8月15日、有明町等の各地で行われている精霊流し(しょうろうながし)が須子漁港あり、初盆を迎えられた故人の関係家族をはじめ、一目見ようと訪れた住民が、送り出される精霊船(しょうろうぶね)のちょうちんの灯りに故人をしのびました。

 

 夕日が、沈みはじめる時刻になると須子漁港の船着き場では、鐘の「-ンカ-」と鳴り響く音や花火(爆竹)の音ととともに、盆ちょうちんや造花などで飾られた精霊船が到着し、待っていた漁船に積み込み沖まで搬送され流されました。

 

 沖へ搬送する漁船からは、送り火ならぬ「送り花火」でお盆に帰ってこられた故人の魂を再びあの世へと送り出されていました。

 

豪華に飾り付けられた精霊船

H25精霊流し 

H25精霊流し  

 

精霊船は、漁船で沖まで運搬してから流します

H25精霊流し  

 

みんなに見送られながら出発!!

H25精霊流し 

 今日は、1年ぶりの巷からの話題です。

 

 須子のファミリーマートが閉店して2週間。ちょっとした買い物ができず、ファミマが実施するコラボも縁遠くなってきた今日この頃。

 今話題のモンスターズインクとコラボしたこれが家に w( o )w オオォォ!!

インク肉まん

 

インク肉まん

↑  青色がサリー:しょうゆ肉まん、緑色がマイク:しお肉まん 

 

 約1年前に当HPに載せた「初音ミク肉まん」を思い出して子どもたちに気づかれないように食べちゃえ。と思ったら管理者の分もちゃんと買ってありました。(*^-)vィェィ

 

インク肉まん 

 

今回コラボされているのは、

モンスターズ ユニバーシティに登場する 緑色の「マイク/しお肉まん」と”相棒”青色の「サリー/しょうゆ肉まん」

 

・「マイク/しお肉まん」は、グリーンの一つ目とにっこりとした表情の大きな口が特徴。

・「サリー/しょうゆ肉まん」は、白い角やキバが特徴。

生地にはまったく合成着色料を使用していないらしく、小さいお子さんから安心して食べられるとのこと。

 

 味は.....まゆぅ~と書いておきます。あとの感想は、みなさんが、それぞれご賞味していただければ!!

 数量が限定50万食。価格はともに190円(ちょっと高め)です。

 8/13から発売され、売り切れしだいに販売終了です。

気になる方や、お土産などに購入される方は、早めにお近くのファミリマートまでお急ぎください。

 

たまに載せる巷の話題でした。

 

8月8日は、『タコの日』※タコの足の数にちなんで

 

有明町の四郎ケ浜ビーチにある五多幸広場(ごタコうひろば)で特産のタコに感謝と豊漁を願って『タコ供養祭』が行われました。

 

神事のあと、真っ赤なタコの衣装をまとった【すいとっとダンサーズ】が登場し、豊漁の舞を披露。

たこ供養 

↑タコに感謝と豊漁の祈願

 

たこ供養 

たこ供養 

↑すいとっとダンサーズの登場

 

ここ数年はおかげで豊漁になり、国道沿いなどのいたるところで干しダコがたくさん干されています。

たこ供養 

↑国道沿いに干されたタコ。多くのカメラマンも見かけます。

 

豊かな海、有明海で育ったタコをみなさんも堪能してみてはいかがですか?

 

関連記事:島子地区振興会HP ←こちらもよろしくポッチと!

 

 

 須子コミセンのグリーンカーテン用にしていた赤かぼちゃで簡単レシピを応用して

かぼちゃプリンを作りました。

 

かぼちゃプリン
↑収穫して2週間ほどのかぼちゃ

 

 レシピは......ネットでサクサクと検索し、調理に取り掛かりました。

 

かぼちゃプリンのレシピは、

 材料 坊ちゃんかぼちゃ 1個    豆乳        80g

     砂糖        20g    コーヒーミルク   2個

     卵          1個

 1 かぼちゃはラップをしてレンジで4分ほどチンして蓋の部分を切り、スプーンで

   中身を出します。

   ※中身はくり抜きすぎると破れるので、ある程度残してくり抜くのがコツ

 2 かぼちゃの中身をこしたら、他の材料全部とミキサーにかけます。

 3 かぼちゅの入れ物に移し20分ほど蒸したら冷やしてできあがり!!

 

かぼちゃプリン

↑出来上がったかぼちゃプリンのカラメルソース付

 

 隠し味のカラメルソースのレシピ

 

 材料(ひとり分) ○砂糖 大さじ1 ○水 小さじ1 水 適当

 

 1 耐熱性容器(マグカップ等)を2つ用意

   ※耐熱容器は何でもOKです。○印を入れる容器は透明なものがGOOD

 2 1つは、材料の○印を入れ、もう一つは水を適量入れてください。

 3 2を2つ同時にレンジで加熱します。(600Wで2分40秒くらい)

 4 材料の○印のほうがうっすらと茶色く色ついてきたら過熱を止め、

   もう一つの容器から小さじ1入れてよく混ぜて出来上がり。

 

お味は、かぼちゃと隠し味のコーヒーの風味でまゆぅでした。

 

かぼちゃの容器でなく普通の茶碗等でも簡単にできます。

 

かぼちゃを丸ごと食べられ離乳食時期の子供にも食べさせることができます。

皆さんも作っては見ませんか?また、ハロウィンの時期には最適ですよ。

8月8日 木曜日 晴れ

 

※8月8日はタコの日です。

 

 タコの日の話は次回にお話しするとして

須子のみなさんで畑に植えてちょうど2ヶ月たった、さつまいも(かんちょ)の状況です。

 

みなさんのおかげで持ちましてスクスクと夏の暑い日差しに負けず育っています。

 

収穫まであと2~3ヶ月ぐらい。大きく育ってください。

 

焼酎にするか? みなさんに販売するか?

産業部会で話し合いしてみなさんにお知らせします。

 

↓長續のさつまいも畑

かんちょ日記   

 

↓拍持のさつまいも畑

かんちょ日記  

前へ  19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  次へ ]      515件中 111-115件