天草町では連休中?下田南は「ブルーガーデン」高浜では「天草西海岸春の陶器市」大江では「じゃがじゃが祭」下田北では「下田温泉祭」とか急用が出たり慌ただしく日々が過ぎました。

 連休中は好天に恵まれ例年以上の人出があったようですが、財布のひもはまだ固いようでした。でも月並みにですが良い物は売れたようです。

 「高浜の白磁はここしかない他に無い白を追求したほうがよいのでは」とお客様の声を聞きました。

主役はしろ(白磁)ですが振興会では主役より目立たないように餅つきバザーやお茶会を行いました。また上田陶石OB会(西岡恒隆会長)も振興会とは別の日の連休中2日間も催し物を行いました。今後も地域の方と盛り上がっていければと期待が膨らみました。

 餅つき

地元「森商事」出展!子どもたちも木製の遊具で大喜びで遊びました。その間大人はゆったり陶磁器の品定めが出来ました。

075.jpg

今年も新作は好評でした!(○○年後は鑑定団?)陶房泰

陶房泰の1

お茶会
 皐月にふさわしく、薫風が香る中、天草西海岸春の陶器市が開催されています。高浜地区では国の重要文化財であり、江戸期の庄屋宅上田家で、景観を楽しみながら茶道に親しみを持ってもらおうと、野立てを開催しました。皆さんも純粋な新緑と白磁を楽しみに来られませんか。


241.jpg


地元の子どもたちも始めての茶道階梯です。 

196.jpg


 陶器市会場では多くの方が、遠くから来られました。クジの1等賞(1万円超え)の白磁が当たると歓声が上がっていました。

203.jpg

 昨日、51名の方が参加し「春の陶器市」のバザー等計画について話合いました。

 5月1日(土)、2日(日)午前10時から、上田陶石会場でバザーを行い、「カレーライス」、「つきたての餅」「ガネアゲ」を例年のように試食販売するようにしました。これは高浜の唯一の大きなイベントを盛り上げ、収入は振興会の活動に役立てようとするもので振興会を始め地域全体で取り組もうとし今年で4回目になります。

 また、「青空市」も両日10時から販売を行うように計画しました。


上田陶石 寿芳窯の様子です。

春の陶器3


餅つきの様子です。飛び入り参加もあります。

春の陶器2 


また、今年は新しい企画として上田家住宅の庭で「お茶会」を開催します。

日程は5月1日(土)は12時の会(10名)、13時の会(10名)、14時の会(10名)、15時の会(10名)で、5月2日(日)は10時30分の会(10名)、11時30分の会(10名)で寿芳窯のお茶碗を使用したお茶会を計画しました。入場料(経費分)お一人200円です。

この風景でのお茶会です。

春の陶器1 





 4月19日午後7時30分から高浜地区振興会総会が開催されました。

 総会の議題は21年度事業経過・決算報告、22年度事業計画・予算案、役員改選であり60名の地域住民の方が熱心に審議を行いました。

 松本会長の挨拶では「地域活性化のため色んな活動を行ったが、高齢化のため人手不足であった。自分たちの地域は自分たちの力で出来ることをやり、少しでも元気が出るようにしたい。そのため今日はなんでも意見を述べて欲しい。」とありました。

 続いて山口天草支所長から「21年度に高浜地区振興会が取り組んだ賑わい創出事業を、さらに充実し、地区座談会で地域の声を吸い上げた地区振興計画書を、皆さんが協力し益々充実した賑わいになっていくことをお願いします。」と挨拶がありました。

 続いて、地元の古賀源一郎市会議員から「会長を先頭に色んな事業に取り組んでいることに感心しました。振興会のポジションがまだ市民の中で根付いていない。振興会は重要視されているが、予算面で手厚くされてなく不満もあると思いますが、振興会が地域の活動をやることは大きなチャンスであり活かして欲しい。今後もパイプ役として頑張りますので宜しくお願いします。」挨拶を頂きました。

 続いて議題に入り、田中光徳議長の議事進行で出席者から「賑わい事業の方向性」「自主防災を今後どう取り組むか」「青空市の充実」「海水浴場が昔みたいに賑わうようにならないか」など貴重な意見を頂きました。


松本会長あいさつ

振興会総会1

 

新旧役員のみなさん。2年間お疲れ様でした。これからも宜しくお願いします。

振興会総会2


最後に報告事項として、西保健センターから6月20日(日)に開催される天草市健康フェスタと健康講座の紹介がありました。




前へ  95 96 97 98 99 100 101 102 103 104  次へ ]      421件中 393-396件