暑い!
もう、聞き飽きたとは思いますが、ほんっとに毎日苦行ですわ。
クーラーの室外機で、ますます外は暑くなるんじゃなかろうかと、
余計な心配をしてしまいます。

それはそうと、たいていの出張所は窓口に『冷』を感じるものが置いてないだろうと思います。
島子コミセンも、扇風機を置くくらいでした。(まぁ、少~~~~~~~~し涼しいくらいですが。)
あ、あと、涼しげな金魚の水槽。(まぁ、実際には涼しくないけど。)

しかしそれでは、待っている方に申し訳ない!

と、いうことで・・・・

DSC_0642

スポットクーラー置きました。

めっちゃ涼しいです~~~。
スポットクーラーなので、キューピーさんのいるところだけが涼しいのですが、
それでもホッとします。

コミュニティセンターは、熱中症の避難所としての役割もあるので、
お気軽に涼みに来てくださいね。

・・・そしてやはり、裏の排気口からは、暑い風がゴーゴーとでているのでした。いやん。
毎日飽きもせず、暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏が超苦手な私ですが、予想通り今年も毎日絶賛夏バテ中です。ぎゃふん。

さてさて、島子の誇るアコウの木のある所に、公衆トイレがありました。

DSC_0599

これですね。
主に釣り人が使っておりましたこのトイレ、なぜかうちの父親も頻繁に使っておりました。
(父のお家はここから徒歩30秒。)
が、この度、このトイレを撤去いたしました。

DSC_0639

・・・なぜ同じアングルで撮らなかったんだろう・・・。
まぁ、このように、すっきりトイレはなくなりました。
来年の春ごろには、この場所も含めた島子漁港一面にひじきを
干したものが見られることでしょう。
見事な風景になると思いますよ。

今年の島子では、ヒジキの不漁で恒例のヒジキ漁および、ヒジキの乾燥は見ることができませんでした。
来年は見られるといいですね。


令和4年7月3日に、今年度第1回のクリーン作戦を実施しました。
台風前ということで天候が心配されましたが、雨も降らず、曇り空で作業しやすい日でした。

DSCN4356



DSCN4373


DSCN4365


DSCN4369

今回はおよそ400名の方が作業に参加してくださいました。
コミセンに集まったごみは、以下のとおりです。

 燃えるゴミ  136袋
 燃えないゴミ  60袋


DSC_0029

皆さんお疲れさまでした。
昨日とはうって変わって、今日は少し肌寒くなりましたね。
体調を崩されないよう、お気をつけてお過ごしください。

気温や天候が著しく変わりますが、コミセンのお花は元気です。
今年も自慢の赤ユリが見頃を迎えました。


ゆり1


昨年初めて株分けというものをしましてね。
このユリをくれた実母に
『株分けってどがんすっとや?』
と、たずねましたところ、
『ほじくって、パァ~ンとパン割って、穴掘って埋めればよか。』
と、上級者にありがちな、初心者に優しくないコメントをいただきまして。

で、私もこの親の子ですから、テキトーに球根をパン割って、テキトーに穴掘って
埋めてみました。

なんとかなるもんです。だってこんなに立派に咲いてくれたんですもん♪

ゆり2


今日、雨が降ったことで、散るのが早くなったかもしれません。
今週いっぱいまでが見頃かと思われます。
どうぞ見学にいらしてくださいね。




DSC_0575




令和4年5月13日(金)に、島子地区コミュニティセンターにて
公民館講座が久しぶりに開催されました。
今回の内容は、『おいしい野菜栽培』ということで、
講師に 中川弘幸さん を迎えて、今からでも間に合う
夏野菜の植え方を教えていただきました。



DSC_0578



天気が悪い中、多くの方が野菜作りを学びに来館されました。

独特の野菜の栽培法に、みなさん感嘆の声をあげ、真剣に学んでおられました。

今年の夏は、島子地区ではおいしい野菜が多く取れることと思います。


皆さんお疲れさまでした。
そして中川さん、ありがとうございました。

前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      351件中 51-55件