おはようございます。

連日冷たい風が吹き続け、自宅の暖房代が気になる今日この頃。
ようやく、旧島子小学校の解体が始まりました。

と、いっても、本日は建物内の備品の処分作業なので、
目立った解体作業というのはもうしばらく先になりそうです。

いやね、コミセンの移転が決まってから、『〇月に工事が始まる』という
話を、月を変えて何度聞いたことか…。
今回の話を聞いた時には、とうとう
『壊す壊す詐欺だろっ!』と、ツッコみましたわ。

はい、では、本題の『島子コミセン移転までの道!其の2』です。
前回の続きですが、今回は内部を掲載しておきます。


sch7

高学年用の玄関口および、下駄箱。




sch6

高学年棟の廊下。



sch8

教室。


本当は職員室やセンターなどもUPしたかったんですが、
なにぶん、廃棄物が山のように積んである状態でしたので、やめました。


旧島子小学校の解体、本当にいよいよはじまりますよ。


おはようございます。

今更な話なんですが、今月9日のみつばちラジオ、お聞きになられたでしょうか。
この ブログでも一応告知はしたんですが…・


はい、そうです。島子地区がピックアップされての番組が流されてました。ლ(`∀´ლ) 
インスタではちまちま更新してましたが、こちらでの報告はまだだったなぁと
今更思い出しまして。すんません。

当日は12時からの放送にもかかわらず、9時過ぎにはスタッフさんたちが集合し、
準備をされてました。
今回ゲストとして、島子の歴史に詳しい松多さん。

ブログ1


今年、島子にオープンしたゲストハウスの柏原さんをお呼びしての放送でした。


ブログ2


で、この柏原さん、私の小学校からの友人でして…。
当日とくにオファーをもらってなかった私ですが・・・・

『あんた、番組にでんとや?』

と、彼女から言われ、

『べつに出てくれとも言われとらんもん。』

と返したのですが、
コイツが(コイツ呼ばわり(笑))スタッフさんに

『この人も出るんですよねぇ』

と、2回ほど訴えるもんで、スタッフさんも

『・・・よかですか?』

と、言われたら、「しゃぁねぇなぁ・・・・」と思い、
急遽番組最後に私も出演となりました。ははは・・・。

ブログ3


後日、コミセン利用者の方は結構聞いてくださったようで、
いろいろ感想をいただきました。
市職員さんの一人からは、
【もっと緊張せぇ。】とのメッセージをいただきました(笑)。

今回はいい体験をさせていただきました。
機会があれば、またこういった番組に参加させていただきたいですね。
出演するかどうかは別として。(o^皿^)\ニパッ♪





おはようございます。

今日のブログは一仕事終えた後に急いで書いてます。

と、言うのも、本日島子コミセンからみつばちラジオさんの
公開生放送があるからです。

DSC_0688

スタッフさんたちは1時間ほど前から来館され、準備をされてます。

放送内容は島子の紹介・島子の歴史についてや、万五郎先生のお話(これは録音放送)
等があるそうです。

DSC_0689

12:00~14:00までの放送ですので、ラジオで聞くなり、
直接見に来るなり・・・・
お楽しみにっ。
こんにちは。
すっかり寒くなりました。
球技大会の頃は『動くとやっぱ、めちゃ暑い。」と言ってましたが、
今では動いても寒いです。・・・そんなに更新してなかったんかいな。あらあら。

さて、島子コミュニティセンターがいよいよ移転に向けて動き出します。
今週か来週には、旧島子小学校の解体も始まりそうです。
で、実際に移転して稼働するまでを記録として残しておこうと思い、『其の1』と銘打ってみました。
・・・続くんかいな・・・。いや、やれよ自分。

で、実際解体されるのは高学年棟とセンター・職員室棟がメインです。
あとは木を伐採したり遊具の撤去・給食室の解体などですね。
今回は解体される高学年棟を中心に、WEB上に写真を残しておきたいと思います。

sch1

正門からの光景です。多分この石碑もなくなるんだろうな。

sch2

職員専用玄関。私が通っていたころは、この角部屋は印刷室でした。


sch3

遊具いろいろ。ジャングルジムはたぶん私が通っていたころと変わらないと思うのだが、どうだろう?



sch4

センター(左側) → 高学年棟(右側)の連絡通路。
シャワーと手洗い場がありました。


sch5

高学年棟のベランダ。



次回は少し内部をUPしますね。
令和4年9月4日(日)に、第50回島子地区球技大会を開催しました。
約2年ぶりの開催でしたが、残念なことにミニバレーは開催中止となり、
グラウンドゴルフのみの大会となりました。

前日から天気が思わしくなく、台風の影響も多少ありましたが、
当日は何とか雨は上がり、何とか開催できました。

GG0

コロナの影響で参加人数は例年の半分ほどでしたが、それでも久しぶりの開催とあって
皆さん張り切っておられました。

GG2

参加人数が少ないからと、うちの会長様も急遽参加決定。
しかも、初めてなのにホールインワンを2回も決めちゃいました!
・・・ああ、これがビギナーズラックというやつね。

GG3

そして私も、無理やり参加。
あれ、スティック???っていうの?
玉打つ棒の名前すら知らないのに、周りに押されて参加ですわ。
結果は……聞かないでください。
・・・ビギナーズラックって何だろう…(哀)

GG5

こちらはうちの、副会長。前々から張り切っておられ、この日も楽しそうにプレイしておられました。
あ、副会長は、最初から参加者でしたよ。

GG6

GG1

曇っているとはいえ、湿度が高く、結構暑かったんですが、
それでも皆さん楽しそうにプレイしておられました。


そして短いながらも大会終了。
優勝は、私と同じ地区のSさんでした。
あ、下の3人、みんな同じ地区だわ。
ちなみに、Sさんの奥さんは6位入賞でしたよ。

GG7


最高齢賞は、Kさん御年92歳!
この人めっちゃ元気です。
来年の参加もお待ちしております~。

GG8

ちなみに、1週目はホールインワンを2回も出し、3位につけていた会長ですが、
2週目は・・・・・・ウフフ(*´艸`*)ウフフ

前へ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ ]      352件中 46-50件