場。
今日は全部で9人いたと思う。
般若心経を唱えながら般若経の経本をパラパラと開いては閉じ開いては閉じ。
妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈、妙法蓮華経如来寿量品偈、消災妙吉祥陀羅尼なども読んでいた。
住職が参詣者全員に分厚い経本をかざしてめくり、肩を経本で叩いてくれた。
今年は御利益ありそうだ。
赤飯をもらってきた。
昼飯にいただく予定。
正午過ぎに帰宅した。

昼飯をいただき、間もなく河浦へ行った。
テレビ組合の振込を行うため。
農協がなくなったので便利が悪い。
みかんとリンゴを買うて来た。
帰宅してから、ベッドで休んでいたら寝てしまった。
大相撲、結びの一番だけまともに観た。

間もなく夕飯。
風呂に入って寝る。

朝7時半頃起床。
ルーティン&朝のお勤め。
朝ドラを観ながら朝飯。
9時半過ぎ、母を乗せて本渡へ。
母はパーマをかけるという。
その間私はパチンコへ。
負けてきた。
店の前で母を待つ。
終わって、ガソリンを入れて帰路に就いた。
1時過ぎに帰宅した。
みぞれも降り風も強く荒れた天候。
家に籠もってテレビを観ている。

午後はボーッとして過ごす。
夕食前、友人が来た。
パソコンを使いに来た。
夕飯は7時前。
7時半からは作業だった。
カタシ油のビン詰め作業。
8時半過ぎに終わって、しばらく歓談。
風が強かった。
9時半前に家に戻った。

10時半までには寝る予定。


6時半頃起床。ルーティン&朝のお勤め。
7時過ぎに朝飯。
7時半過ぎに家を出て公民館へ向かう。

8時から初クヤク。
12人が集まった。
テレビ受信施設周りに数人、
公民館周を残りの人数で清掃作業。
1時間弱で終わった。
ゴミの不法投棄現場まで全員で行って
ゴミ拾いをした。
大半が空き缶、ビン類もあった。
燃えるゴミもあった。
2時間近くかけて市道の一部区間もゴミ拾いをした。
燃えるゴミ5袋、燃えないゴミ15袋を集めた。
大量だった。
公民館前に集まって連絡事項を伝え解散した。
家に戻ったのは11時20分頃だった。

早めに昼飯を食い、12時半に出掛けた。
伯母が近いうちに施設に入るというので、
母と叔母と3人で顔を見に行った。
伯母の孫夫婦、娘と孫も来ていた。
久しぶりにゆっくり顔を見ることができて良かった。
孫夫婦は昨日から来ていて、今日帰るという。
娘と孫は今夜は伯母宅に泊まって明日帰るという。

孫夫婦が去ったあと、伯母とその息子夫婦
私たち3人、従姉と娘の10人になった。
そこで話が弾むことになる。
最初は母が入院したおしりの病気と病院の話で大笑い。
次に従姉と私の糖尿病の話でフムフム。
そしてそこから派生した果物、「柿」の話で
異様に盛り上がってしまった。
従姉も果物の中で柿が一番好きだという。
それは全く私も同感で、我が意を得たりと
柿に関する様々なエピソードのお話が
次々と繰り出されて、そればひとつ残らず爆笑を誘うものだった。
柿の話で私は久々に満足した。
11月の話、大秋柿を日中に4個食べて
夜は干し柿を20個以上食べたと言ったら
それはさすがに食べ過ぎだと従姉から叱られた。
でも本当は干し柿は36個食べていた。
ごめんなさい。
まあ、5時近くになるまで時間を忘れて喋ってきた。

伯母はまだ元気な様子だった。
家から居なくなるのだと思えば寂しいが
面会もできるという。
何とか元気に過ごしてもらいたい。

帰宅したのは6時前。
夕食を食べて、みかんとリンゴとバナナを食べた。
テレビを観ていて時間だけが過ぎた。
今夜は11時までに寝る予定。


7時半前起床、ルーティンとお勤めを済ませて朝ドラを観る。
母も起きてきて朝飯の準備をしてくれた。
ご飯と味噌汁明太子だった。

食後しばらくして母は畑に行く。
私は痛い足を引きずって家の中に居る。
困った。
左の足首と右の膝が痛い。
左の膝痛は相変わらずなので良いところはない。
しかも便秘続き。
屁だけがたくさん出る。
困ったものだ。
今日は天気が良い。

来週土曜日に計画していた同窓会の打ち合わせ会は
コロナの拡大のため無期限で延期することになった。
残念。

午前、少々パソコン作業をする。
ゴミ袋を買いに行く。
昼上がり、母がやっと畑から上がってきた。
腹減ったー、と言いながら。

飯と味噌汁と梅干しがお昼のメニュー。
足首(正確にはちょっと外れ)が痛い。
自分の体重の重さを改めて知らされる。

昨日の記事にコメントをいただいていた。
お名前(ハンドルネームではないようだ)があったので、公開していない。
ありがとうございます。
榎田整骨院、検索してみます。

午後はウダウダしていた。
夕刻6時から会議がある。
グループの総会。

会議は6時から始まった。
議事のひとつがちょっと長引いて
会議が終わったのは7時10分過ぎ。
ここから恒例の会食。
今日はメンバーの一人が釣りに行って
10kgのブリを釣ってきていた。
刺身にしていただいた。
旨い、旨い、旨い。
9時前まで、男9人がかかっても
半分しか食べることができなかった。
天然のブリ、旨かった。

残りは翌日の昼飯に食べることとにした。
あまりにも旨くて、笑いが止まらなかった。

7時半前起床。ルーティン。
資源物を出しに行く。
帰宅後、朝ドラを観る。
朝のお勤めを済ませ、朝飯。
コタツで寝る。
午前中、ずっと寝る。

昼過ぎ、七日正月の恒例行事、おねぶけをする。
正月飾りを燃やしてその日でナタンモチを焼いた。
正確には少しだけあぶった。
昼飯はその餅をいただいた。
母は午前から畑の草かがり。
午後も畑に行った。
私はコタツの番をした。

左足が痛い。
膝ではなく、足首付近。
曲げると痛い、歩くと痛い。
自分の体重の重さを改めて思い知らされる。
何とかしなければ、まともに歩けない。
困った。

夕飯はご飯と味噌汁。
シャワーを浴びて寝た。



6時半起床、ルーティン&お勤め。
朝飯を8時前に食うが、体調が中途半端。
今日は熊本の病院をはしごする予定だったが
運転をしていく自信がなく、行くことを断念。
一日中、コタツで横になっていた。
情けない。
午前、午後それぞれ来客有り。
昼飯ははったい粉を練ったものを食べた。
夕飯は昨日と同じすき焼きになった。
肉が残っていたので・・・。

6時半頃起床、朝のルーティン&お勤め。
仏様の茶を入れようとしていたところに
母が起きてきた。
開口一番、私は、
お誕生日おめでとうございます、と祝福の挨拶をした。
母は、ありがとうございます、と返した。

朝ドラの時はまだ朝飯の準備中。
朝ドラを見終わって朝飯にありついた。
しばらく休んでいたが、今日から仕事始め。
大根の皮をむいて干した。
45本ほど。
9時半過ぎから11時前まで。

上がってすぐ、母はこたつに潜り込んだ。
正午過ぎに昼飯。
1時前に出発。
買い物に出掛けた。
母はパーマをかける予定だったが
あいにく目当てのお店は休みだった。
買い物だけ済ませてきた。
4時頃帰宅。

5時半頃から夕食準備。
今夜はすき焼きだった。
旨かった。
デザートにケーキを食べた。
旨かった。
風呂に入って寝る。




今朝も寒くて、朝早く目が覚めた。
さすがに布団一枚では寒いな。
しばらくラジオを聴いて朝寝しようかと思ったが
できなかった。
5時半頃起きた。
歯磨き洗面、体重測定、ブログ更新まで終えた。

次に、荒神様の水を替え、神棚の水を替えた。
仏様の茶と水を替えて読経をした。
これで朝のお勤め終了。
大悲信陀羅尼をなかなか憶えられない。
頑張らなくちゃ。

7時半頃一人で朝飯。
間もなく母も起きてきたが、
私は朝ドラを観ずに家を出て公民館へ。
9時から初常会なので一足早く行って準備をした。

座卓は並べていたのでストープに火を入れ
ペットボトルのお茶を温めた。
お菓子を分けて盛り合わせて
最後に資料を並べて準備完了。
8時半を少し回っていた。

9時前に出席予定の人が集まったので会議を始めた。
行事や決算の報告、その他でテレビ組合の報告や
通いの場の発足などについて話し合った。
そして今年は役員改選の年。

次期区長を指名したが応諾しない。
慣例で年齢順にいくことは決まっているが
これを拒み、年長者が何とかならないかと説得したが
拒み続けて、会議の場でふて寝。
1時間半が経過してころ起き上がり
捨て台詞を残して会議の席から逃げ出してしまった。
一同唖然、さすがにこれには参った。

善後処理をどうするか協議をして
別の人が区長を引き受けてくれることになった。
良かった。
あとの役職、班長や体育部長などの人選はスムーズにいった。

常会のあと、稲荷様の関係者だけ残って
決算の報告と、社の屋根替えについて話し合った。
全部終わったのは11時半頃だった。
一応終えて良かった。

帰宅して概要を母に報告。
昼飯はアジの刺身だった。

午後、農協の移動金融店舗に行った。
往路、ATMに寄ってお金を少し下ろした。
移動店舗ではお賽銭の入金ができなかった。
帰路、稲荷様に行き賽銭と餅を下げてきた。
戻って間もなく、知人から電話があった。
私の通帳がATMから出てきたという。
出金をしたものではない別の通帳だった。
通帳を受け取るため、彼の家を訪ねた。
彼は入金したが通帳が出てこないという。
そこへ担当者が、ATMの中に彼の通帳があったと言って届けに来た。
何とも不思議な話。
何だか狐につままれたような話だが、
ややこしくてこんがらがって、でも通帳は無事だったので
彼と二人で大笑いをしてしまった。

帰宅して間もなく、母が大根を引くという。
50本あまり引いていたので、一輪車で運んだ。
母が水洗いをして、明日皮むきをするのだそう。
母、頑張るな。

夕食はお酒を飲んだ。
家で飲むことは滅多にない私だが。
稲荷様のお下がりでいただいた清酒を飲んだ。
旨かった。
多分量としてはコップ1杯と少しだったと思う。
すぐ眠くなったので、7時半過ぎにな寝ていたのではないかと思う。
前へ  103 104 105 106 107 108 109 110 111 112  次へ ]      2926件中 1273-1284件