11月12日(土)に「花いっぱい運動」による花壇整備を行いました。

 当日は未だ夜も明けきらない朝7時からたくさんの人の参加頂き、花いっぱい運動で配布を受けたパンジー・ビオラ・葉牡丹120本にくわえ、振興会で別に購入したパンゾー・ビオラ・ナデシコを御所浦港前公園、御所浦支所前花壇、御所浦水産研究センター付近花壇に植栽しました。

 この苗が上手く根付いて、きれいな花を咲かせることを期待しましょう。

 参加していただきました皆様有難うございました。

 

花壇整備(支所前1) 

 

花壇整備(古屋敷2)

 

花壇整備(水研2) 

▲ (花植えするのに穴を)掘って~ 掘って~ また掘って~ てな具合に植栽中(上3点)

 

 

植栽後(支所前2) 

 

植栽後(古屋敷1)

 

植栽後(水研1)  

 

▲ これからきれいな花を咲かせてくれるでしょう。(たぶん)

 

それでは

 今回振興会は特に関係ありませんが、11月4日(金)に亥(い)の子祭り よいとんごが行われました。

 これは旧暦10月の最初の亥の日に行うもので、地域の小学生が各家を回り、邪気払い・家内安全を祈る古くからある地域の行事です。

 全国どこの地域でも、モグラ打ちとか名称が違えど似たような行事としてあると思います。

 よいとんごの歌(タイトルはその1節)を歌いながら紅白の布を巻いたタイヤを打ち付けることで邪気払いをすると、お礼のお菓子をもらっていました。

 最後には準備したぜんざいを食べり、お礼にもらった大量のお菓子の配分をしたりして遅くまでにぎわいました。

 

 

よいとんご 班分け

 

▲ 地域を回る班分けをしています。

 

よいとんご 保護者 

▲ 一緒について回る保護者の打合せ

 

よいとんご1  

▲ 元気よく歌いながら打ちつけます。

 

よいとんご3 

▲ 女の子でも元気よく

 

よいとんご 菓子分配 

▲ 菓子の配分。ほんとに大量にあって配分にも時間がかかります。

 

よいとんご ぜんざい 

▲ 分配が終わればみんなでぜんざいを食べましょう。

1人で何杯も食べる子も

 

よいとんご 撤収 

▲ 抱えきれないほど大量のお菓子を持ってかえります

食べきるのに何日かかることやら

 

 

それでは

 祭りの写真、3連投これで最後です。

 24日(月)に行われた演芸の夕べです。素人の手作りながらの演芸の数々が披露されました。

 最後には各事業所から提供された多数の賞品が当たる宝くじの抽選会が行われ、最後までにぎわいました。

 

保育園(演芸)

 

▲ 保育園の遊戯。最後は組体操のピラミッドを見せてくれました。

 

ソーラン節(演芸) 

 

▲ 中学生によるソーラン節。おや、中央になにやらダー○ベイ○ーが

 

御所浦苑 

▲ お祭りさわぎだ ワッショイ ワッショイ

 

太鼓(小学生) 太鼓(中学生)

太鼓(青年) 

 

▲ 勇壮な太鼓の披露もありました

 

振興会 

 

▲ 御所浦の唄「水の誉唄」を踊っていただきました。

 

山下 

▲ ビシッと決まった見事な舞踊

 

山並(演芸) 

▲ コミカルな動きで笑いにあふれます

 

五人衆2 五人衆3 五人衆4 五人衆5 五人衆6

 

▲ 最後の大トリ われら白浪5人衆

 

  

 

 前回の続きです。

 次は23日(日)に行われました神幸祭当日の様子です。

 神事の後境内において小中学生および御所浦太鼓保存会メンバーにより、奉納太鼓並びに獅子舞が奉納されます。

 その後御所浦港まで御輿行列が出発します。御輿も保育園から一般の方まで大小様々なものがありますが、ちょっと珍しいものに御所浦ならではといった、船や恐竜をもした御輿もあります。

 御所浦港まで御輿がいったら、それを船に乗せて海上パレードに移り、その間港内で保育園のお遊戯や獅子舞があります。

 パレードから戻ってきたら、魚の慰霊や大漁祈願を行う放魚祭と、御所浦太鼓の披露があり終了後にもち投げでひとまず終了となります。

 午後からは魚のつかみ取り大会があり、海上に設置したいけすの中の魚を保育園から一般の方まで歓声を上げながら追っていました。

 

 では、写真をどうぞ

 

  

書道展表彰(小学生)

 

書道展表彰(中学生) 

▲ 神事の後、協賛書道展(バックに飾ってある硬筆や毛筆)の表彰がありました。

(上 小学生 下 中学生)

 

小学生太鼓 中学生太鼓

▲ 小学生・中学生の太鼓奉納です。画像はありませんが太鼓保存会もこの後行っています。

 

獅子 

獅子舞2 

 

▲ 太鼓の後行われた獅子舞。玉振りの子供は小学校1年生です。

 

稚児行列 

▲ 稚児行列と行列太鼓を先頭に御輿行列の出発です

 

宝船 中学生神輿 女神輿 船神輿  恐竜山車

▲ いろいろと御輿がでます。中には船や恐竜を模したものも

 

海上パレード 

 

▲ 船に乗って海上パレード。大漁旗を掲げた船が何艘も連なります。

 

保育園 

▲ 海上パレードの間に保育園のお遊戯が発表されました。

 

太鼓(青年)2 

▲ 太鼓保存会の奉納太鼓です。

 

つかみ取り2 

▲ つかみどりの会場。たくさんの魚が泳いでいます。

 

つかみ取り 

▲ 捕まえた? あ、逃げられた

 

つかみ取り3

▲ 今晩のおかず ゲットだぜ

 けっこう更新が遅れてしまいましたが、10月21日から御所浦地域の大きな祭りであります、御所浦菅原神社の祭りが行われました。これは古くからある、大漁祈願と海上安全など地域の発展を祈願するお祭りでありまして、旧暦9月25日に祭典が行われています。

 しかし、ここ数年は子供たちの参加など諸事情により、旧暦9月25日に祭典を行い、その直後の祭日に御輿行列や協賛行事を実施しています。そうゆうことで、今年は10月21日(金)に例祭の神事を行い、22(土)~24日(月)に御輿行列や協賛行事が行われました。

 いろいろと行事の風景がありますのでご覧ください。

 さすがに今回は写真の数が多いので3回に分けたいと思います。

 

  まずは22日の神幸祭前夜祭の風景です。

  御所浦菅原神社とは別にある、金刀比羅宮で祭りの御神火を採り、その火を松明につけてお宮まで行列をなしていきます。その後お宮まで行きましたら、小学生・中学生による御所浦太鼓の奉納のあと、祭り期間中の安全を祈願して神事を行います。

 

神火分火

 

▲ 火打ち石でつけた御神火の松明を持つ小学生代表

 

松明行列 1 

 

▲ 月夜の中松明行列が進みます

 

松明行列 3 

 

▲ 松明の火が煌々と道を照らします

 

前夜祭太鼓(小学校)12 

前夜祭太鼓(小学校)11 

▲ 小学生の奉納太鼓

 

前夜祭太鼓(中学校)3 前夜祭太鼓(中学校)8

 

▲ 中学生の奉納太鼓

 

 

前へ  13 14 15 16 17 18 19  次へ ]      93件中 81-85件