朝夕めっきり寒くなりました。
そうですよね。あと一週間余りで12月になるんですものね。
寒さに負けず頑張りましょう。
ところで、少し遅くなりましたが、御所浦地区のチェンソウアートができ上がりました。
天草大王はすごいですよ。皆さん楽しんでください。

▼ まずは「くまもん」です。(わかりますか・)
チェンソウアートができました

▼ これがくまモンです。チョット寂しいですね。(時間が足りなかったのかな・)
チェンソウアートができました

▼ 次は「天草大王」です。これはすごいですよ。
チェンソウアートができました

▼ 近くからご覧ください。本物のようですね。
チェンソウアートができました

▼ 最後は「アジサイとカタツムリ」です。
チェンソウアートができました

▼ これもよく出来ていると思いませんか。
チェンソウアートができました
カラス峠の道沿いにできています。一度見学に行ってはいかがでしょうか。
少し遠いのでなかなか見に行くことができないでしょうが、素晴らしい出来になっています。
多くの皆さんの目に届きますように願っています。
前夜祭に引き継いで、次は大祭の様子をお知らせします。
多くの方の観覧があり、菅原神社境内は身動きがとれないほどでした。
その中で神事が始まり、小学生から中学生・そして大人の太鼓が披露されました。
最後に獅子舞が披露され、その後は港までおみこし担いで移動しました。
港では御座船が待っており、お神輿など載せてパレードが行われました。

▼ 菅原神社にて神事が行われました
菅原神社大祭

▼ 次は小学生の太鼓演奏です。みんな気合を入れています。
菅原神社大祭

▼ 今度は中学生です。中学生になると太鼓の音も違いますよ。
菅原神社大祭

▼ そして大人の太鼓です。ここは迫力が違います。(写真ですが太鼓の音が聞こえてきそうです)
菅原神社大祭

▼ 獅子舞です。本当に上手に舞っていました。(親子共演だったそうです)
菅原神社大祭

▼ 港まで太鼓をたたきながら移動します。(かっこいいですね)
菅原神社大祭

▼ 博物館の恐竜もお祭りに参加でしょうか?
菅原神社大祭

▼ 港では、御座船がお神輿など載せてパレードの準備です。
菅原神社大祭
御所浦の大イベントが終わりました。
参加された皆様、本当にお疲れさまでした。
また、来年も楽しみにしています。


皆様こんにちは!(久し振りに投稿します)
11月になり、寒い日も多くなりましたね。
さて、御所浦地区では、一昨日菅原神社の前夜祭・そして昨日大祭がありました。
先ず、前夜祭の様子をご覧ください。
金比羅神宮から菅原神社へ、松明行列が移動します。
時間は八時を過ぎていましたが、多くの方が参拝していましたよ。
その様子をご覧ください。

▼ これは菅原神社での太鼓の様子です(迫力ありましたよ)
菅原神社大祭前夜祭

▼ 参道を松明行列が移動します
菅原神社大祭前夜祭

▼金毘羅神社から菅原神社へ移動します
菅原神社大祭前夜祭

▼ 小学生から中学生、そして多くの方が松明をもって移動しました。(圧巻です)
菅原神社大祭前夜祭
暗闇の中に松明の明かりが生え、素晴らしい光景となりました。
小学生から中学生・そして多くの皆様本当にお疲れさまでした。
明日は本番です。がんばってくださいね。

10月に入り少しは秋めいてきましたね。でも日中はまだまだ暑い日が続いています。
皆さん体調はいかがでしょうか。夏バテなどないでしょうか。
十分注意して過ごしましょう。
ところで、御所浦地区振興会では、昨夜「十五夜」の催しがありました。
神社で神事があり、その後綱引き・そして相撲大会と進められました。
ではその様子をご覧いただきたいと思います。

▼神事が始まりました。
十五夜

▼中学生が中心となり進めます。
十五夜

▼中学生の代表が、綱に「ケガなどないように」とお神酒をふりかけます
十五夜

▼次は綱引きです。只今待機中で、作戦会議中です。
十五夜

▼綱引きが始まりました。大人も子供も一生懸命綱を引きます。
十五夜

▼相撲が始まりました。
最初はおチビちゃんたちが土俵に上がったのですが、「怖い」と言って泣き出しました。
チョットかわいそうでした。
十五夜

▼今度は小学校高学年の対決です。女子が頑張っています。
十五夜

▼今度は中学生と教師の対決です。どちらも負けられません。(がんばれー)
十五夜

▼次は親子対決です。どちらも負けていません。でもやっぱり「父」が勝ちました。
十五夜

▼最後はお姑さんとお嫁さんの対決です。お嫁さんに軍配が上がりましたよ。(すご~い🎉)
十五夜
御所浦の十五夜いかがでしたか。地域の皆さんも大勢参加してくださり
とっても賑やかでした。中学生の皆さん今日は本当にお疲れさまでした。
又来年も楽しみにしています。


9月になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いていますね。
皆さんお変わりはないでしょうか。

御所浦地区振興会では、9月6日に恐竜博物館の企画展示室をお借りして
「敬老会」を開催しました。
会長をはじめ、来賓の挨拶や多くの祝電をいただきました。
本当にありがとうございました。
立派な会場で、多くの方が参加してくださり、賑やかに過ごすことができました。

(まず会長の挨拶です)
令和7年度 敬老会

(多くの方が参加してくださいました。おめでとうございます)
令和7年度 敬老会

(はまゆうの会の大正琴。いい音色でしたよ)
令和7年度 敬老会

(御所浦保育所の皆さんが"手のひらを太陽に”を歌ってくれました。とっても上手でした)
令和7年度 敬老会

(次は"お神輿担いでワッショイワッショイ”です。御所浦苑施設長をはじめとする職員さんたちが参加してくれました。すごい!)
令和7年度 敬老会

(大勢の職員さんが踊ってくれました。ありがとうございます(❁´◡`❁)皆さん大喜びです)
令和7年度 敬老会

(こちらは誰でしょう?御所浦苑のだれかでしょうね🤣もしかして~さん?)
令和7年度 敬老会

(次はカラオケです。今年も山川さんが歌ってくれました。(上手な人はいいよな~🎶)
令和7年度 敬老会

(次は浦崎さんです。本当に「うまい」この二人が歌ったら、もう私なんか歌えません(>﹏<)
令和7年度 敬老会
今年も無事に「敬老会」終えることができました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
これからもお元気で長生きしてくださいね。
来年もお待ちしています🎊


[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      112件中 1-5件