告知用イラスト

第9回しまご春まつり 出店者募集


開催日時 令和5年3月19日(日)雨天中止

10:00~13:30(予定)
場所  島子グラウンド
 熊本県天草市有明町大島子2669



ただいま、一緒に盛り上げてくれる出店者さんを募集中です。

電話、もしくはメールでご連絡ください。

メールでの応募の場合、お名前・店舗名・住所・連絡先電話番号を必ず

記載してください。


◀募集概要▶
☆参加費 無料
☆売り場面積 2.5m×2.5m
☆出店条件:飲食/ハンドメイド品/農産物/・・・等
☆テント・イス・机など、販売に必要な備品につきましては出店者でご用意ください。

☆飲食品を販売される方は、保健所への連絡も個々でお願いします。


◀応募締め切り▶

 令和5年2月28日(火)


◀募集要項▶

下記リンク先からご覧ください。

募集要項 ダウンロード



申し込み・問い合わせ


 島子地区振興会 担当 ハマモト


  〒861-7314 天草市有明町大島子2550-1  島子出張所内
      TEL/FAX 0969-52-0452        

      メール     shimago@amakusa-cc.jp



    皆様の応募、お待ちしております。

こんにちは。
今年一発目の記事になります。
もうすでに1月も後半ですけどね。テヘヘ…

今現在、島子小学校の解体は、ついに高学年棟の解体まで進みました。
高学年棟、すっかりなくなり、瓦礫だけが残されてます。さみしい・・・・

では、本日までのインスタでUPしていた写真を掲載します。


高学年棟昇降口
小学校22


高学年棟 教室
2部屋の間の壁がなくなってます。
小学校23


男子トイレ
小学校24

高学年棟 廊下
小学校25


体育館側から見た高学年棟昇降口
小学校26



小学校27


職員室
小学校28

職員玄関
小学校29


とりのぞかれたサッシの山
小学校31


そして・・・高学年棟外壁解体
上が解体前。 下が解体後。
小学校32


すでに職員室棟の内部の解体もかなり進んでいると思います。
来週あたりそちらの解体に入るのかしら?どうなのかしら?

ほぼ毎日、このように解体の様子をインスタグラムにて公開しております。
よろしければそちらもご覧になってくださいね。


あけまして 
おめでとうございます。

島子出張所・島子地区コミュニティセンターは
本日から開館しております。

本年も島子地区振興会および、
島子地区コミュニティセンターをよろしくお願いします。

2023元旦

おはようございます。

いよいよ2022年も終わりが目の前になってきました。
コミュニティセンターも本日が今年最後の開館日です。

と、いうことで、今年最後の移転状況報告です。
いつまで業者さんはお仕事するのかしら?


小学校15

こちらはすっかり廊下もずる向け状態になった高学年棟です。


小学校16

3・4年生の教室ですが、となりの5年生の教室との壁が取り除かれています。
コンクリ打ちっぱなしの、おしゃれブティックのようです。行ったことないけど。


小学校17

高学年棟トイレ前です。


小学校18

そしてすでに、職員室棟の内部解体も始まっています。
この時はおそらく2階の音楽室を解体してたんだろうと思います。
職員玄関の表に、ベートーベンの肖像画が転がってましたもん。


小学校19

そしてこのように、グラウンド側はきれいにバリケードがはられてました。
来年早々に、いよいよ本体?外側?の解体が始まると思います。


なお、12月29日~1月3日の間は、インスタでの解体工事の模様も
お休みします。

そして今年1年、お世話になりました。
来年は移転事業でワタワタした1年になるかと思います。
ご迷惑もおかけするかと思いますが、なにとぞご協力をお願いします。

ではまた来年。よいお年を。

おおみそか
おはようございます。

日曜は島子でも1日中雪が降り続きました。
翌日の雲仙岳がたまに照らされる日の光で
それはもう、見事なものでしたよ。

さて、雪が降る中でも、解体工事は進みます。
インスタでは毎日のように更新してますが、ここではそのまとめみたいなことを
更新していこうと思ってます。



小学校1

小学校2

小学校3


本格的に工事が始まったのが、結局12月8日でした。
校舎解体の前に、グラウンド側の樹木や、老朽化した遊具の撤去をしていかれてました。

数日後、この日からはやはり校舎解体の前に内部の解体を進めておられました。
教室の壁・棚などを職人さんがバリバリ撤去していきます。


小学校4

小学校5

小学校6

小学校7

小学校8


昨日の解体の様子。
床板もはがされ、コンクリートがむき出しになってました。
壁はほぼ撤去され、一つの長い空間ができてました。


小学校9

小学校10


・・・と、まぁ、昨日までの解体の様子をご紹介しました。
校舎周りにはバリケードの骨組みも建てられてますので、来週には
校舎の解体がはじまるのでは・・・・と、個人的に予想してます。

なお、インスタグラムでは、職員室・センターの現在の様子の動画を公開してます。
ぜひご覧ください。

前へ  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次へ ]      347件中 36-40件