10月19・20日、須子地区諏訪神社例大祭が盛大に開催されました。

 

 初日の19日は、同神社神楽殿で演芸会が開催され、青年団をはじめ、子ども会や須子地区の芸達者の方が参加され、獅子舞・神楽太鼓・舞踊・寸劇・時代劇などを披露し、たくさんの声援や笑いの渦がわき起こっていました。

 また、会場内では、子ども会がおにぎり、豚汁を来場者全員に振る舞ったほか、有志によるビールやジュース、串焼きなどのバザーが行われました。

 神社境内や道沿いには、同振興会(福祉環境部会)と有志によって作成された『竹とうろう』約700本が、飾り付けられお祭りの雰囲気を盛り上げました。

 

 翌20日の本祭りでは、子ども会がみこしで、青年団の獅子舞で地区内の各家庭を訪問して廻りました。また、神楽太鼓は、中学生が太鼓をたたきながら地区内を練り歩きました。

 みなさん早朝から夜遅くまで、また、二日間に渡り大変お疲れ様でした。

 

 振興会と有志の方が、作成した竹とうろうを飾り付けた『竹とうろう祭り(仮)』を計画されているみたいです。

 詳細が決まったら皆さんにお知らせいたします。お楽しみに!!

 

出演者(須子の芸達者たち)

H25例大祭  

 

奉納演芸会での青年団時代劇

H25例大祭  

↑これを楽しみにしている方が多いようです。ガンバ青年!!

 

子どもたちも子分達で出演!

H25例大祭 

 

神社境内に飾られた『竹とうろう』

H25例大祭 

 

須子諏訪神社でのお祓い

H25例大祭 

 

子どもみこし・神楽太鼓

H25例大祭  

↑年々子どもたち(保護者)の数が減ってきています。。。。(。>0<。)ビェェン

 9月22日、大楠小学校区体育大会が同校グラウンドで開催されました。

 天高く馬肥ゆる秋。澄み切った青空と、季節はずれの強い日差し中でしたが、子どもたちの目もいきいきとしていました。

 

 会場は、昨年度と同じ位置で開催され子どもたちは、徒競走や巧ち競争、応援合戦など練習の成果を思う存分発揮し、一生懸命頑張りました。

 また、PTAをはじめ、大楠小を卒業した中学生、保育所園児、老人会、消防団などの団体や校区民も多数参加し、同体育大会を盛り上げました。

 年々少なくなっていく児童ですが、地域の方たちと温かく見守っていきたいものです。

 

 地区対抗で行った一般の順位は

  玉入れ    1位:大浦 2位:楠甫 3位:須子

  年代別リレー 1位:大浦 2位:楠甫 3位:須子

  綱引き    1位:須子 2位:楠甫 3位:大浦

 

 みなさん、朝早くから大変お疲れ様でした。おかげ様で楽しく競技できました。

 ※ゼッケンの名前は、ぼかしてあります。ご了承ください。

 

入場行進

H25運動会  

 

選手宣誓

H25運動会  

 

中学生もリレーに参加

H25運動会  

 

応援合戦

H25運動会

↑白団

H25運動会

↑赤団   

 

保護者のみなさんも一生懸命頑張りました

H25運動会  

↑玉入れ

 

H25運動会  

綱引き

 9月14日、十五夜の「つなない」を須子体育館で行いました。

(主催:須子こども会・吉田匡秀会長、伝統文化交流部会・松本哲治部会長)

 東西対抗の綱引き用の綱を小中学生約20名、地区民約15人が参加し、長さ約10mの綱を4本ないました。

 みなさん大変お疲れさまでした。また、わらを提供いただいたみなさん、大変ありがとうございました。

ワラをスク作業

H25十五夜

 

H25十五夜 

  

つなない作業

H25十五夜  

おとな4人掛かりで作ります。 

 

 9月19日は、中秋の名月

 中秋の名月は、旧暦8月15日ですが、暦の関係で中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らず、中秋の名月の満月は、次回は8年後の2021年まで見られないそうです。

 また、中秋の名月が雲に隠れたら無月(むげつ)、雨になったら雨月(うげつ)と呼ばれ、今日(9/20)は、十六夜(いざよい)月です。月の見え方でいろいろと呼ばれているみたいです。

 うんちくはこれくらいにしておいて

 

 先日、作った綱での十五夜綱引き・相撲大会を須子農協前で開催しました。

 

 東地区は天理教天島文教会、西地区は須子諏訪神社で安全祈願を行っていただき、綱を抱え「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声を発しながら須子地区の中心付近の農協前に移動。

安全祈願の様子(須子諏訪神社)

H25十五夜 

 

 綱を合わせ東西対抗の綱引き大会を開催し、子どもたちは一生懸命綱を引き合いました。

 今年も、2勝1敗で東地区に軍配が上がり、子どもたちは大喜びしていました。

 また、男子チーム対女子チームを行ったところ女子チームの勝利!!

(^^*)/ ワーイ ヽ(^^*)/ ワーイ

綱引き大会の様子

 H25十五夜 

 

 その後、わらを敷き詰めた土俵での相撲大会では、保育園児か ら中学生まで白熱した戦いが繰り広げていました。

 会場には大勢の方が駆けつけ、多くの声援をいただきました。

 子どもの人数が、少なくなってきている中ですが、こういった伝統的な行事は続けていきたいものです。

相撲大会の様子

H25十五夜

 

H25十五夜

 

中秋の名月まん丸お月さん

H25十五夜 

 中秋の名月も相撲観戦を行っていました。(*^-^)ニコ

 

 

 9月8日 須子地区敬老会(主管:地域ささえ愛部会・五嶋人美部会長)を須子地区コミュニティセンターで開催しました。

 対象者102名のうち約60名が出席。

 まず、式典の部では、敬老者の氏名発表、記念品贈呈(寿詞・米寿・金婚)、会長祝辞、来賓祝辞などを行いました。

 式典後、演芸の部では、有明東保育園児によるかわいい踊りをはじめ、須子地区の芸達者のみなさんが大勢詰め掛け、舞踊、須子大正琴、敬老者からも飛び入り参加。そして、おおとりは、昨年度とても大受けした松本瑞穂さんによる『バナナの叩き売り』などがあり、会場は大盛り上がりでした。

 

 今年度は、若人二人も演芸に参戦。寝る間、遊ぶ間を削って練習した成果を発表しました。おかげで演芸の部に、もう一つ(二つ)の『』が咲きました。

 

 敬老者のみなさん、授賞された方々この度は大変おめでとうございました。これからも元気でお過ごしください。また来年も元気でお会いしましょう。

 また、演芸の部に出場していただいたみなさん大変お疲れさまでした。

 

熊本県老人クラブ連合会から記念品贈呈(寿詞)

H25敬老会  

今年は、松永キクヨさん(昭和)、盛田ハスミさん(昭和)が該当されました。

 

須子郵便局から記念品贈呈(米寿)

H25敬老会  

今年は7名の方が該当されました。

 

熊日から金婚夫婦記念品贈呈

H25敬老会

 

H25敬老会 

今年は、香月英徳さん・幸子さん夫婦(東):上、平山熊造さん・弘子さん夫婦(北)が該当されました。

一つの節目、結婚50年おめでとうございます。

 

保育園児の踊り

H25敬老会

 

須子地区の芸達者 見事な舞踊を披露

H25敬老会 

 

H25敬老会

 

H25敬老会 

 

H25敬老会

 

H25敬老会   

上から順に香月耕作さん、松井キクエさん、五嶋末徳さん、川口正紘さん、五島由美子さん

 

敬老者も飛び入り

みごとな“美声”を披露していただきました

H25敬老会  

 

須子大正琴教室の皆さん

H25敬老会 

 

松本瑞穂さんによるバナナの叩き売り

H25敬老会 

売り口上に買い口上!みなさん、即お買いあげ!!

 

8月23日 金曜日 雨

 

須子のみなさんで畑に植えてちょうど2ヶ月と2週間たった、さつまいも(かんちょ)の状況です。

 

梅雨明け後、まとまった雨が降らずに少し元気が無くなっていましたが、久しぶりに雨。

2日ほど降りそうなので、恵みの雨となって大きく育ってほしいですね。

 

↓長續のさつまいも畑

かんちょ日記  

 

↓拍持のさつまいも畑

かんちょ日記  

前へ  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ ]      515件中 106-110件