3・11絆の日美化事業を行いました
皆さんこんにちは、牧島地区振興会では毎年3月11日を絆の日とし各地区トンネル内の清掃を行っています。
この絆の日美化事業をもちまして令和6年度の振興会活動を無事終えることができました。
地域の皆さんのご理解ご協力、誠にありがとうございます。
▼花壇の花も春を告げています


▼この美しい牧島地区を皆で守って行きたいですね


▼長浦地区

▼長浦チェーンソーアート大きな角が特徴的なクワガタ虫

御所浦恐竜の島博物館も3月20日でリニューアルオープンから1年になります!
多くの皆様に御来島いただければと島民は願っています。
その際には牧島にもぜひお越しください!
牧島地区には九州最大級のアンモナイトや貴重な化石が観られるスフェノセラムスの壁があります‼
心よりお待ちしております。
では皆様寒暖差にお気をつけてご自愛ください。
2月5日(水)お昼の天草御所浦町の雪景色
皆さんこんにちは、今日の天草はとても寒く雪が降って道路も白くなり雪になれていない管理人は車の運転もこわごわ・びくびくです・・・(;^ω^)
▼コミセン前てらのくんと雪だるま

▼雪だるま作ってみた(笑)




▼花壇もこの通り真っ白…


皆さん~車の運転特にお気を付けください。
皆さんが健康でケガなどされませんように!
今年もはやいもので1ヶ月たち2月ですね!
皆さんこんにちは、今朝の天草の様子をお届けいたします。
昨日の夕方から冷え込み、天気予報でも雪マークが!今朝カーテンを開けると屋根が雪で白くなっていました。
▼コミセンの屋根も山も雪化粧



御所浦町では2月22日(土)に第10回島あじマラソン大会が開催されます!
牧島地区振興会でも会議を行いランナーの皆さんに今年も喜んでいただけるよう、頑張っていますので人口減少が進む牧島地区ですが、よろしくお願いいたします。
では、ホームページをご覧いただいている皆さんお元気で!、そして参加ランナーの皆さんお元気でお会いできるのを楽しみにしております。





さざんかの花が満開の季節ですが長浦地区みんなの広場(旧牧島小学校、長浦中学校グラウンド)山側にある旧長浦中学校解体工事が始まっています
皆さんこんにちは、長浦地区ナキ迫砂防公園の赤いさざんかの花がとてもきれいに咲いていますがグラウンドでは牧島の皆さんが青春時代を過ごした旧長浦中学校解体工事が先日から始まっています。
平成二年に閉校をむかえ御所浦中学校と統合しましたが、その後も建物は旧御所浦白亜紀資料館、現恐竜の島博物館の貴重な化石などの倉庫として今まで使用していた建物です。
残念ながら月日の流れには逆らえず老朽化のため解体することとなりました。
ここに通われた牧島の皆さんは寂しい思いを抱かれていることと思います。
▼思い出の学び舎

▼閉校記念碑




▼牧島小学校閉校記念誌より後ろにみえているのが中学校の校舎

牧島小学校も平成十四年に閉校し、今は勇志国際高等学校の校舎として既存しています。
▼牧島小学校閉校記念碑

▼ナキ迫砂防公園

▼お散歩にきませんか?




童謡「たき火」の二番の歌詞に出てくるさざんかの赤い花が鮮やかです。
花言葉は「理想の恋」「ひたむきな愛」「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」だそうです!
管理人的には「ひたむきさ」と言うのが好きですね(*^^*)
では、皆さん風邪などひかれませんようにお気を付けください。

牧島牧本地区自治会有志の皆さんの準備のおかげで地区住民の皆さんと鬼火焼きを行うことができました!
今年初めてのホームページ更新となります!今回は牧島牧本地区の鬼火焼きの様子をお届けいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
地区住民の方たちが数日前から山の茂りすぎた木を切り出し、立派な鬼火やぐらを作ってくださいました。
牧本地区も住民が減り少人数での作業になり、とても大変そうでした。
おかげ様で明日から新学期の始まる管理人の娘も鬼火の火にあたり、その火で焼いたお餅を食べてから学校の寮へと帰って行きました。
とてもありがたい事です!子供たちにはこの温かいふるさとを忘れないでほしいです。
▼とても大きいです!びっくり


▼地区の皆さんが集まってきました

▼お正月飾りのお餅を持ち寄り鬼火の火で焼いています

この鬼火の火にあたり焼いたお餅を食べると一年間無病息災でいられる御利益があるそうです!

▼わいわい話し声が楽しそうです


▼牧島神社






▼風に乗って皆さんの話し声と笑い声が聞こえてきます

人口減少が進む牧島地区ですがみんなで力を合わせて頑張ってまいります!
応援を引き続きよろしくお願いいたします。
では、皆さんお元気で~(*^^*)
[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      281件中 1-5件